いい歯の日「8020運動」」は1989年(平成元年)に日本歯科医師会が制定した記念日です。
●「8020(ハチマルニイマル)運動」って?
「8020運動」とは、いつまでも美味しく楽しく食事をとるために、80歳になっても自分の歯を20本以上保つことを目標としています。8020達成者は年々増加しています。食事がおいしいと感じるためには、身体の健康を保つことと、「歯と口の健康」も欠かすことはできません。しっかり噛むことで唾液が分泌され胃や腸での吸収がよくなります。20本以上の歯があれば、ほとんどの食べ物を噛み砕くことができ、味を楽しみながら食べることができます。
●しっかり噛めると人生が豊かに!(噛めるようになるサイクル)
※1 QOL(quality of life)とは、日常生活や社会生活のあり方を自らの意志で決定し、生活の目標やライフスタイルを選択する。身体的・精神的・社会的・文化的に満足し、いつまでも生きがいをもっていきいきと暮らすことを言います。
●噛む機能を保つためには?
≪1.歯ごたえのあるものをよく噛んで食べましょう≫
噛むことであごの筋肉が鍛えられます。
≪2.毎日のセルフケアをていねいに行いましょう≫
丁寧なブラッシングは虫歯や歯周病を予防し歯が抜けてしまうのを防ぎます。
さらに、歯ブラシだけでなく、歯間部清掃器具(デンタルフロスや歯間ブラシなど)や
洗口剤などを使いましょう
≪3.抜けた歯は放置せず歯科医院でみてもらいましょう≫
歯並びや噛み合わせを整え、噛む機能を回復させます。
≪4.かかりつけ歯科医院で、定期歯科健診を受けましょう≫
むし歯や歯周病の予防・早期発見に役立ちます。
定期的に歯科健診を受け、お口の健康を保ちましょう。