# おかだ歯科クリニック > 高槻市東和町の歯科医院 --- ## 固定ページ - [CADCAM冠治療](https://www.dental-okada.jp/menu/cadcam/): 保険適応で白い歯を入れることができます ... - [治療中の痛みに対する当院の努力](https://www.dental-okada.jp/pain-effort/): 治療の痛みをできるだけ少なくする努力をす... - [よくある質問](https://www.dental-okada.jp/qa/): 患者さんから寄せられるご質問や疑問点などをQ&A形式でご紹介いたします。当院のコンテンツ「歯医者さんに聞いてみよう!」へ寄せられた内容も随時紹介していきます。 - [サリバチェッカー](https://www.dental-okada.jp/salivachecker/): おかだ歯科クリニックでは唾液によるがんのリスク検査サリバチェッカーを行っています。唾液により、1度に複数のがんのリスクが発見できることでがんの早期発見や早期治療に役立ちます。 - [ホワイトニング](https://www.dental-okada.jp/menu/whitening/): おかだ歯科クリニックではご自宅でホワイトニングができるホームホワイトニングを行っております。患者さん専用のホワイトニングトレーで1日1回30分~2時間程度のホワイトニングで白く美しい歯を目指します。 - [歯っぴー検診 受診料無料](https://www.dental-okada.jp/happykenshin/): おかだ歯科クリニックではR3年度も、市が行なっている「歯っぴー健診」を実施いたします。実施期間は、2021年4月1日~2022年3月15日までです。高槻市在住で、満18歳以上の方が対象です。(妊産婦は18歳未満も可) - [専門用語集 わ](https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon10/): 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「わ」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - [専門用語集 ら~ろ](https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon9/): 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「ら」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - [専門用語集 や~よ](https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon8/): 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「や」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - [専門用語集 ま~も](https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon7/): 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「ま」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - [専門用語集 は~ほ](https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon6/): 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「は」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - [専門用語集 な~の](https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon5/): 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「な」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - [専門用語集 た~と](https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon4/): 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「た」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - [専門用語集 さ~そ](https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon3/): 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「さ」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - [専門用語集 か~こ](https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon2/): 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「か」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - [専門用語集 あ~お](https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon/): 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「あ」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - [専門用語集](https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/): 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順にまとめてご紹介しております。ぜひお役立てください。 - [レベル8 歯の喪失](https://www.dental-okada.jp/story/level8/): あなたの歯はどの状態ですか? ここでは今... - [レベル7 歯の崩壊](https://www.dental-okada.jp/story/level7/): あなたの歯はどの状態ですか? ここでは今... - [レベル6 歯髄の炎症](https://www.dental-okada.jp/story/level6/): あなたの歯はどの状態ですか? ここでは今... - [レベル5 虫歯を治す](https://www.dental-okada.jp/story/level5/): あなたの歯はどの状態ですか? ここでは今... - [レベル4 歯ならびがガタガタ](https://www.dental-okada.jp/story/level4/): あなたの歯はどの状態ですか? ここでは今... - [レベル3 歯石がついている](https://www.dental-okada.jp/story/level3/): あなたの歯はどの状態ですか? ここでは今... - [レベル2 ブラッシングの練習 ](https://www.dental-okada.jp/story/level2/): あなたの歯はどの状態ですか? ここでは今... - [レベル1 口の検査](https://www.dental-okada.jp/story/level1/): あなたの歯はどの状態ですか? ここでは今... - [歯のお話](https://www.dental-okada.jp/story/): 皆様へ知っていただきたい歯のお話 おかだ... - [お問い合わせ](https://www.dental-okada.jp/contact/): 患者さん専用フォーム 患者さん専用お問い... - [診療科目](https://www.dental-okada.jp/menu/): 虫歯治療・入れ歯の作成・調整・修正、インプラント治療、ホワイトニング、スポーツをする方の歯を守るマウスガード制作など当院の診察内容をご紹介します。専門的な口腔ケアによる口腔環境の改善やサポートも行います。 - [自費治療料金表](https://www.dental-okada.jp/plan/): ホワイトニング、被せもの等の審美治療やインプラントなどの自費治療の費用を料金表と各素材の説明を紹介いたします。自費治療に関してご質問等あればメールフォームかお電話にてお気軽にお問い合わせください。 - [ドクター・スタッフ](https://www.dental-okada.jp/staff/): 院長岡田聡の紹介をはじめ、笑顔を元気がキーワードの歯科衛生士、歯科助手、受付をご紹介、私たちから患者さんへのメッセージも是非ご覧ください。 - [診療時間・アクセス](https://www.dental-okada.jp/timetable/): 午前診は9時30分から13時まで、午後診は15時から19時まで診察を行っております。土曜日午後、日祝日休診となります。お車または各公共交通機関を利用されてのアクセス情報をご紹介します。 - [医院紹介](https://www.dental-okada.jp/clinic/): 院内・外観を写真でご案内します。当院の大きな特徴である靴をはきかえることなく車いすで診察できるバリアフリーの院内を是非ご覧ください。 - [当院について](https://www.dental-okada.jp/aboutus/): 当院の診療コンセプト紹介と医療法人杏仁会のグループ施設・クリニックとの連携についての説明、補助犬の受け入れに関する情報をご紹介します。 ## ## 投稿 - [花粉症と口腔ケアの関係](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%8a%b1%e7%b2%89%e7%97%87%e3%81%a8%e5%8f%a3%e8%85%94%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%bf%82/): 花粉症の季節、鼻づまりや目のかゆみだけで... - [歯をみがこう。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%82%92%e3%81%bf%e3%81%8c%e3%81%93%e3%81%86%e3%80%82/): 歯みがきは、私たちの歯と口の健康を守るた... - [冬の乾燥対策](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%86%ac%e3%81%ae%e4%b9%be%e7%87%a5%e5%af%be%e7%ad%96/): 寒い冬になると、どうしても空気が乾燥して... - [冬の食べ物、歯に優しい食材は?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%86%ac%e3%81%ae%e9%a3%9f%e3%81%b9%e7%89%a9%e3%80%81%e6%ad%af%e3%81%ab%e5%84%aa%e3%81%97%e3%81%84%e9%a3%9f%e6%9d%90%e3%81%af%ef%bc%9f/): 寒い冬、温かい食べ物が恋しくなりますよね... - [寒さで歯がしみる…その理由](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%af%92%e3%81%95%e3%81%a7%e6%ad%af%e3%81%8c%e3%81%97%e3%81%bf%e3%82%8b%e3%81%9d%e3%81%ae%e7%90%86%e7%94%b1/): 寒い季節になると、冷たい空気や飲み物で「... - [乾燥が引き起こす口腔内トラブル!?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%b9%be%e7%87%a5%e3%81%8c%e5%bc%95%e3%81%8d%e8%b5%b7%e3%81%93%e3%81%99%e5%8f%a3%e8%85%94%e5%86%85%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%ef%bc%81%ef%bc%9f/): 冬になると空気が乾燥し、私たちの口腔内も... - [歯みがきで免疫力アップ!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%bf%e3%81%8c%e3%81%8d%e3%81%a7%e5%85%8d%e7%96%ab%e5%8a%9b%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%ef%bc%81/): 今年の冬は、風邪やインフルエンザが大流行... - [筋力低下](https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%ad%8b%e5%8a%9b%e4%bd%8e%e4%b8%8b/): 舌は非常に強い筋肉でできていて、加齢とと... - [音楽と一緒に歯を健康に保つ方法](https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e3%81%a8%e4%b8%80%e7%b7%92%e3%81%ab%e6%ad%af%e3%82%92%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%81%ab%e4%bf%9d%e3%81%a4%e6%96%b9%e6%b3%95/): 1月8日は「イヤホンの日」。音楽を聴きな... - [2025年、スタート!](https://www.dental-okada.jp/archives/2025%e5%b9%b4%e3%80%81%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%81/): 皆さま、新年、明けましておめでとうござい... - [2024年](https://www.dental-okada.jp/archives/2024%e5%b9%b4/): 本年の診療を終了いたしました。多くの方々... - [クリスマスを楽しみながら歯を守る](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%92%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%bf%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%82%89%e6%ad%af%e3%82%92%e5%ae%88%e3%82%8b/): クリスマスの楽しみの一つと言えば、おいし... - [冬の歯と口腔ケアのポイント](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%86%ac%e3%81%ae%e6%ad%af%e3%81%a8%e5%8f%a3%e8%85%94%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%ae%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88/): こんにちは!寒い季節がやってきましたね。... - [乾燥対策](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%b9%be%e7%87%a5%e5%af%be%e7%ad%96/): これからの時期は、寒さや暖房により口の中... - [E.T.の日](https://www.dental-okada.jp/archives/e-t-%e3%81%ae%e6%97%a5/): 12月4日は「E. T. の日」。映画『... - [年末年始 休診のお知らせ](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%80%80%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-2/): 12月29日(日曜日)から、令和7年1月... - [師走が近づいてきました](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b8%ab%e8%b5%b0%e3%81%ae%e5%ad%a3%e7%af%80%e3%81%8c%e8%bf%91%e3%81%a5%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/): 来週からはもう12月ですね。この時期は年... - [予防](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%ba%88%e9%98%b2/): だんだん寒くなってきましたね。これからは... - [おやつ](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e3%82%84%e3%81%a4/): 「むし歯になるからおやつは食べないほうが... - [歯っぴー健診](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a3%e3%81%b4%e3%83%bc%e5%81%a5%e8%a8%ba-2/): 高槻市バスで、こんなの発見しました〜。1... - [いい歯の日](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%84%e3%81%84%e6%ad%af%e3%81%ae%e6%97%a5/): 11月8日は、語呂合わせから「いい歯の日... - [歯数と認知症の関係](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e6%95%b0%e3%81%a8%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%bf%82/): 年齢や疾患の有無、生活習慣病に関わらず、... - [歯科健診をうけましょう。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%82%92%e3%81%86%e3%81%91%e3%81%be%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%80%82/): お口は身体の入り口、健康の入り口と言われ... - [首にタオルを巻くと・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%a6%96%e3%81%ab%e3%82%bf%e3%82%aa%e3%83%ab%e3%82%92%e5%b7%bb%e3%81%8f%e3%81%a8%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb-2/): 最近、昼間の気温は夏のような気温で、夜中... - [学校の歯科検診。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e6%ad%af%e7%a7%91%e6%a4%9c%e8%a8%ba%e3%80%82/): 最近では、学校の歯科検診も春と秋の年2回... - [喉突き事故に注意!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%96%89%e7%aa%81%e3%81%8d%e4%ba%8b%e6%95%85%e3%81%ab%e6%b3%a8%e6%84%8f%ef%bc%81%ef%bc%81/): むし歯予防や口の中の衛生のために、毎日の... - [歯周病菌侵入](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e8%8f%8c%e4%be%b5%e5%85%a5/): お口の健康は腸にも血管にも大切です。 重... - [毎月22日は禁煙の日](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%af%8e%e6%9c%8822%e6%97%a5%e3%81%af%e7%a6%81%e7%85%99%e3%81%ae%e6%97%a5/): 日本循環器学会をはじめとした32の医科歯... - [もっと早くから・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%82%e3%81%a3%e3%81%a8%e6%97%a9%e3%81%8f%e3%81%8b%e3%82%89%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 日本歯科医師会の調査で、もっと早くから歯... - [細菌が1兆個!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%b4%b0%e8%8f%8c%e3%81%8c1%e5%85%86%e5%80%8b%ef%bc%81/): 大人の口の中には、300~700種類の細... - [歯の女神](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%ae%e5%a5%b3%e7%a5%9e/): 高槻市立口腔保健センター、初代センター長... - [酢の取りすぎに注意!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%85%a2%e3%81%ae%e5%8f%96%e3%82%8a%e3%81%99%e3%81%8e%e3%81%ab%e6%b3%a8%e6%84%8f%ef%bc%81/): 「酸蝕歯」をご存じですか?酸蝕歯はお口の... - [献血の日](https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%8c%ae%e8%a1%80%e3%81%ae%e6%97%a5/): 今日8月21日は「献血の日」です。196... - [通常診療](https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%80%9a%e5%b8%b8%e8%a8%ba%e7%99%82/): 皆さん、お盆休みはいかが過ごされましたか... - [休みの前に・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ae%e5%89%8d%e3%81%ab%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): お盆休みなど、歯科医院の長期休診中に歯で... - [夏休みに歯科検診](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ab%e6%ad%af%e7%a7%91%e6%a4%9c%e8%a8%ba/): 4~6月、学校などで集団歯科検診が行われ... - [知覚過敏の日](https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%9f%a5%e8%a6%9a%e9%81%8e%e6%95%8f%e3%81%ae%e6%97%a5/): 7月25日は知覚過敏の日です。 725(... - [急な歯の痛み](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%80%a5%e3%81%aa%e6%ad%af%e3%81%ae%e7%97%9b%e3%81%bf/): 歯が痛くて眠れない、仕事が手につかないな... - [口の衰え・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e3%81%ae%e8%a1%b0%e3%81%88%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 最近、滑舌が悪くなってきたなぁ、しゃべり... - [7月になりました](https://www.dental-okada.jp/archives/7%e6%9c%88%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/): 7月になりましたが、まだまだ「梅雨本番」... - [露天風呂の日](https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%9c%b2%e5%a4%a9%e9%a2%a8%e5%91%82%e3%81%ae%e6%97%a5/): 今日6月26日は「露天風呂の日」だそうで... - [夏季休診のお知らせ](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%e5%ad%a3%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 2024年8月12日(月)~15日(木)... - [洗口剤って?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%b4%97%e5%8f%a3%e5%89%a4%e3%81%a3%e3%81%a6%ef%bc%9f/): 洗口剤という言葉自体はあまり聞き慣れない... - [ペットボトル症候群](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%88%e3%83%ab%e7%97%87%e5%80%99%e7%be%a4/): ペットボトル症候群とは、糖分の多い飲み物... - [メモリアルデイ](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%a1%e3%83%a2%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a4/): 一年に一度、亡くなられた方を偲んで メモ... - [歯っぴー健診](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%87%aa%e5%8b%95%e4%b8%8b%e6%9b%b8%e3%81%8d-3/): 厚生労働省の調査では、30代以上の3人に... - [血糖値コントロール](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%a1%80%e7%b3%96%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%ab/): 患者様からの相談で、「糖尿病なのですが、... - [歯周病](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%87%aa%e5%8b%95%e4%b8%8b%e6%9b%b8%e3%81%8d-2/): 歯周病は、歯の周囲の汚れ(プラーク)のな... - [歯間ブラシとフロス](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e9%96%93%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%b7%e3%81%a8%e3%83%95%e3%83%ad%e3%82%b9/): 歯間ブラシとデンタルフロスが同じものと思... - [入れ歯安定剤](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%85%a5%e3%82%8c%e6%ad%af%e5%ae%89%e5%ae%9a%e5%89%a4/): 2015年に、入れ歯安定剤を使用した男性... - [歯科医師記念日](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%8c%bb%e5%b8%ab%e8%a8%98%e5%bf%b5%e6%97%a5/): 明日5月2日は、歯科医師記念日なのです!... - [仮詰めについて。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bb%ae%e8%a9%b0%e3%82%81%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%82/): 仮詰めとは、文字通り、「仮の簡易的な詰め... - [親知らずの抜歯について。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%a6%aa%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9a%e3%81%ae%e6%8a%9c%e6%ad%af%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%82/): 親知らずが顎の骨の奥深くに潜っていたり、... - [転んだ!ぶつけた!子どもの歯のケガ](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%bb%a2%e3%82%93%e3%81%a0%ef%bc%81%e3%81%b6%e3%81%a4%e3%81%91%e3%81%9f%ef%bc%81%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%ae%e6%ad%af%e3%81%ae%e3%82%b1%e3%82%ac/): 子どもの歯のケガで一番多い年齢は、乳歯で... - [口内炎の放置は危険!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e5%86%85%e7%82%8e%e3%81%ae%e6%94%be%e7%bd%ae%e3%81%af%e5%8d%b1%e9%99%ba%ef%bc%81%ef%bc%81/): お口の中に、口内炎ができることがあると思... - [元気な歯ぐきで歯周病予防!](https://www.dental-okada.jp/archives/10940/): 「コラーゲン」は、私たちの体を構成するタ... - [春分の日](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%98%a5%e5%88%86%e3%81%ae%e6%97%a5/): 今日3月20日は春分の日ですね。春分の日... - [飲み込む力](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%87%aa%e5%8b%95%e4%b8%8b%e6%9b%b8%e3%81%8d/): 最近、食事中にムセたり咳き込んだりするこ... - [スポーツ新聞の日](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84%e6%96%b0%e8%81%9e%e3%81%ae%e6%97%a5/): 1946(昭和21)年3月6日、日刊スポ... - [糖尿病と歯周病](https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%b3%96%e5%b0%bf%e7%97%85%e3%81%a8%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85/): 糖尿病は予備軍も含めると日本人の約200... - [洗口剤の活用](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%b4%97%e5%8f%a3%e5%89%a4%e3%81%ae%e6%b4%bb%e7%94%a8/): 歯みがきの際、歯磨き粉をつけて磨く方も多... - [歯周病の予防](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%ae%e4%ba%88%e9%98%b2/): 歯周病の予防には、デンタルプラーク(歯垢... - [歯ぎしり](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%8e%e3%81%97%e3%82%8a/): まだまだ寒い日が続いていますが、朝起きて... - [今日は何の日?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%af%e4%bd%95%e3%81%ae%e6%97%a5%ef%bc%9f-3/): 今日1月31日は、「晦日正月(みそかしょ... - [何回、噛むようにしていますか?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bd%95%e5%9b%9e%e3%80%81%e5%99%9b%e3%82%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f/): 噛む回数まで意識しながら食事をされている... - [セルフチェック、してますか?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%e3%80%81%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f/): お口は全身につながっています。つまりお口... - [インフルエンザ予防に歯みがき!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%ab%e6%ad%af%e3%81%bf%e3%81%8c%e3%81%8d%ef%bc%81%ef%bc%81/): 今年の冬も、インフルエンザが流行していま... - [新年のご挨拶](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%96%b0%e5%b9%b4%e3%81%ae%e3%81%94%e6%8c%a8%e6%8b%b6-2/): 新年あけましておめでとうございます 本年... - [年末のご挨拶](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e3%81%ae%e3%81%94%e6%8c%a8%e6%8b%b6-2/): 本日、今年最後の診療となりました。 多く... - [今年も、残り・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e3%82%82%e3%80%81%e6%ae%8b%e3%82%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 2023年も残すところ今日を入れてあと5... - [もうすぐ、クリスマス。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%82%e3%81%86%e3%81%99%e3%81%90%e3%80%81%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%80%82/): クリスマスの花といえばポインセチア。今年... - [大掃除の日](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%a7%e6%8e%83%e9%99%a4%e3%81%ae%e6%97%a5/): 12月13日は、煤払いの日。 1年分の煤... - [新年は新しいハブラシで。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%96%b0%e5%b9%b4%e3%81%af%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e3%83%8f%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%b7%e3%81%a7%e3%80%82/): ハブラシ買い替えのピークは12月 サンス... - [年末年始 休診のお知らせ](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%80%80%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 12月29日(金曜日)から、令和6年1月... - [あなたの「舌の位置」は正しいですか?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%82%e3%81%aa%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%80%8c%e8%88%8c%e3%81%ae%e4%bd%8d%e7%bd%ae%e3%80%8d%e3%81%af%e6%ad%a3%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f/): ふだんあまり意識しない「舌の位置」。 で... - [回転すしの日](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%99%e3%81%97%e3%81%ae%e6%97%a5/): 回転寿司の仕組みを考案した白石義明の誕生... - [「野菜ジュース」は意味がない?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e9%87%8e%e8%8f%9c%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%8d%e3%81%af%e6%84%8f%e5%91%b3%e3%81%8c%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%9f/): ある著書に「野菜果物と野菜果物ジュースは... - [ありがとうございます。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%8c%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%94%e3%81%96%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/): 高槻市より、感謝状いただきました。 これ... - [アプリ「健口(けんこう)チェック」](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%a2%e3%83%97%e3%83%aa%e3%80%8c%e5%81%a5%e5%8f%a3%e3%81%91%e3%82%93%e3%81%93%e3%81%86%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%e3%80%8d/): 日本歯科医師会(以下、日歯)はこのほど、... - [いい医療の日](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%84%e3%81%84%e5%8c%bb%e7%99%82%e3%81%ae%e6%97%a5/): 今日、11月1日は「いい医療の日(いいい... - [往診CAR](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%be%80%e8%a8%bacar/): 往診車が、9年で3万キロ走りました。これ... - [【急募】おかだクリニックの受付スタッフ募集しております!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%90%e6%80%a5%e5%8b%9f%e3%80%91%e3%81%8a%e3%81%8b%e3%81%a0%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e5%8f%97%e4%bb%98%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%95%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%81%97/): 杏仁会グループおかだクリニック(当歯科ク... - [手洗い・うがいと「歯みがき」](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%89%8b%e6%b4%97%e3%81%84%e3%83%bb%e3%81%86%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%a8%e3%80%8c%e6%ad%af%e3%81%bf%e3%81%8c%e3%81%8d%e3%80%8d/): インフルエンザについて、効果的な予防法が... - [口の機能が衰えること~オーラルフレイル](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e3%81%ae%e6%a9%9f%e8%83%bd%e3%81%8c%e8%a1%b0%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%ef%bd%9e%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab/): 「オーラルフレイル」とは? 口に関する「... - [お口のセルフチェック](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af/): 朝晩、寒くなってきましたね。夏は暑いため... - [意外と多い「秋バテ」](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%84%8f%e5%a4%96%e3%81%a8%e5%a4%9a%e3%81%84%e3%80%8c%e7%a7%8b%e3%83%90%e3%83%86%e3%80%8d/): 「秋バテ」という言葉をご存知ですか?過酷... - [喫煙は歯周病のリスクを高めます](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%96%ab%e7%85%99%e3%81%af%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%82%af%e3%82%92%e9%ab%98%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%99/): ご存知ですか? タバコがお口の健康にもよ... - [≪知覚過敏≫](https://www.dental-okada.jp/archives/%e2%89%aa%e7%9f%a5%e8%a6%9a%e9%81%8e%e6%95%8f%e2%89%ab/): 今年の夏も、とても暑かったですね。まだま... - [「親子で食器を共有したら虫歯菌がうつる?」に新常識!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e8%a6%aa%e5%ad%90%e3%81%a7%e9%a3%9f%e5%99%a8%e3%82%92%e5%85%b1%e6%9c%89%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%89%e8%99%ab%e6%ad%af%e8%8f%8c%e3%81%8c%e3%81%86%e3%81%a4%e3%82%8b%ef%bc%9f%e3%80%8d%e3%81%ab/): 「フーフーと食事を冷まして与えると、子ど... - [~敬老の日~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e6%95%ac%e8%80%81%e3%81%ae%e6%97%a5%ef%bd%9e/): 9月第3月曜は「敬老の日」。今年は9月1... - [歯槽膿漏は歯周病の一つです。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e6%a7%bd%e8%86%bf%e6%bc%8f%e3%81%af%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%ae%e4%b8%80%e3%81%a4%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/): 歯槽膿漏とは、歯茎の病気である歯周病の最... - [~9月1日・防災の日~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e9%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%83%bb%e9%98%b2%e7%81%bd%e3%81%ae%e6%97%a5%ef%bd%9e/): 災害時の口腔保健(オーラルケア)は、お口... - [大切な 歯・口 を守る「マウスガード」](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%a7%e5%88%87%e3%81%aa-%e6%ad%af%e3%83%bb%e5%8f%a3-%e3%82%92%e5%ae%88%e3%82%8b%e3%80%8c%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%89%e3%80%8d/): 日本スポーツ振興センターの報告によります... - [お盆休み明け](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e7%9b%86%e4%bc%91%e3%81%bf%e6%98%8e%e3%81%91/): 8月11日~8月15日までお盆休みでした... - [只今、お化粧直し中](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%aa%e4%bb%8a%e3%80%81%e3%81%8a%e5%8c%96%e7%b2%a7%e7%9b%b4%e3%81%97%e4%b8%ad/): - [お盆休み](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e7%9b%86%e4%bc%91%e3%81%bf/): もうすぐお盆ですね。 子どもたちは夏休み... - [おやつの日](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e3%82%84%e3%81%a4%e3%81%ae%e6%97%a5/): 8月2日は「おやつの日」です。 「おや(... - [夏バテとお口の中](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%e3%83%90%e3%83%86%e3%81%a8%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%b8%ad/): 夏バテすると、お口の中にも影響があること... - [冷たいもので歯が「キーン!」](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%86%b7%e3%81%9f%e3%81%84%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%a7%e6%ad%af%e3%81%8c%e3%80%8c%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%81%e3%80%8d/): 夏といえばアイスクリームやかき氷を想像し... - [夏季休暇のお知らせ](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%e5%ad%a3%e4%bc%91%e6%9a%87%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 8月11日(金曜日)は、祝日(山の日)の... - [夏の準備を・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%e3%81%ae%e6%ba%96%e5%82%99%e3%82%92%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): そろそろ梅雨も明け、子供たちは楽しい夏休... - [口をつけたペットボトル](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e3%82%92%e3%81%a4%e3%81%91%e3%81%9f%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%88%e3%83%ab/): 暑い日には水分補給が欠かせませんね。何度... - [「雨ダル」・・・天気病](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e9%9b%a8%e3%83%80%e3%83%ab%e3%80%8d%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e5%a4%a9%e6%b0%97%e7%97%85/): 「雨ダル」とは、いわゆる天気痛、気象病と... - [子どもの歯磨き中の喉突き事故!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%ae%e6%ad%af%e7%a3%a8%e3%81%8d%e4%b8%ad%e3%81%ae%e5%96%89%e7%aa%81%e3%81%8d%e4%ba%8b%e6%95%85%ef%bc%81%ef%bc%81/): むし歯予防や口の中の衛生のために、毎日の... - [虫歯だけじゃない・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%99%ab%e6%ad%af%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%84%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 世界で1番患者数が多い病気は... 歯周... - [五感を使って、食べよう。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%ba%94%e6%84%9f%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%80%81%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%82%88%e3%81%86%e3%80%82/): 食事は「五感」という5つの食べ物センサー... - [歯と口の健康週間](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a8%e5%8f%a3%e3%81%ae%e5%81%a5%e5%ba%b7%e9%80%b1%e9%96%93/): 6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間... - [歯科健診を受付けています。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%82%92%e5%8f%97%e4%bb%98%e3%81%91%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82-2/): 高槻市歯っぴー健診及び、後期高齢者医療歯... - [噛ミング30](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%99%9b%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b030/): 「噛ミング30」ってご存じですか?読み方... - [外壁工事のお知らせ](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%96%e5%a3%81%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 現在、外壁工事中ですが、診療は通常通り行... - [学校歯科健診](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%81%a5%e8%a8%ba/): そろそろ、幼稚園や学校で歯科健診が始まる... - [歯周病の時期です・・・!?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%ae%e6%99%82%e6%9c%9f%e3%81%a7%e3%81%99%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%ef%bc%81%ef%bc%9f/): 新生活がスタートして1ヶ月が過ぎました。... - [休みが続くとおろそかに・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%8c%e7%b6%9a%e3%81%8f%e3%81%a8%e3%81%8a%e3%82%8d%e3%81%9d%e3%81%8b%e3%81%ab%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 休みが続くと、食事のリズムが崩れ、ダラダ... - [トゥースフェアリープロジェクト](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%88%e3%82%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%a2%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88/): 「TOOTH FAIRY」(歯の妖精)プ... - [ペットボトルの口飲みは危険!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%88%e3%83%ab%e3%81%ae%e5%8f%a3%e9%a3%b2%e3%81%bf%e3%81%af%e5%8d%b1%e9%99%ba%ef%bc%81%ef%bc%81/): ペットボトルに口をつけて直接飲むと、細菌... - [朝起きた時、歯が痛い・浮いている・・・!?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%9c%9d%e8%b5%b7%e3%81%8d%e3%81%9f%e6%99%82%e3%80%81%e6%ad%af%e3%81%8c%e7%97%9b%e3%81%84%e3%83%bb%e6%b5%ae%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%ef%bc%81%ef%bc%9f/): 朝起きてから午前中にかけて、歯が痛い感じ... - [歯っぴー健診を受けましょう](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a3%e3%81%b4%e3%83%bc%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%82%92%e5%8f%97%e3%81%91%e3%81%be%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86/): 厚生労働省の調査では、30代以上の3人に... - [春には歯科健診を。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%98%a5%e3%81%ab%e3%81%af%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%82%92%e3%80%82/): 春は季節の変わり目で、新しい環境になる方... - [キシリトールが虫歯予防になる!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%ad%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%8c%e8%99%ab%e6%ad%af%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%ef%bc%81/): キシリトールが虫歯予防になるということは... - [ワンタフトブラシ](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%af%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%95%e3%83%88%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%b7/): みなさんは、歯みがきは1本のハブラシで磨... - [咲いてます](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%92%b2%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%be%e3%81%99/): 毎年3月8日は女性に感謝を伝えるイタリア... - [リタイア前にやるべきだった……歯で後悔](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%aa%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%82%a2%e5%89%8d%e3%81%ab%e3%82%84%e3%82%8b%e3%81%b9%e3%81%8d%e3%81%a0%e3%81%a3%e3%81%9f%e6%ad%af%e3%81%a7%e5%be%8c%e6%82%94/): 55~74歳の男女1000人を対象とし、... - [花粉症の季節は歯周病が悪化する?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%8a%b1%e7%b2%89%e7%97%87%e3%81%ae%e5%ad%a3%e7%af%80%e3%81%af%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%8c%e6%82%aa%e5%8c%96%e3%81%99%e3%82%8b%ef%bc%9f/): 花粉症の主な症状である鼻水や鼻づまりは、... - [救急車寄贈](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%95%91%e6%80%a5%e8%bb%8a%e5%af%84%e8%b4%88/): 医療法人杏仁会 会長 岡田みどりが、地域... - [「しみる」の原因。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e3%81%97%e3%81%bf%e3%82%8b%e3%80%8d%e3%81%ae%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%80%82/): 冬は水道の水がとても冷たいですよね。 う... - [お口の「粘つき」には「洗口剤」!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e3%80%8c%e7%b2%98%e3%81%a4%e3%81%8d%e3%80%8d%e3%81%ab%e3%81%af%e3%80%8c%e6%b4%97%e5%8f%a3%e5%89%a4%e3%80%8d%ef%bc%81/): コロナ禍でマスクの着用が当たり前になり、... - [抜けた乳歯の行方・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%8a%9c%e3%81%91%e3%81%9f%e4%b9%b3%e6%ad%af%e3%81%ae%e8%a1%8c%e6%96%b9%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 抜けた乳歯を昔は、上の乳歯を床下へ、下の... - [ささいな衰えから・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%95%e3%81%95%e3%81%84%e3%81%aa%e8%a1%b0%e3%81%88%e3%81%8b%e3%82%89%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 「フレイル」とは、高齢になって心身の活力... - [お口の中の「pH」](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%ae%e3%80%8cph%e3%80%8d/): お家時間が長くなっているこの頃、飲み物を... - [セルフチェックしてますか?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f/): 健康な歯でいること、年を重ねても、お口の... - [人生100年時代!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%ba%ba%e7%94%9f100%e5%b9%b4%e6%99%82%e4%bb%a3%ef%bc%81/): お口は、生きていくために必要な食べ物をし... - [新年のご挨拶](https://www.dental-okada.jp/archives/10291/): 新年あけまして おめでとうございます。 ... - [2022年](https://www.dental-okada.jp/archives/2022%e5%b9%b4/): 今年も早いもので、年末のご挨拶をさせて頂... - [いただきました。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82-4/): 先日、患者さんからたくさんの「JazzC... - [素敵な作品](https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%b4%a0%e6%95%b5%e3%81%aa%e4%bd%9c%e5%93%81/): 陶芸をなさっている患者様からいただきまし... - [ツインデミック!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%84%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%87%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%ef%bc%81%ef%bc%81/): 新型コロナウイルス感染症での検証はこれか... - [インフルエンザ予防](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6%e4%ba%88%e9%98%b2/): お口には食べる、話す、呼吸するといった役... - [年末年始、忙しくなる前に!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%80%81%e5%bf%99%e3%81%97%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%82%8b%e5%89%8d%e3%81%ab%ef%bc%81%ef%bc%81/): 明日から12月!いよいよ今年も残り1か月... - [年末年始、休診のお知らせ](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%80%81%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 12月30日(金曜日)から、1月3日(火... - [楽しく歯みがき](https://www.dental-okada.jp/archives/10215/): 11月23日は「ゲームの日」だそうです。... - [11月8日は「いい歯の日」](https://www.dental-okada.jp/archives/11%e6%9c%888%e6%97%a5%e3%81%af%e3%80%8c%e3%81%84%e3%81%84%e6%ad%af%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%80%8d/): 11月8日は「いい歯の日」でした。 19... - [認知症予防に歯科検診を!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%ab%e6%ad%af%e7%a7%91%e6%a4%9c%e8%a8%ba%e3%82%92%ef%bc%81%ef%bc%81/): お口の健康は、認知症の発症や認知機能低下... - [いただきました。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82-3/): 2年間色々な、研修に参加していたら・・・... - [おやつは、時間と量を決めましょう。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e3%82%84%e3%81%a4%e3%81%af%e3%80%81%e6%99%82%e9%96%93%e3%81%a8%e9%87%8f%e3%82%92%e6%b1%ba%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%80%82/): 虫歯の治療に来られるお子さんの親御さんが... - [指しゃぶり、歯並びに影響?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%8c%87%e3%81%97%e3%82%83%e3%81%b6%e3%82%8a%e3%80%81%e6%ad%af%e4%b8%a6%e3%81%b3%e3%81%ab%e5%bd%b1%e9%9f%bf%ef%bc%9f/): 子どもが指しゃぶりをしていると、歯並びが... - [歯科検診で大丈夫なら歯医者には行かなくていい?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e7%a7%91%e6%a4%9c%e8%a8%ba%e3%81%a7%e5%a4%a7%e4%b8%88%e5%a4%ab%e3%81%aa%e3%82%89%e6%ad%af%e5%8c%bb%e8%80%85%e3%81%ab%e3%81%af%e8%a1%8c%e3%81%8b%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%84/): 最近では、学校の歯科検診も春と秋の年2回... - [歯科医師って、いつから?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%8c%bb%e5%b8%ab%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%80%81%e3%81%84%e3%81%a4%e3%81%8b%e3%82%89%ef%bc%9f/): 患者さんから「歯医者っていつの時代からあ... - [首にタオルを巻くと・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%a6%96%e3%81%ab%e3%82%bf%e3%82%aa%e3%83%ab%e3%82%92%e5%b7%bb%e3%81%8f%e3%81%a8%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 最近、昼間の気温は夏のような気温で、夜中... - [CO(シーオー)って何?](https://www.dental-okada.jp/archives/co%ef%bc%88%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%aa%e3%83%bc%ef%bc%89%e3%81%a3%e3%81%a6%e4%bd%95%ef%bc%9f/): 歯科医院や学校歯科検診などで、CO(シー... - [もしも・・・の話](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%82%e3%81%97%e3%82%82%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%81%ae%e8%a9%b1/): 歯科医師会ホームページで、面白い話を見つ... - [お口の中は細菌だらけ?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%af%e7%b4%b0%e8%8f%8c%e3%81%a0%e3%82%89%e3%81%91%ef%bc%9f/): 口の中は「トイレ室内の埃」より細菌が多い... - [災害時の歯みがき](https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%81%bd%e5%ae%b3%e6%99%82%e3%81%ae%e6%ad%af%e3%81%bf%e3%81%8c%e3%81%8d/): 9月1日は「防災の日」です。 災害時の口... - [~探しています~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e6%8e%a2%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%ef%bd%9e/): 患者様が、犬を探されています。 見かけら... - [歯ブラシ交換](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%b7%e4%ba%a4%e6%8f%9b/): 歯科医院への受診控えなどから虫歯の多発や... - [本日より通常診療です。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%9c%ac%e6%97%a5%e3%82%88%e3%82%8a%e9%80%9a%e5%b8%b8%e8%a8%ba%e7%99%82%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/): 昨日の15日まで夏季休暇いただきました。... - [夏季休暇~夏休み~](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%e5%ad%a3%e4%bc%91%e6%9a%87%ef%bd%9e%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%ef%bd%9e/): 夏休み真っ只中ですね! 夏休みは、子供た... - [夏休みの間に検診を・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ae%e9%96%93%e3%81%ab%e6%a4%9c%e8%a8%ba%e3%82%92%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 8月になり夏休みの子供たちも増え、にぎや... - [歯がしみる。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%8c%e3%81%97%e3%81%bf%e3%82%8b%e3%80%82/): 暑い日が続いていますが、皆さんは体調など... - [妊婦さんの歯科検診、大切です。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a6%8a%e5%a9%a6%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e6%ad%af%e7%a7%91%e6%a4%9c%e8%a8%ba%e3%80%81%e5%a4%a7%e5%88%87%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/): 妊娠中の歯科検診はとても大切です。 妊婦... - [~3ヶ月に1度の定期検診~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e3%e3%83%b6%e6%9c%88%e3%81%ab1%e5%ba%a6%e3%81%ae%e5%ae%9a%e6%9c%9f%e6%a4%9c%e8%a8%ba%ef%bd%9e/): 定期検診は「3ヶ月に1度」で案内していま... - [口腔ケアで健康確保](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%a7%e5%81%a5%e5%ba%b7%e7%a2%ba%e4%bf%9d/): 口腔ケアとは、口の中の状態を清潔に保つこ... - [臨時休診のお知らせ](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 7月15日(金曜日)は、臨時休診いたしま... - [喫煙と歯周病](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%96%ab%e7%85%99%e3%81%a8%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85/): 歯周病の発症と進行にはさまざまな要因が関... - [~夏季休暇のお知らせ~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e5%a4%8f%e5%ad%a3%e4%bc%91%e6%9a%87%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bd%9e-2/): 8月11日(木曜日)は、祝日(山の日)の... - [虫歯になりやすい飲み方](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%99%ab%e6%ad%af%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%e9%a3%b2%e3%81%bf%e6%96%b9/): 仕事などの合間に、ちびちびと時間をかけて... - [唾液のチカラ](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%81%ae%e3%83%81%e3%82%ab%e3%83%a9/): 唾液には“IgA”という成分が含まれてい... - [お口の中にカビ!?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%ab%e3%82%ab%e3%83%93%ef%bc%81%ef%bc%9f/): 梅雨の時期は家の中など、カビが発生しやす... - [6月4日は虫歯予防デーです](https://www.dental-okada.jp/archives/6%e6%9c%884%e6%97%a5%e3%81%af%e8%99%ab%e6%ad%af%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%83%87%e3%83%bc%e3%81%a7%e3%81%99/): 毎年6月4日は、虫歯予防の日、もしくは、... - [「国民皆歯科健診」検討開始へ](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e5%9b%bd%e6%b0%91%e7%9a%86%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%80%8d%e6%a4%9c%e8%a8%8e%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%81%b8/): 政府が6月上旬にまとめる経済財政運営の指... - [歯と口の機能の重要性](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a8%e5%8f%a3%e3%81%ae%e6%a9%9f%e8%83%bd%e3%81%ae%e9%87%8d%e8%a6%81%e6%80%a7/): 歯と口は、食べることはもちろんコミュニケ... - [いつまでも健口生活](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%84%e3%81%a4%e3%81%be%e3%81%a7%e3%82%82%e5%81%a5%e5%8f%a3%e7%94%9f%e6%b4%bb/): 「健口」すなわち歯と口を、健やかに保つこ... - [~歯周病~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%ef%bd%9e/): 歯周病は、糖尿病の合併症の一つです。  ... - [お口のケアで感染症対策!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%a7%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%87%e5%af%be%e7%ad%96%ef%bc%81/): お口は身体の入り口、健康の入り口と言われ... - [食べること=生きること](https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%ef%bc%9d%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8/): 生きるためには、食べなければいけません。... - [~お知らせください。~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%81%8f%e3%81%a0%e3%81%95%e3%81%84%e3%80%82%ef%bd%9e/): 患者さんに、素敵な物を見せてもらいました... - [「はぶが痛い」・・・?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e3%81%af%e3%81%b6%e3%81%8c%e7%97%9b%e3%81%84%e3%80%8d%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%ef%bc%9f/): 時々、患者さんが「はぶが昨日から痛い」「... - [子供のお口のケガ](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e3%82%b1%e3%82%ac/): 4月から初めての環境で、がんばっている子... - [歯周病](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85/): ●10代から、すでに始まっている歯周病 ... - [春休みに歯科検診に行きましょう。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%98%a5%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ab%e6%ad%af%e7%a7%91%e6%a4%9c%e8%a8%ba%e3%81%ab%e8%a1%8c%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%80%82/): 学生の皆さんは、春休み期間中ですね。 小... - [のどをきたえて、寝たきり防止!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%ae%e3%81%a9%e3%82%92%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%81%88%e3%81%a6%e3%80%81%e5%af%9d%e3%81%9f%e3%81%8d%e3%82%8a%e9%98%b2%e6%ad%a2%ef%bc%81/): 人は重い荷物を持ち上げる時や、固い瓶のふ... - [4人に3人が後悔!](https://www.dental-okada.jp/archives/4%e4%ba%ba%e3%81%ab%ef%bc%93%e4%ba%ba%e3%81%8c%e5%be%8c%e6%82%94%ef%bc%81/): 日本歯科医師会が1万人に行った調査で、7... - [感染症対策にも「口腔ケア」](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%87%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%82%82%e3%80%8c%e5%8f%a3%e8%85%94%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%80%8d/): インフルエンザでの休校率が激変!! 東京... - [歯周病は人類最大の感染病](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%af%e4%ba%ba%e9%a1%9e%e6%9c%80%e5%a4%a7%e3%81%ae%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%85/): 歯周病は、ギネスブックで「人類史上最大の... - [不調を呼ぶ口中老化](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%b8%8d%e8%aa%bf%e3%82%92%e5%91%bc%e3%81%b6%e5%8f%a3%e4%b8%ad%e8%80%81%e5%8c%96/): お口の中から健康になるのに、欠かせないの... - [気になる「口内炎」](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%80%8c%e5%8f%a3%e5%86%85%e7%82%8e%e3%80%8d/): 気がつくと、口の中に痛みをともなう「でき... - [「銀歯」](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%80%8d/): 歯を削った後、詰め物や被せ物をすることが... - [舌の老化](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%88%8c%e3%81%ae%e8%80%81%e5%8c%96/): 舌は筋肉の塊でできています。普段はあまり... - [漢方の力](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%bc%a2%e6%96%b9%e3%81%ae%e5%8a%9b/): 新型コロナウイルスオミクロン株の感染拡大... - [パンが飲み込みにくい・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%91%e3%83%b3%e3%81%8c%e9%a3%b2%e3%81%bf%e8%be%bc%e3%81%bf%e3%81%ab%e3%81%8f%e3%81%84%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 最近、ビスケットやパンが飲み込みにくくな... - [「のどの力」の衰え](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e3%81%ae%e3%81%a9%e3%81%ae%e5%8a%9b%e3%80%8d%e3%81%ae%e8%a1%b0%e3%81%88/): 健康寿命を延ばすためには、筋トレをしたり... - [密かに進む口中老化](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%af%86%e3%81%8b%e3%81%ab%e9%80%b2%e3%82%80%e5%8f%a3%e4%b8%ad%e8%80%81%e5%8c%96/): 年を重ねれば重ねるほど、お口の中のことが... - [~新年のご挨拶~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e6%96%b0%e5%b9%b4%e3%81%ae%e3%81%94%e6%8c%a8%e6%8b%b6%ef%bd%9e/): 新年 明けましておめでとうございます 。... - [年末のご挨拶](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e3%81%ae%e3%81%94%e6%8c%a8%e6%8b%b6/): 当医院は、本日12月30日をもちまして、... - [年末年始、救急歯科診療のご案内](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab/): 年末年始など、⻑期のお休みのときに限って... - [救命の連鎖](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%95%91%e5%91%bd%e3%81%ae%e9%80%a3%e9%8e%96/): 皆さまもご存知と思いますが、救命は最初の... - [命を守る心肺蘇生~AED](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%91%bd%e3%82%92%e5%ae%88%e3%82%8b%e5%bf%83%e8%82%ba%e8%98%87%e7%94%9f%ef%bd%9eaed/): 1年間に約7万人。日本で突然心臓が止まり... - [オーラルフレイルかも?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%81%8b%e3%82%82%ef%bc%9f/): 当てはまるもの・心当たりはありませんか?... - [オーラルフレイルを予防しましょう。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%92%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%80%82/): オーラルフレイルの症状は、健康な体から要... - [受講してきました。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%97%e8%ac%9b%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/): 先週土曜日、学術講演会「口腔がん治療と展... - [年末年始、休診のお知らせ](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 12月30日(木曜日)午後から、1月4日... - [「オーラルフレイル」って何?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%80%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e4%bd%95%ef%bc%9f/): 「オーラルフレイル」とは、口に関する「さ... - [「フレイル」って何?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%80%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e4%bd%95%ef%bc%9f/): 「フレイル」(虚弱)とは、「加齢により心... - [今日は何の日?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%af%e4%bd%95%e3%81%ae%e6%97%a5%ef%bc%9f-2/): 今日、11月3日は「文化の日」ですね。1... - [食べ物で・・・②体をあたためる](https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%a3%9f%e3%81%b9%e7%89%a9%e3%81%a7%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e2%91%a1%e4%bd%93%e3%82%92%e3%81%82%e3%81%9f%e3%81%9f%e3%82%81%e3%82%8b/): 冷えやすい冬場を健康的に過ごすためには、... - [食べ物で・・・①免疫力・抵抗力アップ!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%a3%9f%e3%81%b9%e7%89%a9%e3%81%a7%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e2%91%a0%e5%85%8d%e7%96%ab%e5%8a%9b%e3%83%bb%e6%8a%b5%e6%8a%97%e5%8a%9b%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%ef%bc%81/): 日中は、まだ暑いぐらいの日もありますが、... - [「さしすせそ」が上手く言えない・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e3%81%95%e3%81%97%e3%81%99%e3%81%9b%e3%81%9d%e3%80%8d%e3%81%8c%e4%b8%8a%e6%89%8b%e3%81%8f%e8%a8%80%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%84%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 先日「子供が「さしすせそ」の発音が、うま... - [定期健診の大切さ。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%ae%9a%e6%9c%9f%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%81%ae%e5%a4%a7%e5%88%87%e3%81%95%e3%80%82/): 10月に入り 、日中は少し涼しい日もあり... - [何の日?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bd%95%e3%81%ae%e6%97%a5%ef%bc%9f/): 9月29日はクリーニングの日だそうです。... - [虫歯と糖質(ショ糖)](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%99%ab%e6%ad%af%e3%81%a8%e7%b3%96%e8%b3%aa%ef%bc%88%e3%82%b7%e3%83%a7%e7%b3%96%ef%bc%89/): 野菜ジュースや果汁100%ジュースなら、... - [~国民健康保険加入の皆さまへ~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e5%9b%bd%e6%b0%91%e5%81%a5%e5%ba%b7%e4%bf%9d%e9%99%ba%e5%8a%a0%e5%85%a5%e3%81%ae%e7%9a%86%e3%81%95%e3%81%be%e3%81%b8%ef%bd%9e/): 令和3年11月1日より、高槻市国民健康保... - [ペットボトルの使い回しはNGです!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%88%e3%83%ab%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e5%9b%9e%e3%81%97%e3%81%afng%e3%81%a7%e3%81%99%ef%bc%81/): まだまだ暑い日が続いています。しっかり水... - [排便姿勢](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%8e%92%e4%be%bf%e5%a7%bf%e5%8b%a2/): 最近のコロナ禍で「巣ごもり便秘」の方が増... - [災害時のオーラルケア](https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%81%bd%e5%ae%b3%e6%99%82%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%82%b1%e3%82%a2/): 今日9月1日は「防災の日」です。 災害時... - [今日は何の日?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%af%e4%bd%95%e3%81%ae%e6%97%a5%ef%bc%9f/): 昭和33年(1958年)8月25日に日清... - [歯科健診を受付けています。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%82%92%e5%8f%97%e4%bb%98%e3%81%91%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/): 大阪府には緊急事態宣言が発令されています... - [甘いものは、食べ方や食べた後のケアが大切!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%94%98%e3%81%84%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%af%e3%80%81%e9%a3%9f%e3%81%b9%e6%96%b9%e3%82%84%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%81%9f%e5%be%8c%e3%81%ae%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%8c%e5%a4%a7%e5%88%87%ef%bc%81/): むし歯にさせないために、甘いものを禁止し... - [SalivaChecker、検査できる種類が増えました。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%8c%e5%a2%97%e3%81%88%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/): 早めに備えるがん対策として、1度に複数の... - [~子供の口の中の健康を保つ~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%81%ae%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%ae%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%82%92%e4%bf%9d%e3%81%a4%ef%bd%9e/): 歯は普通、乳歯が生後6か月頃から生え始め... - [イオン飲料とむし歯](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%b3%e9%a3%b2%e6%96%99%e3%81%a8%e3%82%80%e3%81%97%e6%ad%af/): 気温が上がり、子どもにスポーツドリンクの... - [注意!「ちびだら飲み」!?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%b3%a8%e6%84%8f%ef%bc%81%e3%80%8c%e3%81%a1%e3%81%b3%e3%81%a0%e3%82%89%e9%a3%b2%e3%81%bf%e3%80%8d%ef%bc%81%ef%bc%9f/): 「ちびだら飲み」とは、主にデスクワークを... - [飲みかけペットボトルで食中毒!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%a3%b2%e3%81%bf%e3%81%8b%e3%81%91%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%88%e3%83%ab%e3%81%a7%e9%a3%9f%e4%b8%ad%e6%af%92%ef%bc%81%ef%bc%81/): 飲みかけのペットボトル飲料による食中毒が... - [知っていますか? ペットボトル症候群!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%9f%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8b-%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%88%e3%83%ab%e7%97%87%e5%80%99%e7%be%a4%ef%bc%81/): 熱中症の予防には、水分補給が大切です!し... - [食中毒にご注意ください!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%a3%9f%e4%b8%ad%e6%af%92%e3%81%ab%e3%81%94%e6%b3%a8%e6%84%8f%e3%81%8f%e3%81%a0%e3%81%95%e3%81%84%ef%bc%81%ef%bc%81/): 梅雨の時期、6月頃から9月頃にかけては湿... - [≪注!!≫お口の中にも発生します!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e2%89%aa%e6%b3%a8%e2%89%ab%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%ab%e3%82%82%e7%99%ba%e7%94%9f%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81%ef%bc%81/): 梅雨の時期は家の中など、カビが発生しやす... - [よくある質問の投稿に回答しました。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%88%e3%81%8f%e3%81%82%e3%82%8b%e8%b3%aa%e5%95%8f%e3%81%ae%e6%8a%95%e7%a8%bf%e3%81%ab%e5%9b%9e%e7%ad%94%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82-2/): 2021年6月8日に投稿いただいた「ホワ... - [~レベル~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%83%ac%e3%83%99%e3%83%ab%ef%bd%9e/): オーラルフレイルはお口の機能が低下してい... - [~新たなスローガン~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e6%96%b0%e3%81%9f%e3%81%aa%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%ac%e3%83%b3%ef%bd%9e/): 厚生労働省と日本歯科医師会が平成元年から... - [~オーラルフレイル~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab%ef%bd%9e/): 加齢に伴う口腔機能の低下のことを、オーラ... - [新型コロナワクチン接種終わりました。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%83%af%e3%82%af%e3%83%81%e3%83%b3/): 本日スタッフも含め、2回目の接種を無事終... - [ブレインフォグ(脳の霧)](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%a9%e3%82%b0%ef%bc%88%e8%84%b3%e3%81%ae%e9%9c%a7%ef%bc%89/): 新型コロナウイルス感染者の後遺症の一つに... - [歯磨きに注意!!~新型コロナウイルス感染予防に~](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e7%a3%a8%e3%81%8d%e3%81%ab%e6%b3%a8%e6%84%8f%ef%bc%81%ef%bc%81%ef%bd%9e%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%84%9f%e6%9f%93%e4%ba%88%e9%98%b2/): 昨年12月、歯磨きによるクラスターが報告... - [かおりがスゴイ‼️](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8b%e3%81%8a%e3%82%8a%e3%81%8c%e3%82%b9%e3%82%b4%e3%82%a4%e2%80%bc%ef%b8%8f/): 患者さまからのいただいました。朝取れです... - [口腔ケアで免疫力アップ!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%a7%e5%85%8d%e7%96%ab%e5%8a%9b%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%ef%bc%81/): 人の免疫は、害を与える微生物などに対して... - [歯医者さんに行こう!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e5%8c%bb%e8%80%85%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ab%e8%a1%8c%e3%81%93%e3%81%86%ef%bc%81/): 放っておかないでこんな症状   ◎歯がズ... - [咀嚼力をきたえる!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%92%80%e5%9a%bc%e5%8a%9b%e3%82%92%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%81%88%e3%82%8b%ef%bc%81/): よくかむといいことがいっぱい 食べ物をよ... - [子供の歯を守ろう](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%81%ae%e6%ad%af%e3%82%92%e5%ae%88%e3%82%8d%e3%81%86/): お子様の虫歯予防には大人のサポートが必要... - [新型コロナストレス](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%b9/): コロナ禍の中、寝ている間に知らず知らず奥... - [「噛めること」・・・たいせつです。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e5%99%9b%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%80%8d%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%9b%e3%81%a4%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/): 「噛めること」ってなぜ大切? ●噛むこと... - [大阪府歯科医師会より](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%ba%9c%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%8c%bb%e5%b8%ab%e4%bc%9a%e3%82%88%e3%82%8a/): 当歯科医院におきましても、 新型コロナウ... - [スタッフも絶賛!愛用中です。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%95%e3%82%82%e7%b5%b6%e8%b3%9b%ef%bc%81%e6%84%9b%e7%94%a8%e4%b8%ad%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/): 先日、講習会を受け、スタッフ絶賛!使用中... - [「大阪医科薬科大学」誕生](https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%80%a3%e6%90%ba%e5%85%88%e3%81%ae%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e7%97%85%e9%99%a2/): みなさん、ご存知でしょうか?高槻市にある... - [歯みがきとは?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%bf%e3%81%8c%e3%81%8d%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/): 歯みがきとは何?と聞かれると、「むし歯に... - [コロナ感染予防のために・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e6%84%9f%e6%9f%93%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ab%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): ご家族の中で歯磨き粉を共有されている方は... - [花粉症と歯周病の関係](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%8a%b1%e7%b2%89%e7%97%87%e3%81%a8%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%bf%82/): 花粉症の症状には、くしゃみや鼻水・鼻づま... - [講習会](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a/): 今日は、モンダミンの講習会がありました。... - [子どもの「お口ぽかん」](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%ae%e3%80%8c%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%bd%e3%81%8b%e3%82%93%e3%80%8d/): 口唇閉鎖不全症 一般に呼ばれる「お口ぽか... - [~コロナ禍の訪問歯科~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e7%a6%8d%e3%81%ae%e8%a8%aa%e5%95%8f%e6%ad%af%e7%a7%91%ef%bd%9e/): 新型コロナウイルスの感染拡大にともない、... - [不定愁訴の原因は噛み合わせかも?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%b8%8d%e5%ae%9a%e6%84%81%e8%a8%b4%e3%81%ae%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%af%e5%99%9b%e3%81%bf%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e3%81%8b%e3%82%82%ef%bc%9f/): かみ合わせとは かみ合わせとは、歯の当た... - [新型コロナウイルスで死亡した人から大量の歯周病菌!?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%a7%e6%ad%bb%e4%ba%a1%e3%81%97%e3%81%9f%e4%ba%ba%e3%81%8b%e3%82%89%e5%a4%a7%e9%87%8f%e3%81%ae%e6%ad%af%e5%91%a8/): ~気になる記事がありました~ 今、話題に... - [受診に関するお願い](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%97%e8%a8%ba%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%8a%e9%a1%98%e3%81%84/): ~日本歯科医師会より~ 歯周病などの重症... - [当院における新型コロナウイルス対策について](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%bd%93%e9%99%a2%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/): 処置前の薬用洗口液(うがい薬)によるうが... - [よくある質問の投稿に回答しました。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%88%e3%81%8f%e3%81%82%e3%82%8b%e8%b3%aa%e5%95%8f%e3%81%ae%e6%8a%95%e7%a8%bf%e3%81%ab%e5%9b%9e%e7%ad%94%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/): 2021年1月2日に投稿いただいた「舌に... - [舌痛症とは?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%88%8c%e7%97%9b%e7%97%87%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/): ~ストレス社会が作る新しいの病気・舌痛症... - [元気で長生き!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%85%83%e6%b0%97%e3%81%a7%e9%95%b7%e7%94%9f%e3%81%8d%ef%bc%81%ef%bc%81/): お口の健康は、全身の健康に繋がります。 ... - [緊急事態宣言発令にあたり](https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%b7%8a%e6%80%a5%e4%ba%8b%e6%85%8b%e5%ae%a3%e8%a8%80%e7%99%ba%e4%bb%a4%e3%81%ab%e3%81%82%e3%81%9f%e3%82%8a/): 昨日、大阪府にも緊急事態宣言が発令されま... - [高槻市~ますます元気大作戦!~](https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%ab%98%e6%a7%bb%e5%b8%82%ef%bd%9e%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%be%e3%81%99%e5%85%83%e6%b0%97%e5%a4%a7%e4%bd%9c%e6%88%a6%ef%bc%81%ef%bd%9e/): 高槻市で、新しく「高槻もてもて筋力アップ... - [はっぴーばーすでぃ(*^-^*)](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%af%e3%81%a3%e3%81%b4%e3%83%bc%e3%81%b0%e3%83%bc%e3%81%99%e3%81%a7%e3%81%83/): 今日は院長の、〇〇歳のお誕生日です(;^... - [マスクで口呼吸](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%af%e3%81%a7%e5%8f%a3%e5%91%bc%e5%90%b8/): コロナ禍でマスク着用が定着していますが、... - [新年のご挨拶](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%96%b0%e5%b9%b4%e3%81%ae%e3%81%94%e6%8c%a8%e6%8b%b6/): 新年あけましておめでとうございます。 本... - [休診期間中の歯の治療をご希望の方](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bc%91%e8%a8%ba%e6%9c%9f%e9%96%93%e4%b8%ad%e3%81%ae%e6%ad%af%e3%81%ae%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%82%92%e3%81%94%e5%b8%8c%e6%9c%9b%e3%81%ae%e6%96%b9/): 下記診療所などに、お問合せ下さい。 保険... - [ちゃんと知っておきたい 歯周病と体の仕組み](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%a8%e7%9f%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%81%84-%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%a8%e4%bd%93%e3%81%ae%e4%bb%95%e7%b5%84%e3%81%bf/): 10代からすでに始まっている歯周病 歯周... - [~クリスマスプレゼント~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%83%88%ef%bd%9e/): 患者さま(S様)より、マスク戴きました(... - [SIDS対策強化月間](https://www.dental-okada.jp/archives/sids%e5%af%be%e7%ad%96%e5%bc%b7%e5%8c%96%e6%9c%88%e9%96%93/): 厚生労働省より日本歯科医師会宛に周知依頼... - [仲間入り(*^-^*)](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bb%b2%e9%96%93%e5%85%a5%e3%82%8a/): 新しく、植木が届きました。 クリスマスコ... - [夏の熱中症ばかりではない!?冬だって寒さに注意!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%e3%81%ae%e7%86%b1%e4%b8%ad%e7%97%87%e3%81%b0%e3%81%8b%e3%82%8a%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81%ef%bc%9f%e5%86%ac%e3%81%a0%e3%81%a3%e3%81%a6%e5%af%92%e3%81%95%e3%81%ab%e6%b3%a8/): 寒さで命を落とす人数は熱中症と変わらない... - [~新型コロナウイルス~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%ef%bd%9e/): 大阪府より、「新型コロナウイルスを疑う場... - [~師走~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e5%b8%ab%e8%b5%b0%e3%81%8b%e3%82%89/): 皆さん、おはようございます。12月に入り... - [クリスマスまで、1ヶ月・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%81%be%e3%81%a7%e3%80%811%e3%83%b6%e6%9c%88%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): おかだ歯科クリニック in クリスマス(... - [認知症予防に役立つ「マインド食」](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%ab%e5%bd%b9%e7%ab%8b%e3%81%a4%e3%80%8c%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e9%a3%9f%e3%80%8d/): 日本生命保険相互会社~認知症を考えるみん... - [~セルフチェック~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%ef%bd%9e/): 糖尿病の合併症には、色々ありますが、歯周... - [~美!!~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e7%be%8e%ef%bc%81%ef%bc%81%ef%bd%9e/): 夕焼けを浴びて・・・キレイ・・・ 新型コ... - [口からのウイルスの侵入を防いで身を守る!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ae%e4%be%b5%e5%85%a5%e3%82%92%e9%98%b2%e3%81%84%e3%81%a7%e8%ba%ab%e3%82%92%e5%ae%88%e3%82%8b%ef%bc%81%ef%bc%81/): だ液中の免疫物質は、お口の中に侵入したウ... - [認知症と歯周病](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e3%81%a8%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85/): 認知症の発症や重症化は歯周病と大きな関わ... - [増加傾向・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a2%97%e5%8a%a0%e5%82%be%e5%90%91%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 最近、東京や北海道などをはじめ、各地で「... - [インフルエンザ予防は、予防接種と・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%af%e3%80%81%e4%ba%88%e9%98%b2%e6%8e%a5%e7%a8%ae%e3%81%a8%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 歯周病菌や歯垢内の細菌がのど付近に存在す... - [健康寿命をのばす~たかつきモデル](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%81%a5%e5%ba%b7%e5%af%bf%e5%91%bd%e3%82%92%e3%81%ae%e3%81%b0%e3%81%99%ef%bd%9e%e3%81%9f%e3%81%8b%e3%81%a4%e3%81%8d%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab/): ~大阪医科大学 医学部 口腔外科教室より... - [消防訓練!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%98%b2%e7%81%bd%e8%a8%93%e7%b7%b4%ef%bc%81%ef%bc%81/): 今日は、杏仁会の半年に1度の「消防訓練」... - [かかと「コツコツ」で骨密度アップ!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8b%e3%81%8b%e3%81%a8%e3%80%8c%e3%82%b3%e3%83%84%e3%82%b3%e3%83%84%e3%80%8d%e3%81%a7%e9%aa%a8%e5%af%86%e5%ba%a6%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%ef%bc%81/): 骨には負荷がかかると、その負荷に応じて骨... - [手洗いは、新型コロナウイルスの重要な感染対策!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%89%8b%e6%b4%97%e3%81%84%e3%81%af%e3%80%81%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ae%e9%87%8d%e8%a6%81%e3%81%aa%e6%84%9f%e6%9f%93%e5%af%be%e7%ad%96/): 新型コロナウイルスは感染者が咳やくしゃみ... - [認知症対策につながる発見!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%82%8b%e7%99%ba%e8%a6%8b%ef%bc%81%ef%bc%81/): 歯周病菌が体内に侵入し、認知症の原因物質... - [新型コロナの感染拡大を防ぐために、お口の中を健康にしよう。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%81%ae%e6%84%9f%e6%9f%93%e6%8b%a1%e5%a4%a7%e3%82%92%e9%98%b2%e3%81%90%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ab%e3%80%81%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%82%92/): 新型コロナウイルスが猛威をふるっています... - [美っ!飛行!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%be%8e%e3%81%a3%ef%bc%81%e9%a3%9b%e8%a1%8c%ef%bc%81/): お昼休み、大きな音がするので、空を見上げ... - [~お車でお越しの、患者様へ~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%81%8a%e8%bb%8a%e3%81%a7%e3%81%8a%e8%b6%8a%e3%81%97%e3%81%ae%e3%80%81%e6%82%a3%e8%80%85%e6%a7%98%e3%81%b8%ef%bd%9e/): 新型コロナウイルスとインフルエンザの同時... - [歯周病は国民病!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%af%e5%9b%bd%e6%b0%91%e7%97%85%ef%bc%81/): 歯周病は、35歳以上の約8割の人が罹患し... - [STOP!自己判断!](https://www.dental-okada.jp/archives/stop%ef%bc%81%e8%87%aa%e5%b7%b1%e5%88%a4%e6%96%ad%ef%bc%81/): 新型コロナウイルスの感染が長引く中、歯科... - [☆みんなで安心マーク☆](https://www.dental-okada.jp/archives/8743/): 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、歯科医... - [唾液で簡単!がんリスク検査!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%81%a7%e7%b0%a1%e5%8d%98%ef%bc%81%e3%81%8c%e3%82%93%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%82%af%e6%a4%9c%e6%9f%bb%ef%bc%81/): 「サリバチェッカー」は、慶應義塾大学先端... - [唾液でがんリスク検査!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%81%a7%e3%81%8c%e3%82%93%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%82%af%e6%a4%9c%e6%9f%bb%ef%bc%81%ef%bc%81/): 新型コロナの影響でがん検診を受けた人は去... - [こんな時?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%aa%e6%99%82%ef%bc%9f/): 疲れた時に歯や歯茎の痛みを感じたり、浮い... - [いただきました。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82-2/): 日本歯科医師会生涯研修事業実施に伴う、認... - [「水中毒」って知ってますか?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e6%b0%b4%e4%b8%ad%e6%af%92%e3%80%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e7%9f%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f/): 今年の夏は、特に暑く、またマスクをしてい... - [成人の約8割が「SECRET KILLER」にむしばまれている](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%88%90%e4%ba%ba%e3%81%ae%e7%b4%848%e5%89%b2%e3%81%8c%e3%80%8csecret-killer%e3%80%8d%e3%81%ab%e3%82%80%e3%81%97%e3%81%b0%e3%81%be%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b/): お口の中に不具合はないから大丈夫という油... - [残暑お見舞い申し上げます](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ae%8b%e6%9a%91%e3%81%8a%e8%a6%8b%e8%88%9e%e3%81%84%e7%94%b3%e3%81%97%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%81%be%e3%81%99/): 本日より、通常診療となります。 引き続き... - [休診いたします。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/): 下記の通り、お盆休みいたします。 お急ぎ... - [夏!来ました!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%ef%bc%81%e6%9d%a5%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/): 梅雨が明け・・・たと思ったら、一気に夏!... - [SECRET KILLER(歯周病)](https://www.dental-okada.jp/archives/secret-killer%ef%bc%88%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%ef%bc%89/): 小さな病気と思われがちな「歯周病」ですが... - [いただきました(*^▽^*)](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e2%96%bd/): 患者さまからの、贈り物・・・ ハンドメイ... - [新型コロナウイルスに負けない!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ab%e8%b2%a0%e3%81%91%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81/): STAY HOME & ORAL CAR... - [口腔ケアで高齢者の健康確保!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%a7%e9%ab%98%e9%bd%a2%e8%80%85%e3%81%ae%e5%81%a5%e5%ba%b7%e7%a2%ba%e4%bf%9d%ef%bc%81%ef%bc%81/): 近年、口腔の状態が糖尿病などの全身疾患と... - [~夏季休暇のお知らせ~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e5%a4%8f%e5%ad%a3%e4%bc%91%e6%9a%87%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bd%9e/): - [ますます元気体操~お口の体操~](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%be%e3%81%99%e5%85%83%e6%b0%97%e4%bd%93%e6%93%8d%ef%bd%9e%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%bd%93%e6%93%8d%ef%bd%9e/): 高槻市から「ますます元気体操~おうちでや... - [量も質もよい唾液を作る4つの習慣④](https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%87%8f%e3%82%82%e8%b3%aa%e3%82%82%e3%82%88%e3%81%84%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%ef%bc%94%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%bf%92%e6%85%a3%e2%91%a3/): 良質な唾液を作る習慣④ 食べ方を工夫しま... - [量も質もよい唾液を作る4つの習慣-③](https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%87%8f%e3%82%82%e8%b3%aa%e3%82%82%e3%82%88%e3%81%84%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%ef%bc%94%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%bf%92%e6%85%a3%ef%bc%8d%e2%91%a2/): 良質な唾液を作る習慣③ 適度に運動しまし... - [量も質もよい唾液を作る4つの習慣-②](https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%87%8f%e3%82%82%e8%b3%aa%e3%82%82%e3%82%88%e3%81%84%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%ef%bc%94%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%bf%92%e6%85%a3%ef%bc%8d%e2%91%a1/): 良質な唾液を作る習慣② 水分をたっぷり摂... - [量も質もよい唾液を作る4つの習慣-①](https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%87%8f%e3%82%82%e8%b3%aa%e3%82%82%e3%82%88%e3%81%84%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%ef%bc%94%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%bf%92%e6%85%a3%ef%bc%8d%e2%91%a0/): 唾液をよくする(良質な唾液)を作り出す「... - [「唾液力」は更年期以降、低下する!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e5%94%be%e6%b6%b2%e5%8a%9b%e3%80%8d%e3%81%af%e6%9b%b4%e5%b9%b4%e6%9c%9f%e4%bb%a5%e9%99%8d%e3%80%81%e4%bd%8e%e4%b8%8b%e3%81%99%e3%82%8b%ef%bc%81/): 最近免疫力に重要な働きをしている抗菌物質... - [唾液](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%94%be%e6%b6%b2/): 近年、唾液に関するさまざまな事が明らかに... - [「新しい生活様式」](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e7%94%9f%e6%b4%bb%e6%a7%98%e5%bc%8f%e3%80%8d/): 緊急事態宣言が全面解除となり、それに伴い... - [New!!](https://www.dental-okada.jp/archives/new%ef%bc%81%ef%bc%81/): 待合室に、新しい「超音波式酸噴霧器」が、... - [再開しました。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%86%8d%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/): 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言解除... - [新型コロナウイルス感染症不顕性患者への対応について。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%87%e4%b8%8d%e9%a1%95%e6%80%a7%e6%82%a3%e8%80%85%e3%81%b8%e3%81%ae%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%ab/): 新型コロナウイルス感染症の治療が進む中で... - [~お知らせ~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bd%9e-5/): 新型コロナウイルス感染症についての相談・... - [安心・安全の歯科医療提供のためのお願い。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%ae%89%e5%bf%83%e3%83%bb%e5%ae%89%e5%85%a8%e3%81%ae%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%8c%bb%e7%99%82%e6%8f%90%e4%be%9b%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e3%81%8a%e9%a1%98%e3%81%84%e3%80%82/): 新型コロナウイルス感染拡大防止・感染経路... - [ビタミンA・C・E(エース)で免疫力UP!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%93%e3%82%bf%e3%83%9f%e3%83%b3%ef%bd%81%e3%83%bb%ef%bd%83%e3%83%bb%ef%bd%85%ef%bc%88%e3%82%a8%e3%83%bc%e3%82%b9%ef%bc%89%e3%81%a7%e5%85%8d%e7%96%ab%e5%8a%9b%ef%bd%95%ef%bd%90%ef%bc%81%ef%bc%81/): 体に免疫力が充分にあればウイルスをはねの... - [~お願い~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%81%8a%e9%a1%98%e3%81%84%ef%bd%9e/): 現在、新型コロナウイルス感染拡大防止の為... - [フル稼働しています。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%95%e3%83%ab%e7%a8%bc%e5%83%8d%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/): 次亜塩素酸分子水を使用する、超音波式噴霧... - [日本歯科医師会より・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%8c%bb%e5%b8%ab%e4%bc%9a%e3%82%88%e3%82%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 本日、新聞などに掲載されました。 ご心配... - [緊急事態宣言延長](https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%b7%8a%e6%80%a5%e4%ba%8b%e6%85%8b%e5%ae%a3%e8%a8%80%e5%bb%b6%e9%95%b7/): - [~仲間入り~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e4%bb%b2%e9%96%93%e5%85%a5%e3%82%8a%ef%bd%9e/): 「ひとりで、さみしかった(/ω\)」 「... - [免疫力を高める歯磨き!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%85%8d%e7%96%ab%e5%8a%9b%e3%82%92%e9%ab%98%e3%82%81%e3%82%8b%e6%ad%af%e7%a3%a8%e3%81%8d%ef%bc%81%ef%bc%81/): 適切な歯磨きをして口腔内の環境を整えれば... - [歯っぴー健診「一部開催中止」のお知らせ](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a3%e3%81%b4%e3%83%bc%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%80%8c%e4%b8%80%e9%83%a8%e9%96%8b%e5%82%ac%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 高槻市保健所健康づくり推進課より、お知ら... - [~お知らせ~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bd%9e-4/): - [免疫力の元!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%85%8d%e7%96%ab%e5%8a%9b%e3%81%ae%e5%85%83%ef%bc%81%ef%bc%81/): 免疫力の元となっている免疫細胞は白血球の... - [免疫力!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%85%8d%e7%96%ab%e5%8a%9b%ef%bc%81%ef%bc%81/): 免疫力とは、体に入ってきたウイルスや細菌... - [≪手洗い30秒で菌は、86%減る≫](https://www.dental-okada.jp/archives/%e2%89%aa%e6%89%8b%e6%b4%97%e3%81%8430%e7%a7%92%e3%81%a7%e8%8f%8c%e3%81%af%e3%80%8186%ef%bc%85%e6%b8%9b%e3%82%8b%e2%89%ab/): 接触感染を防ぐ基本は、「手をしっかりとこ... - [歯がしみる・・・原因って?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%8c%e3%81%97%e3%81%bf%e3%82%8b%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%a3%e3%81%a6%ef%bc%9f/): 「歯がしみるので診て欲しい!」と来院され... - [お口の体操](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%bd%93%e6%93%8d/): 唾液の量を増やすのに効果的な、唾液腺マッ... - [「唾液のチカラ」](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%81%ae%e3%83%81%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%80%8d/): 「質のよい」「十分な量」の唾液とは、口の... - [「唾液」の働き、「認知症」遠ざける成分も!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%80%8d%e3%81%ae%e5%83%8d%e3%81%8d%e3%80%81%e3%80%8c%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e3%80%8d%e9%81%a0%e3%81%96%e3%81%91%e3%82%8b%e6%88%90%e5%88%86%e3%82%82%ef%bc%81%ef%bc%81/): 唾液は私たちの口の中の健康のためにさまざ... - [口腔環境と密接な関わりのある全身症状②](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%a8%e5%af%86%e6%8e%a5%e3%81%aa%e9%96%a2%e3%82%8f%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e5%85%a8%e8%ba%ab%e7%97%87%e7%8a%b6%e2%91%a1/): 誤燕性肺炎は、食べ物や異物などが誤って気... - [口腔環境と密接な関わりのある全身疾患③](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%a8%e5%af%86%e6%8e%a5%e3%81%aa%e9%96%a2%e3%82%8f%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e5%85%a8%e8%ba%ab%e7%96%be%e6%82%a3%e2%91%a2/): 口腔環境と深い関わりがあり、特に注意して... - [口腔環境と密接な関わりのある全身症状②](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%a8%e5%af%86%e6%8e%a5%e3%81%aa%e9%96%a2%e3%82%8f%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e5%85%a8%e8%ba%ab%e7%96%be/): 誤燕性肺炎 誤燕性肺炎は、食べ物や異物な... - [口腔環境と密接な関わりのある全身疾患①](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%a8%e5%af%86%e6%8e%a5%e3%81%aa%e9%96%a2%e3%82%8f%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e5%85%a8%e8%ba%ab%e7%96%be%e6%82%a3/): 口腔環境と深い関わりがあり、特に注意して... - [インフルエンザ予防!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6%e4%ba%88%e9%98%b2%ef%bc%81%ef%bc%81/): - [口腔内清掃が長生きを決める!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e5%86%85%e6%b8%85%e6%8e%83%e3%81%8c%e9%95%b7%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%82%92%e6%b1%ba%e3%82%81%e3%82%8b%ef%bc%81%ef%bc%81/): 歯磨きをして、口腔内をきれいにする事で、... - [唾液のチカラ!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%81%ae%e3%83%81%e3%82%ab%e3%83%a9%ef%bc%81%ef%bc%81/): 知ってほしい!唾液のチカラ 健康な人の1... - [≪認知症予防に歯科健診を!!≫](https://www.dental-okada.jp/archives/%e2%89%aa%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%ab%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%82%92%ef%bc%81%ef%bc%81%e2%89%ab/): お口の健康は、認知機能低下と関連!! お... - [≪令和2年≫](https://www.dental-okada.jp/archives/%e2%89%aa%e4%bb%a4%e5%92%8c2%e5%b9%b4%e2%89%ab/): 新年あけましておめでとうございます。 昨... - [年末年始・休診のお知らせ](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%83%bb%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/): 救急の際は、下記診療所などご利用ください... - [Merry X'mas](https://www.dental-okada.jp/archives/merry-xmas/): 今年最後のブログとなりました。 おかげさ... - [届きました(#^.^#)](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b1%8a%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/): 毎年、持ってきていただいてます。ありがと... - [セルフチェック!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%ef%bc%81%ef%bc%81/): 年末、お忙しいとは思いますが、ぜひ「お口... - [認定バッジ、いただきました。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%aa%8d%e5%ae%9a%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%b8%e3%80%81%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/): FM802・FMCoCoLOと大阪市の「... - [口腔ケアでインフルエンザ予防!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%a7%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6%e4%ba%88%e9%98%b2%ef%bc%81/): 例年より早く流行シーズン入りしたインフル... - [師走・・・ですね。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b8%ab%e8%b5%b0%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%ad%e3%80%82/): 残すところ、2019年もあと1ヶ月となり... - [口内炎](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e5%86%85%e7%82%8e/): お口の中に、口内炎ができることがあると思... - [気になっていませんか?](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%e3%81%8b%ef%bc%9f/): 最近、歯のホワイトニングをされている方は... - [インフルエンザ](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6/): インフルエンザの流行する季節がやってきま... - [ようこそ!補助犬。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%93%e3%81%9d%ef%bc%81%e8%a3%9c%e5%8a%a9%e7%8a%ac%e3%80%82/): 11月11日より、「身体障害者補助犬同伴... - [広がる、危険な咳止め薬と風邪薬の乱用](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%ba%83%e3%81%8c%e3%82%8b%e3%80%81%e5%8d%b1%e9%99%ba%e3%81%aa%e5%92%b3%e6%ad%a2%e3%82%81%e8%96%ac%e3%81%a8%e9%a2%a8%e9%82%aa%e8%96%ac%e3%81%ae%e4%b9%b1%e7%94%a8/): (https://www. mag2. ... - [歯科レントゲンの放射量](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e7%a7%91%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%b2%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%94%be%e5%b0%84%e9%87%8f/): 歯科医院でのレントゲン撮影の安全性は高い... - [寒暖差。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%af%92%e6%9a%96%e5%b7%ae%e3%80%82/): 朝晩、だいぶ寒くなってきましたね。寒暖の... - [ありがとうございました。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%8c%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%94%e3%81%96%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/): 昨日の、第20回ローズマリー祭には、たく... - [~始まります!~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81%ef%bd%9e/): 第20回ローズマリー祭を、午前11時より... - [作ります。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bd%9c%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/): 今度の日曜日、「ローズマリー祭」です。お... - [~お知らせ~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bd%9e-3/): - [歯と気圧の関係](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a8%e6%b0%97%e5%9c%a7%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%bf%82/): 「傷が痛むと雨が降る」という言葉を聞いた... - [~休診のお知らせ~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bd%9e/): - [「身土不二」](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e8%ba%ab%e5%9c%9f%e4%b8%8d%e4%ba%8c%e3%80%8d/): - [今年も開催します。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e3%82%82%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/): 私たちも参加しま~す(^_-)-☆   ... - [出来るんです!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%87%ba%e6%9d%a5%e3%82%8b%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%99%ef%bc%81%ef%bc%81/): ペットボトルで「いちご」が栽培できるそう... - [歯っぴー健診](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a3%e3%81%b4%e3%83%bc%e5%81%a5%e8%a8%ba/): 看板にも、歯っぴー健診のお知らせ、貼りま... - [~お知らせ~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bd%9e-2/): 9月23日(月曜日)は「秋分の日」で祝日... - [~お知らせ~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bd%9e/): 9月16日(月曜日)は、「敬老の日」で、... - [災害時には・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%81%bd%e5%ae%b3%e6%99%82%e3%81%ab%e3%81%af%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 近年、台風や局地的豪雨などの災害が全国的... - [歯がないと「認知症」になりやす](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%8c%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a8%e3%80%8c%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e3%80%8d%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%82%84%e3%81%99/): 認知症認定を受けていない、65歳以上の人... - [お口の周りのこんな変化・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e5%91%a8%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%aa%e5%a4%89%e5%8c%96%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 最近「活舌が悪くなったかな?」と思うこと... - [お口をケアして美味しく食べる!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%82%92%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%97%e3%81%a6%e7%be%8e%e5%91%b3%e3%81%97%e3%81%8f%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%82%8b%ef%bc%81/): 早期発見・チェック!! お口周りのこんな... - [お盆休み・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e7%9b%86%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): お盆休み期間は、どこに行っても、混雑!!... - [口腔がん予防!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e3%81%8c%e3%82%93%e4%ba%88%e9%98%b2%ef%bc%81/): 口の中で一番怖い病気は「口腔がん」だと思... - [おかだクリニックからのお知らせです。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e3%81%8b%e3%81%a0%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/): おかだクリニックは、お盆期間、診療してる... - [夏休みの間に・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ae%e9%96%93%e3%81%ab%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 保育園や幼稚園、学校などの歯科検診の結果... - [歯っけよい 残った 8020 ⑤](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a3%e3%81%91%e3%82%88%e3%81%84-%e6%ae%8b%e3%81%a3%e3%81%9f-8020-%e2%91%a4/): 高齢期のために 高齢期に多い、口の中の悩... - [歯っけよい 残った 8020 ④](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a3%e3%81%91%e3%82%88%e3%81%84-%e6%ae%8b%e3%81%a3%e3%81%9f-8020-%e2%91%a3/): 成人期のために - [健康寿命を伸ばす為、歯科ができること⑤](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%81%a5%e5%ba%b7%e5%af%bf%e5%91%bd%e3%82%92%e4%bc%b8%e3%81%b0%e3%81%99%e7%82%ba%e3%80%81%e6%ad%af%e7%a7%91%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e2%91%a4/): 歯周病が及ぼす全身へのリスク 歯周病から... - [健康寿命を伸ばす為、歯科ができること④](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%81%a5%e5%ba%b7%e5%af%bf%e5%91%bd%e3%82%92%e4%bc%b8%e3%81%b0%e3%81%99%e7%82%ba%e3%80%81%e6%ad%af%e7%a7%91%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e2%91%a3/): 歯周病が及ぼす全身へのリスク 歯周病から... - [健康寿命を伸ばす為、歯科ができること③](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%81%a5%e5%ba%b7%e5%af%bf%e5%91%bd%e3%82%92%e4%bc%b8%e3%81%b0%e3%81%99%e7%82%ba%e3%80%81%e6%ad%af%e7%a7%91%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e2%91%a2/): 歯周病が及ぼす全身へのリスク 歯周病から... - [ある日・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%82%e3%82%8b%e6%97%a5%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): ある日患者様からの相談で、「糖尿病が進行... - [健康寿命を伸ばす為、歯科ができること②](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%81%a5%e5%ba%b7%e5%af%bf%e5%91%bd%e3%82%92%e4%bc%b8%e3%81%b0%e3%81%99%e7%82%ba%e3%80%81%e6%ad%af%e7%a7%91%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e2%91%a1/): 歯周病が及ぼす全身へのリスク 歯周病から... - [健康寿命を伸ばす為、歯科ができること①](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%81%a5%e5%ba%b7%e5%af%bf%e5%91%bd%e3%82%92%e4%bc%b8%e3%81%b0%e3%81%99%e7%82%ba%e3%80%81%e6%ad%af%e7%a7%91%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e2%91%a0/): 歯周病が及ぼす全身へのリスク 歯周病から... - [歯っけよい 残った 8020 ③](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a3%e3%81%91%e3%82%88%e3%81%84-%e6%ae%8b%e3%81%a3%e3%81%9f-8020-%e2%91%a2/): 学齢期 (中学生・高校生)のために - [歯っけよい 残った 8020 ②](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a3%e3%81%91%e3%82%88%e3%81%84-%e6%ae%8b%e3%81%a3%e3%81%9f-8020-%e2%91%a1/): 学齢期 (幼稚園・小学校)のために   - [歯っけよい 残った 8020](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a3%e3%81%91%e3%82%88%e3%81%84-%e6%ae%8b%e3%81%a3%e3%81%9f-8020/): 「歯っけよい残った8020」とは、大阪府... - [~Answer~](https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9eanswer%ef%bd%9e/): いかがでしたか? 血糖値スパイクにも気を... - [糖尿病になる前に・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/7844/): 地域医療連携推進のための研修会で、いただ... - [祝!!500回](https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%a5%9d%ef%bc%81%ef%bc%81%ef%bc%95%ef%bc%90%ef%bc%90%e5%9b%9e/): - [健全で健康な高齢者になるために。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%81%a5%e5%85%a8%e3%81%a7%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%81%aa%e9%ab%98%e9%bd%a2%e8%80%85%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ab%e3%80%82/): 「若い頃からやっておけばよかった」と思う... - [歯で後悔・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a7%e5%be%8c%e6%82%94%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): ある雑誌に「若い頃からやっておけばよかっ... - [研修会](https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%a0%94%e4%bf%ae%e4%bc%9a/): 先日、研修会に行ってきました。 口腔内の... - [お知らせ](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-3/): 2019年度・「歯の健康無料教室」の日程... - [おいしい健康](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%97%e3%81%84%e5%81%a5%e5%ba%b7/): 会員登録(無料)をして、プロフィール設定... - [いただきました。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/): 前センター長、尾崎先生から頂いた、竹細工... - [糖尿病フローチャート](https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%b3%96%e5%b0%bf%e7%97%85%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%88/): あなたは、どの未来に進みますか?   - [哺乳類「おしっこ21秒」の不思議](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%93%ba%e4%b9%b3%e9%a1%9e%e3%80%8c%e3%81%8a%e3%81%97%e3%81%a3%e3%81%93%ef%bc%92%ef%bc%91%e7%a7%92%e3%80%8d%e3%81%ae%e4%b8%8d%e6%80%9d%e8%ad%b0/): 21秒が「若返り」の鍵? もちろん、ヒト... - [哺乳類「おしっこ21秒」の」不思議](https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%93%ba%e4%b9%b3%e9%a1%9e%e3%80%8c%e3%81%8a%e3%81%97%e3%81%a3%e3%81%93%ef%bc%92%ef%bc%91%e7%a7%92%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%80%8d%e4%b8%8d%e6%80%9d%e8%ad%b0/): こんな、おもしろいお話。見つけました。 ... - [オーラルフレイル④](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab%e2%91%a0/): セルフチェック!!あなたは、いくつ当ては... - [糖尿病](https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%b3%96%e5%b0%bf%e7%97%85/): 地域医療連携推進のための研修会に、スタッ... - [オーラルフレイル③](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab%e2%91%a2/): 「ささいな衰え、見逃さずに!!」 - [オーラルフレイル②](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab%e2%91%a1/): 「フレイル(虚弱)」とは・・・ - [オーラルフレイル①](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab%e2%91%a0-2/): 当てはまるもの、ありますか? - [★2019年★](https://www.dental-okada.jp/archives/%e2%98%852019%e5%b9%b4%e2%98%85/): 遅くなりましたが、新年明けましておめでと... - [お口の健康、セルフチェック!!②](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%80%81%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%ef%bc%81%ef%bc%81%e2%91%a1/): 「いい歯は 毎日を元気に プロジェクト」... - [歯の話④](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%ae%e8%a9%b1%e2%91%a3/): 身体機能障害(要介護) 第四段階 <重度... - [歯の話③](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%ae%e8%a9%b1%e2%91%a2/): 虚弱(フレイル) 第三段階 <身体面のフ... - [歯の話②](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%ae%e8%a9%b1%e2%91%a1/): 前虚弱(プレ・フレイル) 第二段階 <栄... - [豆知識!!](https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%b1%86%e7%9f%a5%e8%ad%98%ef%bc%81%ef%bc%81/): こんな、豆知識。知ってましたか? - [歯の話①](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%ae%e8%a9%b1%e2%91%a0/): 今回から数回にわたり、糖尿病と歯周病につ... - [お口の健康、セルフチェック!!①](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%80%81%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%ef%bc%81%ef%bc%81/): ご自身でチェックしてみてください。 - [流行の兆し・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%b5%81%e8%a1%8c%e3%81%ae%e5%85%86%e3%81%97%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 今日は朝から、近くの保育園に、「秋の歯科... - [気温](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%b0%97%e6%b8%a9/): 朝晩、寒くなりましたね。寒暖の差は自律神... - [ちょっと最近、思った事・・・](https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%a1%e3%82%87%e3%81%a3%e3%81%a8%e6%9c%80%e8%bf%91%e3%80%81%e6%80%9d%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%ba%8b%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/): 最近、1歳半健診や3歳半健診に行くと、必... - [日曜日。](https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%97%a5%e6%9b%9c%e6%97%a5%e3%80%82/): 「健康長寿に寄与する医科歯科連携と歯科口... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### CADCAM冠治療 - Published: 2022-05-14 - Modified: 2022-08-10 - URL: https://www.dental-okada.jp/menu/cadcam/ 保険適応で白い歯を入れることができます 今までは保険適応の銀の被せものか、自費によるセラミックなどの白い被せものにするかのどちらかで、歯は白い方がよいけれど、高額なので仕方なく銀歯を入れるという方が多くおられました。 CAD/CAM冠(キャドカムカン)という白い被せものが保険適用で治療することができるようになっています。 CAD/CAM冠(キャドカムカン)はレジン(プラスチック)とセラミックを混合させたハイブリットレジンという白い素材で作ります。 自費のオールセラミックなどに比べると色調や強度は... --- ### 治療中の痛みに対する当院の努力 - Published: 2022-02-17 - Modified: 2022-02-17 - URL: https://www.dental-okada.jp/pain-effort/ 治療の痛みをできるだけ少なくする努力をする歯医者です おかだ歯科クリニックでは歯医者に「怖い」「痛い」イメージを持っておられる患者さんに、できる限り「痛みを少なくする努力」を行い、安心して歯科治療を行っていただいております。 麻酔時の努力 麻酔注射をする前の表面麻酔 麻酔注射の針を刺す前の麻酔で痛みをさらに軽減します。おかだ歯科クリニックでは麻酔注射を行う前にも歯ぐき表面麻酔を行うことで粘膜の表面の層を麻痺させることで麻酔注射の針が刺さる時の痛みを少なくさせる努力をしています。 注射時の努力 極... --- ### よくある質問 > 患者さんから寄せられるご質問や疑問点などをQ&A形式でご紹介いたします。当院のコンテンツ「歯医者さんに聞いてみよう!」へ寄せられた内容も随時紹介していきます。 - Published: 2020-09-08 - Modified: 2021-11-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/qa/ 皆様より寄せられるよくあるご質問を紹介いたします 当院に多く寄せられるご質問にQ&A 形式でお答えしております。こちらに掲載されていないご質問はお手数ですが、お電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 --- ### サリバチェッカー > おかだ歯科クリニックでは唾液によるがんのリスク検査サリバチェッカーを行っています。唾液により、1度に複数のがんのリスクが発見できることでがんの早期発見や早期治療に役立ちます。 - Published: 2020-06-30 - Modified: 2021-11-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/salivachecker/ 唾液によるがんのリスク検査 唾液により、1度に複数のがんのリスクが発見できることでがんの早期発見や早期治療に役立ちます。 歯科医院による安心の口腔内検査とサリバチェッカーをぜひご検討くさださい。 サリバチェッカーとは? 唾液は「身体の鏡」といわれ、血液や尿と同じように健康状態の指標となる多くの情報を含みます。唾液中の成分の大部分は血液由来のため、がん細胞からしみ出す代謝物質は血管を通り、唾液中にしみ出します。 SalivaChecker®は、最新の測定装置を用いてこれらの物質を解析します。人間の... --- ### ホワイトニング > おかだ歯科クリニックではご自宅でホワイトニングができるホームホワイトニングを行っております。患者さん専用のホワイトニングトレーで1日1回30分~2時間程度のホワイトニングで白く美しい歯を目指します。 - Published: 2020-06-30 - Modified: 2021-11-17 - URL: https://www.dental-okada.jp/menu/whitening/ 白い歯はあなたを10倍魅力的にする ホワイトニングにはオフィスホワイトニング、ホームホワイトニングがあります。 おかだ歯科クリニックではご自宅でホワイトニングケアできるホームホワイトニングを行っております。 ホームホワイトニング 自宅で自分で行うホワイトニング オフィスホワイトニングが歯医者さんで行うホワイトニングに対して自宅で自分で行うホワイトニングがホームホワイトニングです。ホームホワイトニングだからといって全て自分でやるわけではありません。 まずはしっかりと歯医者にて審査、診断、カウンセリ... --- ### 歯っぴー検診 受診料無料 > おかだ歯科クリニックではR3年度も、市が行なっている「歯っぴー健診」を実施いたします。実施期間は、2021年4月1日~2022年3月15日までです。高槻市在住で、満18歳以上の方が対象です。(妊産婦は18歳未満も可) - Published: 2020-06-16 - Modified: 2021-11-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/happykenshin/ 歯っぴー検診 受診料無料 当院では、R3年度も、市が行なっている「歯っぴー健診」を実施いたします。 健診料は、無料です。詳しくは、当院まで、お気軽にお問い合わせ下さい。 実施期間は、2021年4月1日~2022年3月15日までです。高槻市在住で、満18歳以上の方が対象です。(妊産婦は18歳未満も可) --- ### 専門用語集 わ > 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「わ」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - Published: 2020-05-07 - Modified: 2021-11-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon10/ あ~お か~こ さ~そ た~と な~の は~ほ ま~も や~よ ら~ろ わ わ 「わ」からはじまる歯科専門用語 矮小歯(わいしょうし) 歯の大きさが正常値の範囲を超えて著しく小さい歯のこと。1~数本の場合と、歯全体が矮小歯の場合がある。一般に円すい形をしており、過剰歯(かじょうし)であることが多い ワイヤー 歯並び(噛みあわせ)や入れ歯の治療に使われる、細長い針金状の装置のこと。 ワックス(歯科用ワックス) 入れ歯やかぶせ物などを作る際に使われる、蝋(ロウ)でできた歯科用材料。用途によりパラフィ... --- ### 専門用語集 ら~ろ > 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「ら」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - Published: 2020-05-07 - Modified: 2021-11-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon9/ あ~お か~こ さ~そ た~と な~の は~ほ ま~も や~よ ら~ろ わ ら り る れ ろ 「ら」からはじまる歯科専門用語 ラバーダム 治療する歯に唾液などがかからないよう、歯の部分だけを外に露出し、口の中全体をマスクのようにカバーする、薄いゴム製のシートのこと。 ラミネートベニア法 歯の表面を薄く削り、セラミック製の薄い板(つけ歯)を張りつける方法。 「り」からはじまる歯科専門用語 リーマー 治療する歯に唾液などがかからないよう、歯の部分だけを外に露出し、口の中全体をマスクのようにカバーす... --- ### 専門用語集 や~よ > 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「や」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - Published: 2020-05-07 - Modified: 2021-11-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon8/ あ~お か~こ さ~そ た~と な~の は~ほ ま~も や~よ ら~ろ わ や ゆ よ 「や」からはじまる歯科専門用語 「ゆ」からはじまる歯科専門用語 ユージノールセメント 鎮痛消炎作用や殺菌作用があり、歯の根の治療などに幅広く使用される治療材料。 有床義歯(ゆうしょうぎし) 口の中の粘膜を覆う形につくられた、取り外し可能な部分入れ歯。 遊離エナメル質(ゆうりえなめるしつ) エナメル質(歯の表面を覆う一番硬い部分)自体は健康でも、その内側にある象牙質が健康でない状態になっているエナメル質のこと。... --- ### 専門用語集 ま~も > 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「ま」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - Published: 2020-05-07 - Modified: 2021-11-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon7/ あ~お か~こ さ~そ た~と な~の は~ほ ま~も や~よ ら~ろ わ ま み む め も 「ま」からはじまる歯科専門用語 マウスガード スポーツをする際、不意の衝突によるケガを防止するため口腔内装置。マウスピース、マウスプロテクタ-とも呼ばれる。 マウスガード→ 麻酔(ますい) 痛みの感覚をなくし、生体の機能を守りながら、治療や手術などによる身体への負担から患者さんを守るための処置。大きく分けて、特定の神経だけをマヒさせる局所麻酔と、意識がなくなって眠ったような状態になる全身麻酔の2つがあ... --- ### 専門用語集 は~ほ > 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「は」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - Published: 2020-05-07 - Modified: 2021-11-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon6/ あ~お か~こ さ~そ た~と な~の は~ほ ま~も や~よ ら~ろ わ は ひ ふ へ ほ 「は」からはじまる歯科専門用語 ハイドロキシアパタイト リン酸カルシウムでできた歯や骨を構成する成分。エナメル質(歯の一番表面の部分)は97%、象牙質(エナメル質の下の組織)の70%がハイドロキシアパタイトでできている。 ハイブリッドセラミック 歯の詰め物やかぶせ物に使われる歯科材料の一つ。セラミックに微量の樹脂を加えた複合材料。保険の適用はなし。 審美治療→ 歯型(はがた) 歯の並び方や歯ぐきの形な... --- ### 専門用語集 な~の > 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「な」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - Published: 2020-05-07 - Modified: 2021-11-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon5/ あ~お か~こ さ~そ た~と な~の は~ほ ま~も や~よ ら~ろ わ な に ぬ ね の 「な」からはじまる歯科専門用語 ナイトガード 歯ぎしりによる歯やアゴへの負担を防ぐために、睡眠中に口の中にはめるマウスピースのような装置のこと。 マウスピースへ→ 「に」からはじまる歯科専門用語 乳歯(にゅうし) 子どものときに生える歯。 「ぬ」からはじまる歯科専門用語 「ね」からはじまる歯科専門用語 粘膜調整(ティッシュコンディショニング) 合わない入れ歯などが原因で、歯ぐきの粘膜が圧迫され傷んでい... --- ### 専門用語集 た~と > 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「た」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - Published: 2020-05-07 - Modified: 2021-11-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon4/ あ~お か~こ さ~そ た~と な~の は~ほ ま~も や~よ ら~ろ わ た ち つ て と 「た」からはじまる歯科専門用語 タータ 歯石(tartar)のこと。歯石とは歯垢(プラーク)に唾液中のカルシウムやリン酸が付着し、かちかちに固まったもので、一度ついてしまった歯石は歯ブラシでは除去できないため、歯科医院で取ってもらうことが必要。 予防歯科へ→ 帯冠金属冠(たいかんきんぞくかん) かみ合わせ部分と歯の周りを別々につくり溶接するかぶせもの。40年ほど前まで主流だった。歯ぐきにも見た目にもあ... --- ### 専門用語集 さ~そ > 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「さ」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - Published: 2020-05-07 - Modified: 2021-11-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon3/ あ~お か~こ さ~そ た~と な~の は~ほ ま~も や~よ ら~ろ わ さ し す せ そ 「さ」からはじまる歯科専門用語 サージカルステント 止血、患部の保護、固定などの目的で使われる装置の総称。もしくはインプラント(人工歯根)の手術の際、インプラントを埋め込む位置を確認するために使われる、透明樹脂のマウスピースのような型のこと。 再石灰化(さいせっかいか) 唾液中のカルシウムやリンが歯に沈着し、脱灰が起きた部分を修復する働きのこと。脱灰とは、口の中の酸が歯のエナメル質(歯の一番表面の組織... --- ### 専門用語集 か~こ > 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「か」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - Published: 2020-05-07 - Modified: 2021-11-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon2/ あ~お か~こ さ~そ た~と な~の は~ほ ま~も や~よ ら~ろ わ か き く け こ 「か」からはじまる歯科専門用語 介護保険制度(かいごほけんせいど) 寝たきりなどで介護を必要とする40歳以上の人のために、在宅もしくは施設において、必要な医療福祉サービスを提供するための制度。 訪問歯科診療→ かかりつけ歯科医 歯の治療、歯に関する相談、定期検診など、歯と口の健康を日常的にトータルサポートしてくれる身近な歯科医師、歯科医療機関のこと。 当院について→ 過蓋咬合(かがいこうごう) 下の前... --- ### 専門用語集 あ~お > 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順の「あ」行をご紹介しております。ぜひお役立てください。 - Published: 2020-05-07 - Modified: 2021-11-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/senmon/ あ~お か~こ さ~そ た~と な~の は~ほ ま~も や~よ ら~ろ わ あ い う え お 「あ」からはじまる歯科専門用語 RDA 歯みがき剤の研磨性を示す指数。数値が大きいほど、研磨性が高いことを示す。 RDテスト レサズリンという薬を使って唾液から虫歯菌の数を調べるテスト。15分程度で口の中の衛生状態が分かる。 顎(あご) 上下の歯とそれを支える骨や筋肉組織などの総称。 アタッチメント 入れ歯の安定させるために、残っている歯に取り付ける装置のこと。 アップライト 傾いている臼歯(奥歯)な... --- ### 専門用語集 > 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語を五十音順にまとめてご紹介しております。ぜひお役立てください。 - Published: 2020-05-07 - Modified: 2021-11-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/senmon-yougo/ 歯医者で使われている専門用語集 歯科医師や歯科衛生士、歯科助手など歯科医院で使われる専門用語をまとめてご紹介しております。 あ~お か~こ さ~そ た~と な~の は~ほ ま~も や~よ ら~ろ わ --- ### レベル8 歯の喪失 - Published: 2020-05-07 - Modified: 2020-05-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/story/level8/ あなたの歯はどの状態ですか? ここでは今現在のお口の中の状態で何が必要なのかをLV1~LV8までの段階にわけております。あなたのお口の中はどのLVですか?LVが上がれば上がるほどお口の健康状態は悪くなります。 レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7 レベル8 レベル8 歯の喪失 不幸にも歯を失ってしまわれた方には下記の3方法の治療がございます。何本かの歯が喪失してしまった場合にはブリッジ型、インプラント型の治療を全部の歯を喪失してしまわれた方はインプラント型か入れ歯... --- ### レベル7 歯の崩壊 - Published: 2020-05-07 - Modified: 2020-05-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/story/level7/ あなたの歯はどの状態ですか? ここでは今現在のお口の中の状態で何が必要なのかをLV1~LV8までの段階にわけております。あなたのお口の中はどのLVですか?LVが上がれば上がるほどお口の健康状態は悪くなります。 レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7 レベル8 レベル7 歯の崩壊 口腔なの状態によって歯の抜かなければならない場合があります。放っておいても良い方向へ向かうことはありませんので速やかに歯医者の受診を行ってください。 歯を抜かなければならない時とは? ムシ歯... --- ### レベル6 歯髄の炎症 - Published: 2020-05-07 - Modified: 2020-05-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/story/level6/ あなたの歯はどの状態ですか? ここでは今現在のお口の中の状態で何が必要なのかをLV1~LV8までの段階にわけております。あなたのお口の中はどのLVですか?LVが上がれば上がるほどお口の健康状態は悪くなります。 レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7 レベル8 レベル6 歯髄の炎症 歯髄とは、歯の内部にあって神経・血管・その他の組織からなり、通常は歯の神経といわれています。 主な役割は、歯の各部に栄養を送り込んだり、虫歯などの病気の警告を発したりすることです。 歯髄が... --- ### レベル5 虫歯を治す - Published: 2020-05-07 - Modified: 2020-05-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/story/level5/ あなたの歯はどの状態ですか? ここでは今現在のお口の中の状態で何が必要なのかをLV1~LV8までの段階にわけております。あなたのお口の中はどのLVですか?LVが上がれば上がるほどお口の健康状態は悪くなります。 レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7 レベル8 レベル5 虫歯を治す 歯の表面に食べかすがくっつき、そのまま時間がたつと、 ムシ歯菌のつくりだす毒素や酸で歯の表面が溶かされます。 これがムシ歯の始まりです。虫歯を治すには、ムシ歯になった部分を取り除き、つめた... --- ### レベル4 歯ならびがガタガタ - Published: 2020-05-07 - Modified: 2020-05-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/story/level4/ あなたの歯はどの状態ですか? ここでは今現在のお口の中の状態で何が必要なのかをLV1~LV8までの段階にわけております。あなたのお口の中はどのLVですか?LVが上がれば上がるほどお口の健康状態は悪くなります。 レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7 レベル8 レベル4 歯ならびがガタガタ 歯ならびの異常とは、歯とあご及び顔面が調和のとれていない状態をです。異常のない歯ならびとは、見た目にもきれいで、咬み合わせも安定しており、歯ぐきにも異常のない状態です。 なぜ歯なら... --- ### レベル3 歯石がついている - Published: 2020-05-07 - Modified: 2020-05-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/story/level3/ あなたの歯はどの状態ですか? ここでは今現在のお口の中の状態で何が必要なのかをLV1~LV8までの段階にわけております。あなたのお口の中はどのLVですか?LVが上がれば上がるほどお口の健康状態は悪くなります。 レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7 レベル8 レベル3 歯石がついている 歯石とは、歯垢(プラーク)とちがい、歯に沈着した唾液中の石灰分のことです。 歯石にはバイ菌がつきやすく、歯周病のもとになります。 歯科衛生士は、歯科衛生士法にもとづく有資格者です。 ... --- ### レベル2 ブラッシングの練習  - Published: 2020-05-07 - Modified: 2020-05-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/story/level2/ あなたの歯はどの状態ですか? ここでは今現在のお口の中の状態で何が必要なのかをLV1~LV8までの段階にわけております。あなたのお口の中はどのLVですか?LVが上がれば上がるほどお口の健康状態は悪くなります。 レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7 レベル8 レベル2 ブラッシングの練習 私達が毎日食べている食べ物はどうしても加工されたものが多く、歯垢がつきやすいのです。この歯垢から歯の病気や歯ぐきの病気が引き起こされます。 しかし、ブラッシングによって毎日丁寧に歯... --- ### レベル1 口の検査 - Published: 2020-05-07 - Modified: 2020-05-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/story/level1/ あなたの歯はどの状態ですか? ここでは今現在のお口の中の状態で何が必要なのかをLV1~LV8までの段階にわけております。あなたのお口の中はどのLVですか?LVが上がれば上がるほどお口の健康状態は悪くなります。 レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7 レベル8 レベル1 口の検査 口は消化器官の入り口です。口の健康は全身の健康の源です。しっかりと自分の口腔内の状況を把握し健康な口腔内環境を整えましょう。 子供に怖いとイメージを与えないように ムシ歯がなし。 歯垢(プラ... --- ### 歯のお話 - Published: 2020-05-07 - Modified: 2021-04-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/story/ 皆様へ知っていただきたい歯のお話 おかだ歯科クリニックから皆様へ知ってほしいお話として当院から患者様はもちろん皆様へ歯について知っておいていただきたいお話をさせていただきます。 虫歯治療 虫歯は早期発見と早期の治療を! 子供に怖いとイメージを与えないように 歯科治療がいやなものだという気持にさせない為にも、子供をしかる時「注射してもらいますよ・・・」等というようなことは絶対に 言わないで下さい。 虫歯の治療の大切さをお話してあげてください 「全然痛くないから」と言わず、お子様には「●●君(ちゃん... --- ### お問い合わせ - Published: 2020-04-14 - Modified: 2020-04-14 - URL: https://www.dental-okada.jp/contact/ 患者さん専用フォーム 患者さん専用お問い合わせフォームです。患者さん以外のご利用はお控えください。 --- ### 診療科目 > 虫歯治療・入れ歯の作成・調整・修正、インプラント治療、ホワイトニング、スポーツをする方の歯を守るマウスガード制作など当院の診察内容をご紹介します。専門的な口腔ケアによる口腔環境の改善やサポートも行います。 - Published: 2020-04-10 - Modified: 2024-06-18 - URL: https://www.dental-okada.jp/menu/ いつまでも健康な歯でいられるように 「いつまでも健康な歯でいられるように」そんな患者さんへの想いを大切におかだ歯科クリニックでは歯科治療を行っております。 虫歯治療はもちろん、入れ歯の作成・調整・修正、インプラント治療、ホワイトニング、スポーツをする方の歯を守るマウスガード制作と患者様の様々なお口の環境に合わせた診療を行っております。 また、専門的な口腔ケアによる口腔環境の改善やサポートも行っております。 虫歯治療 歯周病治療 予防歯科 小児歯科 審美歯科 インプラント 入れ歯 口腔ケア 訪問歯... --- ### 自費治療料金表 > ホワイトニング、被せもの等の審美治療やインプラントなどの自費治療の費用を料金表と各素材の説明を紹介いたします。自費治療に関してご質問等あればメールフォームかお電話にてお気軽にお問い合わせください。 - Published: 2020-04-10 - Modified: 2024-06-19 - URL: https://www.dental-okada.jp/plan/ かぶせもの(インレー) 小さいむし歯の場合は部分的な被せ物により治療していきます。 強度 見た目 耐久性 価格 セラミックインレー △ ◎ 〇 55,000円 ジルコニア ◎ ◎ ◎ 44,000円 ゴールドインレー 〇 △ ◎ 60,500円~ かぶせもの(クラウン・ブリッジ) むし歯の範囲が大きい場合はむし歯部を削り、全部被せます。神経を取った場合はコアという土台を入れ歯形をとり被せる治療をします。 強度 見た目 耐久性 価格 ジルコニア ◎ ◎ ◎ 143,000円 オールセラミック 〇 ... --- ### ドクター・スタッフ > 院長岡田聡の紹介をはじめ、笑顔を元気がキーワードの歯科衛生士、歯科助手、受付をご紹介、私たちから患者さんへのメッセージも是非ご覧ください。 - Published: 2020-04-10 - Modified: 2024-06-18 - URL: https://www.dental-okada.jp/staff/ 笑顔と元気がキーワードです! 歯科医院へ来院される患者さんは皆さん歯もしくは口腔内に問題を抱えておられ大きな不安と緊張感を持たれておられます。 そんな患者さんにドクターやスタッフは治療や業務だけを行えばよいとは思いません。人は人が笑っていると嬉しくなります。 人は人が元気な姿を見ると元気になります。なので私たちおかだ歯科クリニックでは患者さんに少しでも笑顔と元気を届けられるよう、私たち自身が笑顔で元気に治療や対応を行っております。 患者さんとの心の距離を大切にしています! おかだ歯科クリニックで... --- ### 診療時間・アクセス > 午前診は9時30分から13時まで、午後診は15時から19時まで診察を行っております。土曜日午後、日祝日休診となります。お車または各公共交通機関を利用されてのアクセス情報をご紹介します。 - Published: 2020-04-04 - Modified: 2023-09-21 - URL: https://www.dental-okada.jp/timetable/ 診療時間のご案内 診察は予約制となっております 072-675-8241 診療時間 月 火 水 木 金 土 9:30〜13:00 ● ● ● ● ● ● 15:00〜19:00 ● ● ● ● ● - 土曜日午後、日祝日休診となります。 ※急患は随時受け付けています。 アクセスマップ 医院名 医療法人杏仁会 おかだ歯科クリニック 電話番号 072-675-8241 所在地 大阪府高槻市東和町56-2-2F 交通案内 お車で来院される場合 阪神高速 守口出口より高槻方面170号線へ約6km 名神高... --- ### 医院紹介 > 院内・外観を写真でご案内します。当院の大きな特徴である靴をはきかえることなく車いすで診察できるバリアフリーの院内を是非ご覧ください。 - Published: 2020-04-04 - Modified: 2021-11-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/clinic/ 院内はオールバリアフリーなので 車いすやベビーカーで来院いただけます おかだ歯科医院内はオールバリアフリーとなっておりますので、体の不自由な方、ベビーカーをご利用な方でもストレスなく来院いただけます。院内は穏やかな雰囲気と温かみで患者様がリラックスして来院していただける環境を常に保っております。また待合室には歯や口腔内環境に関する資料も数多く取り揃えておりますので、是非ご利用くださいませ。 スリッパ履き替え不要で治療いただけます 院内はオールバリアフリー設計となっており車いすのまま診療室へ入って... --- ### 当院について > 当院の診療コンセプト紹介と医療法人杏仁会のグループ施設・クリニックとの連携についての説明、補助犬の受け入れに関する情報をご紹介します。 - Published: 2020-02-17 - Modified: 2021-11-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/aboutus/ 「安心やわぁ」と想っていただける 地域医療を実現します おかだ歯科クリニックのドクター、スタッフが望む地域医療は患者さんが「安心やわぁ」と想っていただけるような医療です。 歯医者に限らず医療機関というのはどのような治療をされるのか、どのようなドクターやスタッフに自分の身を委ねなければいけないのかという不安が常に付きまといます。そして自分に合う医療機関を見つけるというのはそんなに簡単ではないと思います。 このような患者様の不安心理を十分に受け止め、このようなストレス要因を払拭する治療をすることを常... --- ## ## 投稿 ### 花粉症と口腔ケアの関係 - Published: 2025-03-05 - Modified: 2025-02-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%8a%b1%e7%b2%89%e7%97%87%e3%81%a8%e5%8f%a3%e8%85%94%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%bf%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 花粉症の季節、鼻づまりや目のかゆみだけでなく、口腔内にも影響があります。鼻が詰まると口呼吸になりがちで、口の中が乾燥しやすくなります。これが続くと、口臭や虫歯の原因になることもあります。 口の乾燥への対策 口の乾燥を防ぐためには、意識的に水分を摂ることが大切です。特に花粉症の薬を服用している場合は、口の乾燥がさらにひどくなることがあるので、こまめに水を飲みましょう。また、加湿器を使って部屋の湿度を保つことも効果的です。 喉の痛みへの対策 喉の痛みがある場合は、ガラガラうがいや温かい飲み物で喉を保... --- ### 歯をみがこう。 - Published: 2025-02-26 - Modified: 2025-01-22 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%82%92%e3%81%bf%e3%81%8c%e3%81%93%e3%81%86%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯みがきは、私たちの歯と口の健康を守るためにとても大切な習慣です。毎日しっかり歯みがきをすることで、虫歯や歯ぐきの病気を防ぎ、元気な歯を長く保つことができます。その歯みがきの重要性と必要性をお話します。 虫歯を防ぐため 歯みがきをしないと、食べ物のカスや細菌が歯の表面に残り、プラークというぬるぬるした膜ができます。このプラークの中の細菌は、食べ物に含まれる糖分を食べて酸を作り、その酸が歯を溶かして虫歯を作ります。歯みがきをすることで、プラークや細菌を取り除き、虫歯を予防できます。 歯ぐきを守るた... --- ### 冬の乾燥対策 - Published: 2025-02-19 - Modified: 2025-01-22 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%86%ac%e3%81%ae%e4%b9%be%e7%87%a5%e5%af%be%e7%ad%96/ - カテゴリー: 院長ブログ 寒い冬になると、どうしても空気が乾燥してきますよね。実は、この乾燥が口の中にも影響を与えて、口腔内が乾いてしまうことがあります。乾燥が進むと、口臭や虫歯、歯茎のトラブルにもつながるので、冬も口腔ケアが大切です。 冬の乾燥対策に役立つ口腔ケアのポイント 加湿器で湿度を調整! 冬になると、お部屋が乾燥しやすくなります。乾燥した空気は口の中を乾かし、唾液の分泌が減る原因になります。加湿器を使ってお部屋の湿度を保ちましょう。適度な湿度でお部屋を潤すことで、口腔内も乾燥しにくくなります。加湿器を活用して、... --- ### 冬の食べ物、歯に優しい食材は? - Published: 2025-02-12 - Modified: 2025-01-17 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%86%ac%e3%81%ae%e9%a3%9f%e3%81%b9%e7%89%a9%e3%80%81%e6%ad%af%e3%81%ab%e5%84%aa%e3%81%97%e3%81%84%e9%a3%9f%e6%9d%90%e3%81%af%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 寒い冬、温かい食べ物が恋しくなりますよね。でも、冬の食事は歯にも優しいものを選びたい!そこで、歯に優しい冬の食材をご紹介します。 根菜類(にんじん、さつまいも、大根) 根菜類は噛み応えがあり、歯をしっかり使うので、噛むことで口腔内が刺激され、唾液の分泌が促進されます。唾液には口腔内の細菌を洗い流す効果があり、虫歯予防にもつながります。 お豆腐・納豆 大豆製品はカルシウムを豊富に含み、歯や骨の健康をサポートします。寒い日にお鍋に入れて食べれば、体も温まりますし、歯にも嬉しい食材です。 緑黄色野菜(... --- ### 寒さで歯がしみる…その理由 - Published: 2025-02-05 - Modified: 2025-01-17 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%af%92%e3%81%95%e3%81%a7%e6%ad%af%e3%81%8c%e3%81%97%e3%81%bf%e3%82%8b%e3%81%9d%e3%81%ae%e7%90%86%e7%94%b1/ - カテゴリー: 院長ブログ 寒い季節になると、冷たい空気や飲み物で「歯がしみる」と感じることがありますよね。実は、これはとても多くの人が経験している問題です。どうして寒さで歯がしみるのでしょうか?そして、どんな対策があるのでしょうか? 歯がしみる原因は? 寒さで歯がしみるのは、歯の表面のエナメル質が薄くなったり、歯茎が後退して歯の根元が露出することが原因です。これにより、温度の変化や冷たいものが歯の内部に伝わり、神経が刺激されることになります。 どうすれば改善できる? 敏感歯用の歯磨き粉を使う これらの歯磨き粉の成分により... --- ### 乾燥が引き起こす口腔内トラブル!? - Published: 2025-01-29 - Modified: 2025-01-17 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%b9%be%e7%87%a5%e3%81%8c%e5%bc%95%e3%81%8d%e8%b5%b7%e3%81%93%e3%81%99%e5%8f%a3%e8%85%94%e5%86%85%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab%ef%bc%81%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 冬になると空気が乾燥し、私たちの口腔内もその影響を受けやすくなります。乾燥によって引き起こされる口腔内トラブルは、思った以上に多いのです。 口の渇き(ドライマウス) 乾燥した空気が原因で、唾液の分泌が減少し、口の中が乾くことがあります。唾液は口腔内の自浄作用を助け、細菌の繁殖を防ぐ役割があるため、唾液が少なくなると虫歯や歯周病のリスクが増します。 対策・・・こまめに水を飲む・口腔用の潤いスプレーやジェルを使う・加湿器を使って室内の湿度を保つ 口臭 乾燥によって唇が割れる、または口の周りの皮膚がか... --- ### 歯みがきで免疫力アップ! - Published: 2025-01-22 - Modified: 2025-01-22 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%bf%e3%81%8c%e3%81%8d%e3%81%a7%e5%85%8d%e7%96%ab%e5%8a%9b%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 今年の冬は、風邪やインフルエンザが大流行していますね。風邪やインフルエンの予防といえば手洗いやうがいがもちろん大切ですが、実は、風邪やインフルエンザを予防するためには、歯みがきがとっても大切なんです。 風邪やインフルエンザに負けない体づくり お口の中をきれいに保つことで、細菌やウイルスが体に入りにくくなり、免疫力が高まります。特に、寝る前の歯みがきは重要です。夜、口の中が細菌でいっぱいにならないようにすることが、風邪やインフルエンザの予防につながります。毎日の簡単な習慣で、元気な体を保ちましょう... --- ### 筋力低下 - Published: 2025-01-15 - Modified: 2025-01-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%ad%8b%e5%8a%9b%e4%bd%8e%e4%b8%8b/ - カテゴリー: 院長ブログ 舌は非常に強い筋肉でできていて、加齢とともにこの舌の筋力は徐々に衰えていきます。これを「舌の老化」と言います。舌が衰えることによっての「舌の老化」のサインがいくつかあります。 飲み込みの難しさ(嚥下障害) 舌の筋力が弱くなると、食べ物を口から喉へと送り込む力が弱くなります。その結果、食事を飲み込むのが難しくなり、誤って食べ物が気道に入ってしまうこと(誤嚥)があります。これが繰り返されると、肺炎を引き起こす原因にもなります。 発音の変化 舌は発音にも欠かせない役割を果たしていますが、舌の筋力が低下... --- ### 音楽と一緒に歯を健康に保つ方法 - Published: 2025-01-08 - Modified: 2025-01-22 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e3%81%a8%e4%b8%80%e7%b7%92%e3%81%ab%e6%ad%af%e3%82%92%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%81%ab%e4%bf%9d%e3%81%a4%e6%96%b9%e6%b3%95/ - カテゴリー: 院長ブログ 1月8日は「イヤホンの日」。音楽を聴きながらリラックスする時間を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか?実は、音楽を聴くことには歯の健康にも良い影響があるんです!今回は、イヤホンを使って音楽を楽しみながら、歯の健康も守る方法をご紹介します。 音楽で楽しく歯磨きタイムを! 毎日の歯磨きは健康な歯を保つために欠かせません。しかし、毎日続けるのは時に面倒に感じることもありますよね。そんなときは、音楽を活用して歯磨きタイムをもっと楽しく、そして効果的にしましょう。 オススメの音楽 テンポの良い音楽や、... --- ### 2025年、スタート! - Published: 2025-01-06 - Modified: 2025-01-22 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/2025%e5%b9%b4%e3%80%81%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 皆さま、新年、明けましておめでとうございます。本日より、通常診療が始まります。本年も皆さまの健康とお口のケアに、、全力でお手伝いさせていただきますので、よろしくお願いいたします。2025年が、皆さまにとって笑顔あふれる一年でありますよう、スタッフ一同お祈り申し上げます。 --- ### 2024年 - Published: 2024-12-28 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/2024%e5%b9%b4/ - カテゴリー: 院長ブログ 本年の診療を終了いたしました。多くの方々に支えられて、無事に一年を終えることができました。 来年も笑顔と安心を届けられるように努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 みなさま、良いお年をお迎えください。 おかだ歯科クリニック スタッフ一同 --- ### クリスマスを楽しみながら歯を守る - Published: 2024-12-25 - Modified: 2025-01-22 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%92%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%bf%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%82%89%e6%ad%af%e3%82%92%e5%ae%88%e3%82%8b/ - カテゴリー: 院長ブログ クリスマスの楽しみの一つと言えば、おいしいごちそうやお菓子ではないでしょうか。しかし、食べ過ぎたり、歯に悪影響が出ないように注意が必要です。今日は、クリスマスを楽しむために覚えておきたい、歯を守る3つのヒントを紹介します! 甘いものを食べた後はすぐに歯を磨こうクリスマスケーキやクッキーなど、甘いものを食べた後はすぐに歯を磨くことが大切です。糖分が残ると、虫歯の原因になりますので、食後30分以内に歯を磨くことを心がけましょう。 硬いものを食べる時は注意!ナッツや硬いキャンディなど、硬いものは歯に負... --- ### 冬の歯と口腔ケアのポイント - Published: 2024-12-18 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%86%ac%e3%81%ae%e6%ad%af%e3%81%a8%e5%8f%a3%e8%85%94%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%ae%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88/ - カテゴリー: 院長ブログ こんにちは!寒い季節がやってきましたね。冬になると、体調を崩しやすく、口腔ケアも少し怠りがちになるかもしれません。今日は冬に気をつけたい歯のケアについてお話しします。 1. 冬の乾燥と口腔ケア 冬は空気が乾燥しがちです。この乾燥が原因で口の中も乾きやすくなります。口腔内が乾燥すると、細菌が繁殖しやすくなり、口臭や虫歯の原因にもなることがあります。加湿器を使う、こまめに水を飲むなど、乾燥対策をしましょう。 2. 暖房による影響 暖房をつけることで室内が乾燥し、口の中がさらにカラカラになってしまうこ... --- ### 乾燥対策 - Published: 2024-12-11 - Modified: 2024-12-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%b9%be%e7%87%a5%e5%af%be%e7%ad%96/ - カテゴリー: 院長ブログ これからの時期は、寒さや暖房により口の中が乾燥しやすくなります。唾液の分泌が減ると虫歯や歯周病のリスクが高まります。乾燥による口腔内の不快感を軽減するために、乾燥対策が大切です。 ●定期的な水分摂取・・・喉が渇く前に水分を摂る習慣をつけましょう    ●室内の湿度管理・・・暖房を使う季節には加湿器を利用して室内の湿度を保つようにしましょう。         ●ビタミンを意識・・・口内環境を整えるため、ビタミンB群やCを含む食品(野菜や果物)を摂りましょう。             ●睡眠時の注意... --- ### E.T.の日 - Published: 2024-12-04 - Modified: 2025-01-01 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/e-t-%e3%81%ae%e6%97%a5/ - カテゴリー: 院長ブログ 12月4日は「E. T. の日」。映画『E. T. 』が日本で公開されたことを記念した日ですが、この映画から少しインスピレーションを得て、歯科と健康について考えてみました。 E. T. は地球での生活に適応する必要がありました。私たちも健康な日常生活を過ごすために、さまざまな事に適応する事ことが大切です。口腔の健康もその一環です。また、E. T. は地球の食べ物を楽しむ中で新しい味覚を発見しました。私たちも健康的な食生活を心がけ、いつまでも自分の歯で食事を楽しめるように、定期的に歯科健診を受け、口腔内の状態を把... --- ### 年末年始 休診のお知らせ - Published: 2024-12-03 - Modified: 2024-12-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%80%80%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-2/ - カテゴリー: お知らせ, 歯の女神 12月29日(日曜日)から、令和7年1月3日(金曜日)まで、休診とさせていただきます。 1月4日(土曜日)は、急患対応とさせていただき、年始のご予約は1月6日(月曜日)より、受付いたします。 --- ### 師走が近づいてきました - Published: 2024-11-27 - Modified: 2024-11-30 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b8%ab%e8%b5%b0%e3%81%ae%e5%ad%a3%e7%af%80%e3%81%8c%e8%bf%91%e3%81%a5%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 来週からはもう12月ですね。この時期は年末の忙しさに加え、忘年会やクリスマスなど、楽しいイベントが盛りだくさんですよね。しかし、忙しさに追われ、口腔ケアをおろそかにしてしまうことがありませんか? 年末は、甘いものやアルコールを摂取する機会も増える時期です。これらはむし歯や歯周病のリスクを高める要因になります。この時期は特に、口腔ケアをしっかり行うことが重要です。 ①忙しくても、食後の歯磨きを欠かさず行いましょう。時間がないときは1日1回はきちんと磨いて口腔内をリセットしましょう。        ... --- ### 予防 - Published: 2024-11-20 - Modified: 2024-11-30 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%ba%88%e9%98%b2/ - カテゴリー: 院長ブログ だんだん寒くなってきましたね。これからは風邪やインフルエンザが気になる季節ですね。歯科からも予防に関連するポイントがあります。 ≪口腔内を清潔に保つこと≫      口腔内の細菌のバランスを保つことは、免疫力を向上させる助けになります。食後の歯磨きとデンタルフロスの使用で、口腔内を清潔に保ちましょう。 ≪うがいをする≫          うがいを行うことで、口腔内の細菌やウイルスを洗い流すことができます。特に外出から帰った後や、食後のうがいが効果的です。 ≪健康的な食事≫            ... --- ### おやつ - Published: 2024-11-13 - Modified: 2024-10-29 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e3%82%84%e3%81%a4/ - カテゴリー: 院長ブログ 「むし歯になるからおやつは食べないほうがいい?」という考え方は少し誤解を招くことがあります。 おやつの時間を決めることで、1日の食事のリズムが整い、体がその時間に合わせて空腹感を感じやすくなります。決まった時間におやつを食べることで、間食の回数や量をコントロールしやすくなり、無駄におやつを食べることを防げます。また、おやつの時間を設けることで、食べるものを意識的に選ぶ機会が増え、栄養バランスを考えたおやつを選ぶこともできます。 規則正しい時間におやつを摂ることで、健康的な食習慣が身につきやすくな... --- ### 歯っぴー健診 - Published: 2024-11-11 - Modified: 2024-11-11 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a3%e3%81%b4%e3%83%bc%e5%81%a5%e8%a8%ba-2/ - カテゴリー: 院長ブログ 高槻市バスで、こんなの発見しました〜。18歳から74歳までの高槻市民のみなさんは一年に一度、無料で受けられます。久しく歯科医院に行っていない方は是非受けてみて下さい。 --- ### いい歯の日 - Published: 2024-11-06 - Modified: 2024-11-30 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%84%e3%81%84%e6%ad%af%e3%81%ae%e6%97%a5/ - カテゴリー: 院長ブログ 11月8日は、語呂合わせから「いい歯の日」。歯の健康を考えるきっかけになるように設けられました。 毎年この日には、歯科医院や関連団体がイベントを行ったり、歯の健康に関する啓発活動を行ったりしています。 具体的には、歯磨きの重要性や定期検診の必要性を広めるための情報提供などが行われます。 「いい歯の日」を通じて「歯の健康を維持することで、全身の健康にもつながる」ということを、多くの人に知ってもらうことが目的です。 正しい口腔ケアを実践し、健康な歯を保つことは、とても重要です。 「いい歯」を保つため... --- ### 歯数と認知症の関係 - Published: 2024-10-30 - Modified: 2024-10-04 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e6%95%b0%e3%81%a8%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%bf%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 年齢や疾患の有無、生活習慣病に関わらず、歯がほとんどなく義歯を使用していない人は、20本以上歯がある人と比較して認知症の発生リスクが高くなることが分かっています。 歯が多く残っている人や、すでに喪失していても入れ歯などで口腔機能を回復・維持することは認知症の発症リスクの軽減や要介護になりやすい疾患を予防し、健康寿命をのばす可能性があると思われます。 また、最期まで自分の口から美味しいものを食べられるように、ぜひかかりつけの歯科医師にご相談ください。 --- ### 歯科健診をうけましょう。 - Published: 2024-10-23 - Modified: 2024-09-24 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%82%92%e3%81%86%e3%81%91%e3%81%be%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ お口は身体の入り口、健康の入り口と言われるように、食事や呼吸といった生命に大切なものの入り口で、ウイルスや細菌といったうれしくないものまで侵入してきます。この時に、お口の中に歯周病などの問題があると、ウイルスによる感染症をはじめ、さまざまな病気の引き金になるリスクが高まることが明らかになっています。 日本歯科医師会では、インフルエンザなどのウイルス感染症の予防について、歯みがきが有効であると発信しています。毎日のお家での歯みがきで感染症対策と、定期的な歯科医院での健診で、お口をもっと元気にしまし... --- ### 首にタオルを巻くと・・・ - Published: 2024-10-16 - Modified: 2024-09-24 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%a6%96%e3%81%ab%e3%82%bf%e3%82%aa%e3%83%ab%e3%82%92%e5%b7%bb%e3%81%8f%e3%81%a8%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb-2/ - カテゴリー: 院長ブログ 最近、昼間の気温は夏のような気温で、夜中から明け方にかけては少し肌寒く感じるといった、 気温の差があります。ですが、まだパジャマや寝具は夏用を使っている という方が多いのではないでしょうか? そうすると、夜中に気温が下がった時に、身体を縮ませ首をすぼめて肩などに力が入り、 歯も食いしばっているという方が多いのです。 まだ、冬のパジャマや寝具にするには、暑いと思いますので、そんな時は、 首元にタオルを巻いて寝るだけでも、食いしばりが軽減することがあります。ぜひお試しください。 --- ### 学校の歯科検診。 - Published: 2024-10-09 - Modified: 2024-09-24 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%81%ae%e6%ad%af%e7%a7%91%e6%a4%9c%e8%a8%ba%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 最近では、学校の歯科検診も春と秋の年2回行っている学校が多くなってきました。学校の歯科検診で何もなかったから「歯医者に行かなくていいよね。」と思われる方が多いと思います。「何もなかったら歯医者に行かなくていい。」は、日本の考え方なのです。   世界では・・・ 定期的なメインテナンス を受けに歯科へ通院している人の割合 スウェーデン:90%  アメリカ:80%  イギリス:70%  日本:10% 海外では、痛くなる前に歯医者に行く が当たり前なのです。     確かに... --- ### 喉突き事故に注意!! - Published: 2024-10-02 - Modified: 2024-12-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%96%89%e7%aa%81%e3%81%8d%e4%ba%8b%e6%95%85%e3%81%ab%e6%b3%a8%e6%84%8f%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ むし歯予防や口の中の衛生のために、毎日の歯磨きは大切な生活習慣です。乳幼児期からも自分で歯磨きしたり仕上げ磨きをしたりしてもらうなどして歯磨きを習慣にすることは、子どもにとってとても大切なことです。 しかし、歯ブラシをくわえたまま転倒し、喉を突くなどの事故情報が寄せられていることもたしかです。 歯ブラシによる口腔内外傷は、1~3歳の子供に多くおきていて、歯ブラシ中に、歩き回る・走る・遊んで転んだ時、踏み台からバランスを崩して転んだ時などに、歯ブラシの先で喉をついてしまいます。歯ブラシ以外にも、「... --- ### 歯周病菌侵入 - Published: 2024-09-25 - Modified: 2024-12-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e8%8f%8c%e4%be%b5%e5%85%a5/ - カテゴリー: 院長ブログ お口の健康は腸にも血管にも大切です。 重症の歯周病では、食物と一緒に歯周病菌を飲み込んで腸に到達すると、腸内悪玉菌の増加や免疫機能の低下など健康維持の妨げになります。また歯周病菌とその毒素、炎症物質は、歯周病で出血している粘膜から体内に侵入し血管を介して体内を巡り様々な器官に悪影響を与えます。~日本歯科医師連盟~ 歯周病菌はお口から食事と一緒に消化管へ、出血部から体内へと侵入します。 歯周病を防ぐためには定期的な歯科でのケアが必要です。 --- ### 毎月22日は禁煙の日 - Published: 2024-09-18 - Modified: 2024-09-03 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%af%8e%e6%9c%8822%e6%97%a5%e3%81%af%e7%a6%81%e7%85%99%e3%81%ae%e6%97%a5/ - カテゴリー: 院長ブログ 日本循環器学会をはじめとした32の医科歯科系学会(2022年4月現在)が参加する禁煙推進学術ネットワークは、「毎月22日は“禁煙の日”。スワンスワン(吸わん吸わん)で禁煙を!」をスローガンに、毎月22日を「禁煙の日」に制定し活動をしています。1年に1日の特別な日(毎年5月31日は世界禁煙デー)だけでなく、もう少し身近に喫煙の害と禁煙の大切さを知って実際に行動してほしいと考えから、毎月22日を禁煙の日としたそうです。 タバコは身体に良くないということは、誰でも知っていると思います。もちろん喫煙者も... --- ### もっと早くから・・・ - Published: 2024-09-11 - Modified: 2024-12-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%82%e3%81%a3%e3%81%a8%e6%97%a9%e3%81%8f%e3%81%8b%e3%82%89%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ 日本歯科医師会の調査で、もっと早くから歯の健診・治療をしておけばよかったと思いますか?というアンケートの結果で4人に3人が後悔しているという結果があります。 健康な歯でいること、年を重ねても口腔の健康を維持することは、食事がおいしく、会話も楽しく、そして表情も豊かになり全身の健康につながります。     ~日本歯科医師会・いい歯は毎日を元気にプロジェクト~ 全身の健康には、お口の健康も大切です。とくに症状がなくても、定期的に歯科医院を受診して、お口の健康チェックをしてもらうことが大切です。 &n... --- ### 細菌が1兆個! - Published: 2024-09-04 - Modified: 2024-08-20 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%b4%b0%e8%8f%8c%e3%81%8c1%e5%85%86%e5%80%8b%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 大人の口の中には、300~700種類の細菌が生息しているといわれています。 歯をよく磨く人で1000~2000億個、あまり歯を磨かない人では4000~6000億個、さらにほとんど磨かない人では1兆個もの細菌がすみ着いています。口の中の汚れや細菌は、唾液のもつ自浄作用によって洗い流されますが、加齢によって唾液の分泌量が減ることで、さらに細菌が定着しやすくなります。口の中の細菌には、カンジダ菌、黄色ブドウ球菌、緑膿菌、インフルエンザ菌など、全身疾患の原因菌も含まれていて、免疫力の低下とともに増殖し、... --- ### 歯の女神 - Published: 2024-08-28 - Modified: 2024-08-28 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%ae%e5%a5%b3%e7%a5%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ 高槻市立口腔保健センター、初代センター長である尾崎貞宣先生より、西洋の歯の女神「アポロニア」の彫刻を頂きました。髪の毛や爪の細かい部分まで彫られていて、とても素敵な作品です。待合に飾っていますので、みなさん是非、観賞して下さい。 --- ### 酢の取りすぎに注意! - Published: 2024-08-28 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%85%a2%e3%81%ae%e5%8f%96%e3%82%8a%e3%81%99%e3%81%8e%e3%81%ab%e6%b3%a8%e6%84%8f%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 「酸蝕歯」をご存じですか?酸蝕歯はお口の二大疾患「歯周病」・「むし歯」に次ぐ「第三の歯科疾患」といわれ、酸によって歯が解ける症状で、生活習慣病の一種とされていています。歯は表面がエナメル質という素材で出来ており、このエナメル質とは人間の体の中だと最も硬い組織であると言われています。エナメル質は「酸」に弱い性質を持っています。酸が歯の表面のエナメル質を溶かすと、むし歯や知覚過敏になりやすかったり、着色汚れが付きやすくなったりします。お酢やレモンなど強い酸性の(pH値が低い)飲食物だけでなく、ドレッ... --- ### 献血の日 - Published: 2024-08-21 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%8c%ae%e8%a1%80%e3%81%ae%e6%97%a5/ - カテゴリー: 院長ブログ 今日8月21日は「献血の日」です。1964(昭和39)年8月21日、日本政府は『輸血用血液を献血により確保する体制を確立』することを閣議決定しました。 このことから、毎年8月21日は『献血の日』とされています。(日本赤十字社HPより) ところで、歯科治療当日を含め、3日以内は献血ができないことをご存じでしょうか? 意外かもしれませんが、歯科治療時の口の中での出血は血液に影響が出やすいですので、献血を避けなくてはいけません。歯石除去でも影響が出ることがあります。 日本赤十字の公式でもこのように発表... --- ### 通常診療 - Published: 2024-08-16 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%80%9a%e5%b8%b8%e8%a8%ba%e7%99%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 皆さん、お盆休みはいかが過ごされましたか?お休みの方も、お仕事の方も、お疲れさまです。 おかだ歯科クリニックも、5日間のお盆休みをいただいて、スタッフ一同心身共にリフレッシュ出来ました。 本日より通常診療となります。よろしくお願い致します。  ~スタッフ一同~ --- ### 休みの前に・・・ - Published: 2024-08-07 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ae%e5%89%8d%e3%81%ab%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ お盆休みなど、歯科医院の長期休診中に歯でお困りになったことはないでしょうか? 被せ物が取れたり、急に痛みが出たり、腫れたりなどして、お困りになったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 以前から、何となくおかしいな?しっくりこないな?と不調に思うことがある場合は、長期休暇の前に受診することをおすすめしています。 --- ### 夏休みに歯科検診 - Published: 2024-07-31 - Modified: 2024-07-16 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ab%e6%ad%af%e7%a7%91%e6%a4%9c%e8%a8%ba/ - カテゴリー: 院長ブログ 4~6月、学校などで集団歯科検診が行われたかと思いますが、結果はいかがでしたか? 検診の用紙にはっきりと虫歯がなどが指摘されていたら、「歯医者に連れて行かないと・・・」という気持ちになりますが、検診の用紙に「異常なし」と書かれてる、または何も用紙をもらわなかった場合です。 学校での集団歯科検診は、歯科クリニックと違い、短時間で診察を行わなければならず、しかも照明が暗いこともあり、小さな虫歯などを見落としかねません。つまり「異常なし」だからといって100%大丈夫なわけではないのです。 夏休みの間に... --- ### 知覚過敏の日 - Published: 2024-07-24 - Modified: 2024-07-02 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%9f%a5%e8%a6%9a%e9%81%8e%e6%95%8f%e3%81%ae%e6%97%a5/ - カテゴリー: 院長ブログ 7月25日は知覚過敏の日です。 725(夏氷・7(な)2(つ)5(こおり)=冷たい食べ物)が由来になったそうです。 本格的な暑さになり冷たい食べ物や飲み物が欲しくなる季節がやってきましたね でも冷たい物を食べるとしみて痛い!と感じる方はいないですか?このような症状が知覚過敏です! 知覚過敏を引き起こす大きな要素は虫歯ではなく、歯ぎしりや食いしばりをすることが引き起こす大きな要素です。 歯ぎしりや食いしばりが日常的にあると、歯に強い力がかかり歯の表面のエナメル質に大きな負担が加わることで、エナメル... --- ### 急な歯の痛み - Published: 2024-07-17 - Modified: 2024-07-03 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%80%a5%e3%81%aa%e6%ad%af%e3%81%ae%e7%97%9b%e3%81%bf/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯が痛くて眠れない、仕事が手につかないなど急に歯が痛くて困ることがあると思います。 すぐに歯医者に行ければいいのですが、仕事や学校を休めない・夜間や休日で行けないなど、 そんなときの応急処置について、次のようなものがあります。 お口の中を清潔にたもつ 虫歯による痛みの場合、虫歯でできた穴に食べかすが詰まって歯や神経を圧迫している場合があります。食べかすを取り除き、口の中を清潔に保ちうがい薬で口をゆすぐのも効果的です。もし、つまようじなど先が尖ったもので取る場合は、患部を刺激しないように気をつけて... --- ### 口の衰え・・・ - Published: 2024-07-10 - Modified: 2024-07-02 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e3%81%ae%e8%a1%b0%e3%81%88%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ 最近、滑舌が悪くなってきたなぁ、しゃべりにくいなぁと思うことがあるようなら、口腔機能が低下している可能性があります。年齢を重ねるとともに、口の機能はだんだん衰えてきますが、それによって会話にも影響が出てきます。 加齢によって滑舌が悪くなる原因としては、唾液が減少することで口の中の潤いが減り、舌が動かしにくくなることや、口の周りや舌の筋力の低下などが考えられます。 舌の筋力の衰えを感じる時は、「さしすせそ」の発音に違いがあります。口を閉じて小さな声で話しているときは、しっかりと発音できていても、大... --- ### 7月になりました - Published: 2024-07-03 - Modified: 2024-07-02 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/7%e6%9c%88%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 7月になりましたが、まだまだ「梅雨本番」の今日このごろですね。 梅雨の時期になると、曇りや雨の影響で日照時間が短くなり、日光を浴びる時間が少なくなります。 日光を浴びる時間が少ないと体のダルさや気力が出ない、と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな時は好きな音楽を聴いたり、体を動かしたり、美味しいものを食べたりして、体も心もリフレッシュできる「自分時間」を過ごしてみるのもいいのではないでしょうか。 「歯みがき」もリフレッシュに効果抜群なので、食事をした後や寝る前に歯磨きを行いましょ... --- ### 露天風呂の日 - Published: 2024-06-26 - Modified: 2024-06-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%9c%b2%e5%a4%a9%e9%a2%a8%e5%91%82%e3%81%ae%e6%97%a5/ - カテゴリー: 院長ブログ 今日6月26日は「露天風呂の日」だそうです。 岡山県真庭市の湯原町旅館協同組合と一般社団法人湯原観光協会。日付は「ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)」(露天風呂)で「6・26」の語呂合わせから。また、同協会のある湯原温泉(ゆばらおんせん)は1987年(昭和62年)6月26日に「第1回6. 26露天風呂の日」イベントを日本で最初に開催した。                              ~雑学ネタ帳より~ お風呂でマッサージ 健康な歯ぐきを保つために、歯ぐきマッサージは効果的です。歯ぐき... --- ### 夏季休診のお知らせ - Published: 2024-06-19 - Modified: 2024-06-19 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%e5%ad%a3%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: お知らせ 2024年8月12日(月)~15日(木)は夏季休診とさせていただきます。 ご迷惑をおかけしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 16日(金)より通常診療とさせていただきます。 院長:岡田 --- ### 洗口剤って? - Published: 2024-06-19 - Modified: 2024-06-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%b4%97%e5%8f%a3%e5%89%a4%e3%81%a3%e3%81%a6%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 洗口剤という言葉自体はあまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、マウスウォッシュ、デンタルリンスなどと呼ばれているものと同じです。液状の口腔ケア用品のことです。 洗口液を使用すると、お口の中に爽快感が広がりスッキリとなるので歯磨きの代わりになるような感覚になりますが、洗口液だけでは不十分で、必ず歯磨きが必要になります。 歯と歯の境目や歯と歯茎の間に溜まったプラークは、洗口液だけでは取り除くことができないので、歯ブラシでしっかり丁寧にブラッシングする必要があります。 洗口液はあくまで、ブラッシングの... --- ### ペットボトル症候群 - Published: 2024-06-12 - Modified: 2024-06-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%88%e3%83%ab%e7%97%87%e5%80%99%e7%be%a4/ - カテゴリー: 院長ブログ ペットボトル症候群とは、糖分の多い飲み物を飲み続けることで起こる健康障害のことです。 糖分の多い飲料をたくさん飲むことで、血液中のブドウ糖濃度(血糖値)が上がります。 糖分の多い飲み物を飲み続けると高血糖状態が続き、尿の量が増えて脱水状態になります。 脱水になると喉が渇くので、さらに糖分の多い飲み物を飲んでしまうということが繰り返されて、症状が進んで倦怠感や腹痛、嘔吐などの症状が現れ、ひどい場合は意識の低下や昏睡状態に陥ることがあるとのことです。 一般的な清涼飲料水には想像以上に多量の糖分が含ま... --- ### メモリアルデイ - Published: 2024-06-09 - Modified: 2024-06-09 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%a1%e3%83%a2%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a4/ - カテゴリー: お知らせ 一年に一度、亡くなられた方を偲んで メモリアルデイを行います。本日無事に開催する事ができました。 一年に一度、亡くなられた方を偲んで メモリアルデイを行っています。 本日無事に開催する事ができました。 ありがとうございました。 --- ### 歯っぴー健診 - Published: 2024-06-05 - Modified: 2024-06-08 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%87%aa%e5%8b%95%e4%b8%8b%e6%9b%b8%e3%81%8d-3/ - カテゴリー: 院長ブログ 厚生労働省の調査では、30代以上の3人に2人の割合で歯周組織に所見が見られ、年齢と共に症状が進行している人の割合が増加しています。 しかし、歯周病は初期段階では自覚症状があまりなく、罹患している事に気付いていない人も多くいます。症状に気付いた時には、中等度以上にまで進行してしいる事も、珍しくありません。 悪くなってからではなく、予防のためにも「かかりつけ歯科医院」をみつけ、定期的に歯科健診を受けましょう。 また、口の中を清潔にして細菌を減らすことは、誤嚥性肺炎やウイルス性疾患の予防にもつながりま... --- ### 血糖値コントロール - Published: 2024-05-29 - Modified: 2024-06-08 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%a1%80%e7%b3%96%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%ab/ - カテゴリー: 院長ブログ 患者様からの相談で、「糖尿病なのですが、血糖値のコントロールがうまくいかず、なかなか下がらない。」というお話でした。「歯周病の治療をすることで、血糖値が下がり、合併症発症のリスクが減るんですよ。」とお話をすると大変驚かれ「もっと早く相談すればよかった。」と話しておられました。 歯周病と糖尿病は密接に関係していると言われています。 歯周病は歯周病菌(プラーク)が慢性的に歯肉の炎症をおこします。この炎症という状態はサイトカインという物質をつくります。この物質は血糖値を下げるために分泌されたインスリン... --- ### 歯周病 - Published: 2024-05-22 - Modified: 2024-05-17 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%87%aa%e5%8b%95%e4%b8%8b%e6%9b%b8%e3%81%8d-2/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯周病は、歯の周囲の汚れ(プラーク)のなかに含まれる細菌の毒素で歯ぐき(歯肉)に炎症が起き、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けていく病気です。しかし、初期段階ではなかなか自分自身で自覚できるような症状は出てきません。気になる症状があったら歯科医療機関での検査を受ける必要があります。                    ~e-ヘルスネットより~ 歯周病は、歯の周囲の汚れ(プラーク)のなかに含まれる細菌の影響で、歯ぐき(歯肉)に炎症が起きて、腫れたり、出血しやすくなったり、また歯を支える骨(歯槽骨)が溶... --- ### 歯間ブラシとフロス - Published: 2024-05-15 - Modified: 2024-04-30 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e9%96%93%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%b7%e3%81%a8%e3%83%95%e3%83%ad%e3%82%b9/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯間ブラシとデンタルフロスが同じものと思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。どちらも歯と歯の間の汚れを取るための器具ではありますが、見た目に大きな違いがあります。 歯間ブラシ 歯と歯の間にスペースがある方や、歯周病の進行で歯茎が下がり、歯と歯の間の隙間が広くなっている方には、ブラシ状のヘッド部分で汚れをかき出す歯間ブラシがお勧めです。歯間ブラシは比較的大きな器具で、先端の部分が文字通り「ブラシ」のような形をしています。 デンタルフロス デンタルフロスは「糸」状の器具です。歯と歯の間が... --- ### 入れ歯安定剤 - Published: 2024-05-08 - Modified: 2024-04-30 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%85%a5%e3%82%8c%e6%ad%af%e5%ae%89%e5%ae%9a%e5%89%a4/ - カテゴリー: 院長ブログ 2015年に、入れ歯安定剤を使用した男性が自動車で通勤途中の呼気検査で、基準値以上のアルコールが検知されたことで、起訴された事件がありました。男性は「入れ歯の安定剤に含まれるアルコール成分が呼気検査に影響した可能性がある」として、処分取り消しを求め、控訴審で逆転無罪の判決が下されています。 多くの種類の入れ歯安定剤が市販されていますが、その中には、今回の事件で問題になったアルコールを含むものもあります。 入れ歯安定剤の中でもクッションタイプのものには、エタノールなどのアルコール成分を含むものが多... --- ### 歯科医師記念日 - Published: 2024-05-01 - Modified: 2024-04-03 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%8c%bb%e5%b8%ab%e8%a8%98%e5%bf%b5%e6%97%a5/ - カテゴリー: 院長ブログ 明日5月2日は、歯科医師記念日なのです!! 日本歯科医師会が1957年(昭和32年)に制定。1906年(明治39年)5月2日に、歯科医師の身分や業務を規定する「歯科医師法」が公布されたことを記念しています。1890年代、医師の団体が医師法制定を目指して活動を始めたことを受け、歯科医師においても全国的な歯科医師の団体の設立が急務でした。そうした中で、1903年(明治36年)11月27日に大日本歯科医会(現在の日本歯科医師会)が設立され、歯科医師法の草案を明治37年10月にまとめ、明治39年3月に医... --- ### 仮詰めについて。 - Published: 2024-04-24 - Modified: 2024-04-03 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bb%ae%e8%a9%b0%e3%82%81%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 仮詰めとは、文字通り、「仮の簡易的な詰め物」のことです。 根管部の治療(根っこの治療)中や、虫歯治療の後に、治療痕を塞ぐために補綴物(ほてつぶつ)と言われる被せ物や詰め物をしますが、削った歯の部分を型取りしてから、その型をもとに歯科技工士が詰め物やかぶせ物などを製作し、取り付けまでの間の簡易的に詰め物です。仮詰めの必要性についてや注意点についてご紹介しておきます。 歯がしみないようにするため 歯を削ると象牙質がむき出しになるため、少しの刺激で「キーン」としたしみるような痛みが出ることがあります。... --- ### 親知らずの抜歯について。 - Published: 2024-04-17 - Modified: 2024-04-02 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%a6%aa%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9a%e3%81%ae%e6%8a%9c%e6%ad%af%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 親知らずが顎の骨の奥深くに潜っていたり、真横に生えているなどの理由で「抜歯を希望するなら大きな病院や大学病院で」と言われたことはありませんか? 歯科医院で、親知らずを抜歯することが困難な際に、大学病院や医療センターの口腔外科への紹介が必要になります。どういった場合に紹介になるのでしょうか? ○上顎洞に近い親知らず 上顎洞とは、頬の内側にあるもので、副鼻腔のなかでも最大の空洞で鼻腔の外下方に位置しています。この上顎洞に親知らずが接近していると、上あごの親知らずを抜く際に、上顎洞に親知らずが入り込ん... --- ### 転んだ!ぶつけた!子どもの歯のケガ - Published: 2024-04-10 - Modified: 2024-03-19 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%bb%a2%e3%82%93%e3%81%a0%ef%bc%81%e3%81%b6%e3%81%a4%e3%81%91%e3%81%9f%ef%bc%81%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%ae%e6%ad%af%e3%81%ae%e3%82%b1%e3%82%ac/ - カテゴリー: 院長ブログ 子どもの歯のケガで一番多い年齢は、乳歯では1歳~3歳、永久歯では7歳~9歳で、男の子のほうが女の子の約2倍高いといわれています。 歯のケガの原因、第一位は「転倒」。つまり、転んで歯をケガする子どもが多いのです。 お口のケガで最も多いのは、乳歯、永久歯ともに上の前歯です。 実際、子どもが前歯を失う原因の第一位は、歯のケガなのです。 元気いっぱいのお子様には、つねに隣り合わせのトラブル。ぶつけて、見た目が何もなくても歯科医院を受診することをおすすめします。 歯をケガした時のダメージは、見える部分だけ... --- ### 口内炎の放置は危険!! - Published: 2024-04-03 - Modified: 2024-03-01 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e5%86%85%e7%82%8e%e3%81%ae%e6%94%be%e7%bd%ae%e3%81%af%e5%8d%b1%e9%99%ba%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ お口の中に、口内炎ができることがあると思いますが、主な原因としては・・・ 噛んでしまった 歯ブラシなどで傷をつけてしまった 体調が悪い などですが、他にも原因があります。 お口の中が不衛生などで細菌・ウイルス感染を起こした ケース(ヘルペス性口内炎など) 歯並びや噛み合わせによる、慢性的な刺激がある 口の中の腫瘍や全身疾患が原因となるケース などの原因もあります。 口内炎が出来たときは、できるだけ刺激(歯ブラシ・タバコ・アルコール・刺激性の食品など)を避け、口内炎の部分を清潔にしてください。市販... --- ### 元気な歯ぐきで歯周病予防! - Published: 2024-03-27 - Modified: 2024-03-01 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/10940/ - カテゴリー: 院長ブログ 「コラーゲン」は、私たちの体を構成するタンパク質の一種。お肌にハリや弾力を与える成分として知られていますが、実は「歯ぐき」も、約60%がコラーゲンでできていることをご存知でしたか?ところが・・・体内のコラーゲン量は、25歳をピークに40代で約半分になるのだとか... !! 年齢を重ねてお肌の悩みが増えてきたら、歯ぐきの状態にもちょっと気を配る必要があるのかもしれません。歯周病にかかった歯ぐきはコラーゲン線維が破壊された状態なのです。 ビタミンCには「コラーゲン合成促進効果」があり、壊れたコラーゲン線維... --- ### 春分の日 - Published: 2024-03-20 - Modified: 2024-03-01 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%98%a5%e5%88%86%e3%81%ae%e6%97%a5/ - カテゴリー: 院長ブログ 今日3月20日は春分の日ですね。春分の日は、地球の運行状態によって変わり、毎年3月20日から21日のいずれか1日です。 春分の日が国民の祝日として定められたのは戦後、この日に執りおこなわれていた宮中祭祀である春季皇霊祭に由来します。春分の日は春のお彼岸の中日にあたり、お墓参りをしてご先祖様を供養する日でもあります。 「おはぎ」と「ぼたもち」 お彼岸のお供え物でおなじみの「おはぎ」と「ぼたもち」。 どちらも同じ和菓子に見えますが、なぜ呼び名が違うのでしょうか? おはぎとぼたもちの一番わかりやすい違... --- ### 飲み込む力 - Published: 2024-03-13 - Modified: 2024-03-01 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%87%aa%e5%8b%95%e4%b8%8b%e6%9b%b8%e3%81%8d/ - カテゴリー: 院長ブログ 最近、食事中にムセたり咳き込んだりすること多くなったなぁと感じたことはありませんか?もしかすると「飲み込むチカラの低下」が起こっているかもしれません。 人間は1日約700回位飲み込んでいますが、実は、40歳前後から飲み込むための筋力は衰え始めます。 しかも普通に飲み込んでいるだけでは加齢とともにだんだん弱って、60歳を超えるとさらに急激に  衰えます。飲み込みの衰えは口の周りの筋肉やのど仏周りの筋肉の機能低下が考えられます。 食べ物がうまく飲み込めないと、気管に細菌が入り誤嚥性肺炎のリスクが高ま... --- ### スポーツ新聞の日 - Published: 2024-03-06 - Modified: 2024-05-24 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84%e6%96%b0%e8%81%9e%e3%81%ae%e6%97%a5/ - カテゴリー: 院長ブログ 1946(昭和21)年3月6日、日刊スポーツ新聞社が日本初のスポーツ新聞となる 「日刊スポーツ」を東京で創刊したことにちなんで記念日が設けられたそうです。   スポーツと言えば今年はオリンピックの年。7月26日~8月11日まで フランス・パリを中心に開催されますね。   開催国の選手村には、様々な病院が整備されますが内科、整形外科を抜いて、一番受診の多いのが歯科医院だそうです。 病院を訪れる半数以上の選手が歯科医院を訪れる為、1998年の長野オリンピックでは、歯科医の数を他の... --- ### 糖尿病と歯周病 - Published: 2024-02-28 - Modified: 2024-01-31 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%b3%96%e5%b0%bf%e7%97%85%e3%81%a8%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85/ - カテゴリー: 院長ブログ 糖尿病は予備軍も含めると日本人の約2000万人以上、歯周病は日本人の約5000万人以上になると言われています。 糖尿病と歯周病は危険な関係にあります。 ●歯周病が悪化すると、歯周病菌が炎症を引き起こす物質を出し、血液中のインスリンの働きを妨げ、糖尿病が悪化します。 ●糖尿病の方は歯周病になりやすくなります 歯周病と糖尿病を並行して治療することで、相互の改善・向上が図れることが期待できます。   ≪みなさんもチェックしてみてください。≫ --- ### 洗口剤の活用 - Published: 2024-02-21 - Modified: 2024-01-31 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%b4%97%e5%8f%a3%e5%89%a4%e3%81%ae%e6%b4%bb%e7%94%a8/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯みがきの際、歯磨き粉をつけて磨く方も多いと思いますが、さらに洗口剤(オーラルリンス)を併用することで、歯質が強化されたり、お口の健康を保つ効果があるといわれています。 歯科専売品の、アース製薬から発売されている「モンダミン・ハビットプロ」を当院にて販売しています。 歯科医院でしか買えないモンダミンで、3つの薬用成分をバランスよく配合したプロ仕様の洗口液です。   3つの薬用成分で歯ぐきを守り、口臭を防いでくれます。 CPC・・・殺菌成分。原因菌を殺菌し、歯垢の付着を防ぐ。 GK2・・... --- ### 歯周病の予防 - Published: 2024-02-14 - Modified: 2024-01-31 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%ae%e4%ba%88%e9%98%b2/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯周病の予防には、デンタルプラーク(歯垢)を除去するケアが大切です歯周病は、歯と歯ぐき(歯肉)の間にたまったデンタルプラークの中で増殖した歯周病菌による感染症のことで、歯ぐきのみが炎症を起こしている「歯肉炎」と、歯を支える骨(歯槽骨)まで炎症が及んでいる「歯周炎」に区別されます。歯周病の予防や治療には、歯科医師や歯科衛生士による「プロフェッショナルケア」に加えて、患者さん一人ひとりが実践する「セルフケア」と、この2つがとても大切です。セルフケアでは、歯ブラシや歯間清掃用具を使ってデンタルプラーク... --- ### 歯ぎしり - Published: 2024-02-07 - Modified: 2024-01-31 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%8e%e3%81%97%e3%82%8a/ - カテゴリー: 院長ブログ まだまだ寒い日が続いていますが、朝起きてから午前中にかけて、歯が痛い感じがする... 浮いてるような... 口が開けにくい... あごが鳴る・痛いなあ... などの症状を感じていたら、午後にはもう楽になっていたり、治まっていたり・・・というような事ありませんか?それは寝ているときに、歯ぎしりをしているからです。 歯ぎしりといっても色々あります。 ●「歯ぎしり」・・・上下の歯をすり合わせる運動(グラインディング)  その名の通り、歯を横に動かして「ギシギシ」と音が鳴るほど強い力で歯を擦り合わせる症状です。 ●「食いしばり... --- ### 今日は何の日? - Published: 2024-01-31 - Modified: 2024-01-31 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%af%e4%bd%95%e3%81%ae%e6%97%a5%ef%bc%9f-3/ - カテゴリー: 院長ブログ 今日1月31日は、「晦日正月(みそかしょうがつ)」または「晦日節(みそかぜち)」ともいい、 正月の終わりの日として祝うところもあるようです。 正月の松飾りのある期間「松の内」に年始回りをしなかった家を訪ねる日や、お蕎麦を食べて家の中で静かに祝う日などとして、様々な過ごし方や習慣がその土地その土地に残っているところもあるそうです。   晦日(みそか・つごもり)とは、旧暦でその月の最後の日のことです。12月31日のことを「大晦日(おおみそか)」といいますが、これは「晦日」のうちで一年の最後... --- ### 何回、噛むようにしていますか? - Published: 2024-01-24 - Modified: 2024-01-31 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bd%95%e5%9b%9e%e3%80%81%e5%99%9b%e3%82%80%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 噛む回数まで意識しながら食事をされている方は少ないかと思います。しかし、噛むことで唾液の分泌量が増え、唾液の抗菌作用によって口の中の清掃効果が高まり、むし歯や歯周病の予防につながります。そのため「噛む」ことはとても重要な役割を持っています!   日本歯科医師会によると、ひと口につき30回が理想とされています。「噛む」ことは様々なメリットをもたらします。 ・胃腸のはたらきを助ける ・脳の機能を高める ・肥満の予防に役立つ など、噛むことは全身の健康にもつながっています。 食事をする際に意... --- ### セルフチェック、してますか? - Published: 2024-01-17 - Modified: 2024-01-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%e3%80%81%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ お口は全身につながっています。つまりお口の健康が全身の健康の原点でもあります。 お口を観察する習慣をつけましょう。 毎日の歯みがきや定期的にかかりつけ歯科医を受診することはお口を健康に保つために欠かせません。さらに、いつまでも健康で安心して過ごすために、自分でお口を観察(セルフチェック)することも大切です。 どんなささいなことでも気になることがある時は、すぐにかかりつけ歯科医に相談することをおすすめします。 --- ### インフルエンザ予防に歯みがき!! - Published: 2024-01-10 - Modified: 2024-01-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%ab%e6%ad%af%e3%81%bf%e3%81%8c%e3%81%8d%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 今年の冬も、インフルエンザが流行していますね。歯磨きもインフルエンザの予防に効果的なのをご存知ですか? 口の中の細菌はプロテアーゼ、ノイラミニダーゼという酵素をつくります。プロテアーゼ、ノイラミニダーゼは粘膜を覆っているタンパク質を破壊して、インフルエンザウイルスが細胞にくっつき、侵入するのを手助けします。なので口の中が汚れて細菌が繁殖すると、インフルエンザウイルスにとって、とても良い環境となってしまうため、インフルエンザが発症しやすくなってしまうということです。 実際、小学校などで歯磨きを促進... --- ### 新年のご挨拶 - Published: 2024-01-04 - Modified: 2023-12-27 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%96%b0%e5%b9%b4%e3%81%ae%e3%81%94%e6%8c%a8%e6%8b%b6-2/ - カテゴリー: お知らせ 新年あけましておめでとうございます 本年も皆様の健康を、お口を通してサポートさせて頂き、多くの患者様の笑顔に出会えるよう スタッフ一同、努力していきたいと考えております。 皆様にとって良き一年になりますように・・・   本年も、おかだ歯科クリニックをどうぞ宜しくお願い致します。 スタッフ一同 --- ### 年末のご挨拶 - Published: 2023-12-28 - Modified: 2023-12-27 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e3%81%ae%e3%81%94%e6%8c%a8%e6%8b%b6-2/ - カテゴリー: 院長ブログ 本日、今年最後の診療となりました。 多くの患者様に来院頂き、誠にありがとうございました。 来年もみなさまの歯と健康を守れるように、 スタッフ一同、精一杯努めて参ります。 また医療法人杏仁会は12月13日で開設30周年を迎えました。皆さまのお力添えに心より感謝申し上げます。 これからも社会資源として地域に貢献していく所存ですので、どうぞよろしくお願いいたします。 みなさん、よいお年をお迎えください。 医療法人 杏仁会 おかだ歯科クリニック スタッフ一同 --- ### 今年も、残り・・・ - Published: 2023-12-27 - Modified: 2023-12-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e3%82%82%e3%80%81%e6%ae%8b%e3%82%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ 2023年も残すところ今日を入れてあと5日となりました。 今年は暖冬と言われていますが、朝晩はとても冷え込みますね。気温が下がったり、忙しさから免疫力が低下すると、 インフルエンザや風邪など細菌やウイルスに感染しやすくなります。 むし歯や歯周病なども、口の中の細菌が原因の細菌感染症の一種で、免疫力の低下によって、色々な不具合を起こすことがあります。 お口の中で、「少し違和感があるかな?」「たまにうずくけど、気づくと治るから... 」となんとなくやりすごしていることはありませんか? 年末年始、病院がお休... --- ### もうすぐ、クリスマス。 - Published: 2023-12-20 - Modified: 2023-12-23 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%82%e3%81%86%e3%81%99%e3%81%90%e3%80%81%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ クリスマスの花といえばポインセチア。今年も綺麗なポインセチアをいただきました。 ポインセチアがクリスマスの花と呼ばれるようになった由来の1つが色です。クリスマスによく使用される赤・緑・白の3色はクリスマスカラーと呼ばれ、赤は「キリストの流した血の色」、緑は「永遠の命や愛」、白は「純潔」を表します。葉が赤と緑、樹液が白のポインセチアは、まさにクリスマスにぴったりの植物ですね。   由来といえば、「なぜ虫歯と呼ぶのか?」というセリフを、なにかのドラマで見たことがあります。たしかに、いつから... --- ### 大掃除の日 - Published: 2023-12-13 - Modified: 2023-11-14 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%a7%e6%8e%83%e9%99%a4%e3%81%ae%e6%97%a5/ - カテゴリー: 院長ブログ 12月13日は、煤払いの日。 1年分の煤(すす)やホコリを払って清める「煤払い」を行う日本の記念日 として、古くから知られています。 この「煤払いの日」にちなんで、 大阪市西区に本社を置き、ビル運営・管理・ハウスクリーニングなどを手がける株式会社東和総合サービスが、 一年の積もり積もった汚れを落としてきれいに新年を迎えてもらうことを目的として制定したそうです。 お家の大掃除とともに、お口の中の大掃除もいかがでしょうか? 年末、何かとお忙しいでしょうが、「キレイなお家ときれいなお口」で新年を迎える... --- ### 新年は新しいハブラシで。 - Published: 2023-12-06 - Modified: 2023-11-14 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%96%b0%e5%b9%b4%e3%81%af%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e3%83%8f%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%b7%e3%81%a7%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ ハブラシ買い替えのピークは12月 サンスターの調査によると、12月はほかの月に比べてハブラシが1. 5倍も売れるとのことです! しかも年末に向けて週ごとに上昇しているので「新年は新しいハブラシで」と思っている人が多いことがわかります。 ハブラシの適切な交換時期は? でも毎日使うハブラシ。歯とお口の健康を守るうえで欠かせない大切なアイテムですが、普段どのタイミングで新しいものと「交換」していますか? 特に意識していなくて、ついついそのまま使い続けている人も多いのではないでしょうか? しかし、使い続け... --- ### 年末年始 休診のお知らせ - Published: 2023-12-01 - Modified: 2023-12-01 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%80%80%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: お知らせ 12月29日(金曜日)から、令和6年1月4日(木曜日)午前まで、休診とさせていただきます。 年始は、1月4日(木曜日)午後より診療いたします。 --- ### あなたの「舌の位置」は正しいですか? - Published: 2023-11-29 - Modified: 2023-11-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%82%e3%81%aa%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%80%8c%e8%88%8c%e3%81%ae%e4%bd%8d%e7%bd%ae%e3%80%8d%e3%81%af%e6%ad%a3%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ ふだんあまり意識しない「舌の位置」。 でもじつは、体の調子を整えるうえで、 とてつもなく重要な意味をもっているとの 専門家の方が言う健康になるための「舌の位置」とは? 舌の位置、正しいですか? 上あごにくっつけた舌を下あごにぶつけ、カコンと音を鳴らす遊びがある。幼いころこの「舌を鳴らす」遊びを楽しんだ人もいるかもしれない。  いま、試しに舌を鳴らしてみてほしい。  舌を上あごにくっつけ、下あごに向けて離す直前、そこでストップ! 「舌先がその状態で、なおかつ舌が根元のほうまで上あごについているのが... --- ### 回転すしの日 - Published: 2023-11-22 - Modified: 2023-11-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%9b%9e%e8%bb%a2%e3%81%99%e3%81%97%e3%81%ae%e6%97%a5/ - カテゴリー: 院長ブログ 回転寿司の仕組みを考案した白石義明の誕生日(1913年11月22日)にちなんで、回転寿司チェーンの元禄産業株式会社が記念日に制定した日です。 1958年(昭和33年)4月、東大阪市に回転寿司の1号店がオープン。また、「廻る元禄寿司」は、1970年(昭和45年)に開催された大阪万国博覧会に出展した。これにより回転寿司の人気に火が付き、回転寿司は全国各地に広がったとされています。回転すしのおかけで、手軽に出来立てお寿司が食べれるようになっていますね。 せっかくお手軽に食べるのであれば、予防歯科につな... --- ### 「野菜ジュース」は意味がない? - Published: 2023-11-15 - Modified: 2023-10-25 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e9%87%8e%e8%8f%9c%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%8d%e3%81%af%e6%84%8f%e5%91%b3%e3%81%8c%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ ある著書に「野菜果物と野菜果物ジュースは別物・・・」書かれていました。   普段からあまり野菜を食べない人でも、野菜を手軽に摂れるのが「野菜ジュース」ですが、 「野菜ジュースには意味がない?」「野菜ジュースで補える栄養は?」など、疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。     野菜ジュースに意味はない? 「野菜ジュースを飲む=生野菜を食べる」ということにはなりません。なぜなら、製造過程で加熱処理を行うため、熱に弱いビタミンCや酵素が減少するからです。また、... --- ### ありがとうございます。 - Published: 2023-11-10 - Modified: 2023-11-10 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%8c%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%94%e3%81%96%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 高槻市より、感謝状いただきました。 これからも高槻市に貢献できるように、スタッフ一同日々精進してまいります。   --- ### アプリ「健口(けんこう)チェック」 - Published: 2023-11-08 - Modified: 2023-10-25 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%a2%e3%83%97%e3%83%aa%e3%80%8c%e5%81%a5%e5%8f%a3%e3%81%91%e3%82%93%e3%81%93%e3%81%86%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%e3%80%8d/ - カテゴリー: 院長ブログ 日本歯科医師会(以下、日歯)はこのほど、誰もが気軽にお口の状態を確認できるアプリ「健口(けんこう)チェック」を公開しました。同アプリは、歯科健診が義務化されていない働く世代などを対象に、小規模事業所などでも歯科口腔保健に関するスクリーニングができるように開発したもので、スマートフォンを活用して、自身の口腔内の問題点に気付くことができるのが特徴です。     使い方は、「10・20代」「30~50代」「60代以上」の中から年代を選択し、5~6問の簡単な質問に答えると、 その人の... --- ### いい医療の日 - Published: 2023-11-01 - Modified: 2023-10-24 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%84%e3%81%84%e5%8c%bb%e7%99%82%e3%81%ae%e6%97%a5/ - カテゴリー: 院長ブログ 今日、11月1日は「いい医療の日(いいいりょうのひ)」です。 2017年(平成29年)に、日本医師会によって制定された記念日です。日本医師会が、日医の設立記念日と「いい(11)医(1)療」の語呂合わせから、11月1日を「いい医療の日」に制定することを提案し、2017年6月14日に一般社団法人日本記念日協会によって登録されました。 より良い医療の在り方について、国民と医師とが共に考えながら、更なる国民医療の向上に寄与していくことを目的として、日医の設立記念日と「いい(11)医(1)療」の語呂合わせ... --- ### 往診CAR - Published: 2023-10-28 - Modified: 2023-12-23 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%be%80%e8%a8%bacar/ - カテゴリー: 院長ブログ 往診車が、9年で3万キロ走りました。これからも、16キロ圏内で 往診にうかがいます。 --- ### 【急募】おかだクリニックの受付スタッフ募集しております! - Published: 2023-10-26 - Modified: 2023-10-30 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%90%e6%80%a5%e5%8b%9f%e3%80%91%e3%81%8a%e3%81%8b%e3%81%a0%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%e5%8f%97%e4%bb%98%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%95%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%81%97/ - カテゴリー: お知らせ 杏仁会グループおかだクリニック(当歯科クリニック1F)では受付スタッフを募集しております。 経験の有無は問いませんのでお気軽にご応募お願いいたします。 詳細に関しましては「おかだクリニック医療事務の求人について」をご覧ください。 お申し込みは下記電話番号の老健施設ローズマリーまでお問い合わせください。 電話番号:072-671-0071 ご連絡の際に「おかだクリニックの求人の件」とお伝えください。 ご応募お待ちしております。 --- ### 手洗い・うがいと「歯みがき」 - Published: 2023-10-25 - Modified: 2023-10-10 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%89%8b%e6%b4%97%e3%81%84%e3%83%bb%e3%81%86%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%a8%e3%80%8c%e6%ad%af%e3%81%bf%e3%81%8c%e3%81%8d%e3%80%8d/ - カテゴリー: 院長ブログ インフルエンザについて、効果的な予防法があります。それは、「歯みがき」をすることです。口の中にある細菌、特に「歯周病菌」はインフルエンザウイルスの感染力を高めることが分かっています。 歯周病菌がウイルスの活性化を促進 歯周病菌がもつタンパク分解酵素は上述したウイルスのHAに作用してウイルスを活性化させ、インフルエンザにかかりやすくなります。さらにインフルエンザ単独での細胞への感染よりも、歯周病菌が加わった場合の方が感染が拡大することが分かっています。また、歯垢に棲みつく歯周病菌は、抗生物質などの... --- ### 口の機能が衰えること~オーラルフレイル - Published: 2023-10-18 - Modified: 2023-10-10 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e3%81%ae%e6%a9%9f%e8%83%bd%e3%81%8c%e8%a1%b0%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%ef%bd%9e%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab/ - カテゴリー: 院長ブログ 「オーラルフレイル」とは? 口に関する「ささいな衰え」が軽視されないように、口の機能低下、食べる機能の障害、さらには、心身の機能低下までつながる 『負の連鎖』に警鐘を鳴らした概念です。 オーラルフレイル予防のために 1,かかりつけ歯科医を持ちましょう。 2,口の「ささいな衰え」に気を付けましょう 3,バランスのとれた食事を取りましょう。   ささいな「衰え」を見逃さず、健康寿命をのばしましょう。 --- ### お口のセルフチェック - Published: 2023-10-11 - Modified: 2024-05-24 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af/ - カテゴリー: 院長ブログ 朝晩、寒くなってきましたね。夏は暑いため、病院へ足が遠のいている方が多いと思いますが、 昼間は過ごしやすくなってきた今、寒くなる前に歯科健診をうけてみたはてはいかがでしょうか? 何か、気になることがありましたら歯科医院を受診することをおすすめします。 --- ### 意外と多い「秋バテ」 - Published: 2023-10-04 - Modified: 2024-05-24 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%84%8f%e5%a4%96%e3%81%a8%e5%a4%9a%e3%81%84%e3%80%8c%e7%a7%8b%e3%83%90%e3%83%86%e3%80%8d/ - カテゴリー: 院長ブログ 「秋バテ」という言葉をご存知ですか?過酷な夏も過ぎ去り、過ごしやすいはずの秋に入ったのにカラダがだるい、疲れがとれない、ヤル気が出ない... ... 、そんな症状に心当たりのある方は、もしかしたら「秋バテ」かもしれません。 「秋バテ」の症状秋バテの原因は “気温の変化”と“夏の疲れ”にあります。 カラダは自然環境とバランスを取りながら健康を保っているため、気候が変化すれば、 その変化に合わせてカラダも順応させなければなりません。 暑く湿気の多い夏から、涼しく乾燥した秋へ変わる気候の変化にカラダもついて行くの... --- ### 喫煙は歯周病のリスクを高めます - Published: 2023-09-27 - Modified: 2023-09-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%96%ab%e7%85%99%e3%81%af%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%82%af%e3%82%92%e9%ab%98%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%99/ - カテゴリー: 院長ブログ ご存知ですか? タバコがお口の健康にもよくないって事を!!タバコの煙には数千もの化学物質が含まれていて、そのうちニコチンや発癌性物質などの有害物質は200とも300とも言われます。喫煙者は、お口が臭い・ヤニがついて汚いだけではなく、歯周病(歯槽膿漏)にかかりやすく、ひどくなりやすいので、更に治療しても治りにくいことが解っています。 ある統計データによると、歯周病にかかる危険は1日10本以上喫煙すると5. 4倍に、10年以上吸っていると4. 3倍に上昇し、また重症化しやすくなります。          ... --- ### ≪知覚過敏≫ - Published: 2023-09-20 - Modified: 2023-08-30 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e2%89%aa%e7%9f%a5%e8%a6%9a%e9%81%8e%e6%95%8f%e2%89%ab/ - カテゴリー: 院長ブログ 今年の夏も、とても暑かったですね。まだまだ暑い日が続きそうですが、暑い日は冷たい物が欲しくなりますね。冷たい物を飲んだり食べたりして「歯がしみる!」と感じたことはありませんか?その症状「虫歯」ではなく「知覚過敏」かもしれません。 知覚過敏とは何なのか?知覚過敏の原因はなんなのでしょう? 知覚過敏とは・・・ 知覚過敏は歯の神経に刺激が伝わりやすくなった結果、歯がしみる病気です。痛みの種類としては虫歯でしみるのと同じ現象なのですが、知覚過敏が生じているのは歯の特殊な構造からきているのです。 知覚過敏... --- ### 「親子で食器を共有したら虫歯菌がうつる?」に新常識!! - Published: 2023-09-18 - Modified: 2023-09-11 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e8%a6%aa%e5%ad%90%e3%81%a7%e9%a3%9f%e5%99%a8%e3%82%92%e5%85%b1%e6%9c%89%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%89%e8%99%ab%e6%ad%af%e8%8f%8c%e3%81%8c%e3%81%86%e3%81%a4%e3%82%8b%ef%bc%9f%e3%80%8d%e3%81%ab/ - カテゴリー: 院長ブログ 「フーフーと食事を冷まして与えると、子どもがむし歯になる」「むし歯予防のために、食器・食べ物・箸の共有をやめましょう」という話を聞いたことがあるかもしれません。「赤ちゃんの口腔内にはむし歯菌は居ないが、親の唾液などからむし歯菌がうつうてしまう」という考えのようです。 この考え方に「科学的根拠はそんなに強くない」という日本口腔衛生学会から発表がありました。   簡単にまとめると、「食器の共有に気をつけることは、むし歯の予防に繋がらない」とのことです。 また、むし歯を防ぐためには「砂糖の摂... --- ### ~敬老の日~ - Published: 2023-09-13 - Modified: 2023-08-29 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e6%95%ac%e8%80%81%e3%81%ae%e6%97%a5%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ 9月第3月曜は「敬老の日」。今年は9月18日が敬老の日です。 長寿をお祝いするとともに、これからもいきいきと元気に過ごせるよう、 健康について改めて考えてみる良い機会でもあります。 体の他の部分と同じく、お口の中も高齢になるとさまざまな変化がおこってきます。 「噛む力の低下」や「飲んでいるお薬」の影響などによってだ液の量が減ると、お口の中の細菌が増えてしまいます。細菌の増加は、むし歯や歯周病のリスクが高まるだけでなく、「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」の危険性も高まります。 予防法としては、意... --- ### 歯槽膿漏は歯周病の一つです。 - Published: 2023-09-06 - Modified: 2023-08-29 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e6%a7%bd%e8%86%bf%e6%bc%8f%e3%81%af%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%ae%e4%b8%80%e3%81%a4%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯槽膿漏とは、歯茎の病気である歯周病の最も進んだ状態を指します。歯槽膿漏と歯周病に違いはなく、歯槽膿漏は歯周病の一つの進行状況を指す言葉です。シニア世代では、「歯槽膿漏」のほうが耳慣れているかもしれません。歯周病が進行すると、むし歯になっていなくても歯を失うことがあります。 歯周病は初期段階では自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに進行していくので、この病気を「サイレント・ズィーズ(静かな病気)」といいます。成人の約8割が歯周病になっているにもかかわらず、自覚している人が少ないのは、歯周病が「... --- ### ~9月1日・防災の日~ - Published: 2023-08-30 - Modified: 2023-08-29 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e9%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%83%bb%e9%98%b2%e7%81%bd%e3%81%ae%e6%97%a5%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ 災害時の口腔保健(オーラルケア)は、お口の健康だけではなく、身体の健康にも影響します。 避難所生活や水不足で口の中を清潔に保つことができないと、お口の中の菌でも身体に悪影響を及ぼす可能性があります。 災害時に気をつけたいオーラルケアについて ● 肺炎を防ぐために、歯みがきをしましょう。 ● 汚れた入れ歯も、肺炎をおこしやすくすると考えられます。しっかり洗うようにしましょう。 ● インフルエンザなどの感染予防にも、オーラルケアは効果的だといわれています。 ● 血糖値のコントロールのために、歯周病の... --- ### 大切な 歯・口 を守る「マウスガード」 - Published: 2023-08-23 - Modified: 2023-08-16 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%a7%e5%88%87%e3%81%aa-%e6%ad%af%e3%83%bb%e5%8f%a3-%e3%82%92%e5%ae%88%e3%82%8b%e3%80%8c%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%89%e3%80%8d/ - カテゴリー: 院長ブログ 日本スポーツ振興センターの報告によりますと、学校での歯・ロの外傷の件数が多いこと、そして障害見舞金の給付額が非常に大きいことがわかっています。特にスポーツにおける歯・ロの外傷は、小学生から中学生、さらに高校生へと年齢が上がるにつれて重症化する傾向にあります。歯・ロの健康は、食事・会話・審美性・運動能力など生涯のQOL (クオリティ・オプ・ライフ) に直結しますので、子供たち自身の危険回避能力を育成することが重要となります。 その対策の一つとして、マウスガードの効果等の普及啓発を図ることが求められ... --- ### お盆休み明け - Published: 2023-08-16 - Modified: 2023-09-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e7%9b%86%e4%bc%91%e3%81%bf%e6%98%8e%e3%81%91/ - カテゴリー: 院長ブログ 8月11日~8月15日までお盆休みでしたが、今日から通常診療を行っています。 まだまだ暑い日が続きますが、お口の中の気になる症状があれば、 早めにお電話にて問い合わせください。   --- ### 只今、お化粧直し中 - Published: 2023-08-09 - Modified: 2023-08-09 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%aa%e4%bb%8a%e3%80%81%e3%81%8a%e5%8c%96%e7%b2%a7%e7%9b%b4%e3%81%97%e4%b8%ad/ - カテゴリー: 院長ブログ --- ### お盆休み - Published: 2023-08-09 - Modified: 2023-09-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e7%9b%86%e4%bc%91%e3%81%bf/ - カテゴリー: 院長ブログ もうすぐお盆ですね。 子どもたちは夏休み真っ只中、大人の方も連休になる方などは、生活が不規則になりやすい時期です。 家族や親せき・お友達などと集まって美味しいものを食べる機会が増えたり、ダラダラと食べ続けてしまい食事のリズムがみだれたり、夜更かしをしたり・・・お休みが続くと、生活リズムが変わって、歯みがきがおろそかになってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?。 「楽しかったお休みが終わったら歯が痛い... 」なんていうことにならないように注意したいですね。 そうならないように、連休の間も「1日... --- ### おやつの日 - Published: 2023-08-02 - Modified: 2023-09-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e3%82%84%e3%81%a4%e3%81%ae%e6%97%a5/ - カテゴリー: 院長ブログ 8月2日は「おやつの日」です。 「おや(8)つ(2)」と読む語呂合わせから、おやつ文化の向上を目指して、その普及活動を行う一般社団法人日本おやつ協会が制定しました。 おやつとは江戸時代、一日二食が一般的だったころ「八つ時(やつどき、午後2時~3時頃)」にとっていた「小腹を満たす間食」のことだったのです。 「八つ時」は、室町時代後半からあった習慣で時刻を知らせるために時鐘の数を利用しており「時鐘の数が8つの時」を意味しています。 おやつはお菓子をたべることだと思っていましたが、元々は「小腹を満たす... --- ### 夏バテとお口の中 - Published: 2023-07-26 - Modified: 2023-09-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%e3%83%90%e3%83%86%e3%81%a8%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%b8%ad/ - カテゴリー: 院長ブログ 夏バテすると、お口の中にも影響があることをご存じでしょうか? 夏バテをすると免疫が落ちたり唾液の分泌量が減ったりします。そうすると虫歯菌や歯周病菌が活性化してしまいます。 それによって、むし歯が発生したり、歯周病が悪化してしまうことがあります。 また口臭がする、臭いが強くなったと感じる方もいます。 普段は、唾液の自浄作用で、ある程度細菌の繁殖を抑えられますが、夏は汗を沢山かくので 体内の水分が不足がちになり、唾液量も減少し自浄作用が低下してしまいます。 熱中症予防は意識的にされている方が多いです... --- ### 冷たいもので歯が「キーン!」 - Published: 2023-07-19 - Modified: 2023-07-11 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%86%b7%e3%81%9f%e3%81%84%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%a7%e6%ad%af%e3%81%8c%e3%80%8c%e3%82%ad%e3%83%bc%e3%83%b3%ef%bc%81%e3%80%8d/ - カテゴリー: 院長ブログ 夏といえばアイスクリームやかき氷を想像しますが、皆さんは冷たいものを食べて歯がキーンと痛むことはありませんか? 虫歯かなと思った方もいるかと思いますが、もしかしたら知覚過敏になっているかもしれません。 知覚過敏とは、何らかの原因で、エナメル質の下にある象牙質が露出すると刺激が象牙細管という細い管から神経に直接伝わり、痛みを感じることです。 知覚過敏の原因としては、次のようなことがあげられます。 ●歯茎がやせて根っこがみえている ●過剰な噛み合わせや歯ぎしりでエナメル質がすり減っている ●象牙質に... --- ### 夏季休暇のお知らせ - Published: 2023-07-18 - Modified: 2023-07-18 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%e5%ad%a3%e4%bc%91%e6%9a%87%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: お知らせ 8月11日(金曜日)は、祝日(山の日)のため、休診です。 8月12日(土曜日)から、8月15日(火曜日)まで夏季休暇のため、休診とさせていただきます。 8月16日(水曜日)より通常通り診療いたします。 --- ### 夏の準備を・・・ - Published: 2023-07-12 - Modified: 2023-07-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%e3%81%ae%e6%ba%96%e5%82%99%e3%82%92%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ そろそろ梅雨も明け、子供たちは楽しい夏休みも目の前!!夏は、花火やお祭や海などの楽しいイベントがたくさんありますね。 海やプール・お祭りに行った時などに、かき氷やアイスなどを食べて歯がキーンとしみたり、痛みを感じた事はありませんか? それは虫歯や知覚過敏などのサインかもしれません!!普段なんともなくいからとそのままにしていたら、後々大変なことになるかもしれません!! そうなる前に歯医者さんで健診を兼ねて受診してみてはいかがでしょうか? --- ### 口をつけたペットボトル - Published: 2023-07-05 - Modified: 2023-06-28 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e3%82%92%e3%81%a4%e3%81%91%e3%81%9f%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%88%e3%83%ab/ - カテゴリー: 院長ブログ 暑い日には水分補給が欠かせませんね。何度でもフタの開閉ができるペットボトル飲料は便利ですが、外出時に持ち歩く場合は注意が必要です。 ペットボトル内には雑菌が必要とする水分と栄養があるので、雑菌が最も活動しやすい温度(25~35度)になると急激に繁殖し、それを知らずに飲んでしまうと食中毒になってしまうこともあります。 特に6月~9月の暑い時期は要注意です!飲み物の種類によって菌の増え方は様々ですが、中でも菌が大量繁殖しやすいのは麦茶だそうです。 ペットボトル飲料は一度口を付けて飲むと唾液の中のさま... --- ### 「雨ダル」・・・天気病 - Published: 2023-06-28 - Modified: 2023-06-09 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e9%9b%a8%e3%83%80%e3%83%ab%e3%80%8d%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e5%a4%a9%e6%b0%97%e7%97%85/ - カテゴリー: 院長ブログ 「雨ダル」とは、いわゆる天気痛、気象病ともいう雨の日やその前後の日に体調不良になることです。 雨の日や天気が崩れる時は、気温や気圧の変化があり、それらは内耳でキャッチされるのですが、このセンサーが敏感な人や、何かしらの原因で過剰に反応すると脳に過剰な情報が伝わり、自律神経が乱れるというものです。その結果、頭痛やめまい、耳鳴りなど様々な体の不調に繋がってしまうというのです。 雨ダル対策 <栄養素を摂取する> ● ビタミンB群 自律神経のバランスを整えてくれます。うなぎや豚肉、玄米、豆類、貝類、海藻... --- ### 子どもの歯磨き中の喉突き事故!! - Published: 2023-06-21 - Modified: 2023-06-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%ae%e6%ad%af%e7%a3%a8%e3%81%8d%e4%b8%ad%e3%81%ae%e5%96%89%e7%aa%81%e3%81%8d%e4%ba%8b%e6%95%85%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ むし歯予防や口の中の衛生のために、毎日の歯磨きは大切な生活習慣です。乳幼児期からも自分で歯磨きしたり仕上げ磨きをしたりしてもらうなどして歯磨きを習慣にすることは、子どもにとってとても大切なことです。 しかし、歯ブラシをくわえたまま転倒し、喉を突くなどの事故情報が寄せられていることもたしかです。 歯ブラシによる口腔内外傷は、1~3歳の子供に多くおきていて、歯ブラシ中に、歩き回る・走る・遊んで転んだ時、踏み台からバランスを崩して転んだ時などに、歯ブラシの先で喉をついてしまいます。歯ブラシ以外にも、「... --- ### 虫歯だけじゃない・・・ - Published: 2023-06-14 - Modified: 2023-06-02 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%99%ab%e6%ad%af%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%84%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ 世界で1番患者数が多い病気は... 歯周病です。 歯周病は「歯周ポケット」と呼ばれる、歯と歯ぐきの隙間にある溝からはじまります。歯みがきが正しくできていないと、次第に歯周ポケットに細菌の潜む汚れがたまっていき、歯茎の内部で炎症を起こします。 歯周病になると、歯茎の赤みや腫れ、出血、口臭といった症状がおこります。症状が重くなった場合、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまい、最終的には歯が抜けてしまうこともあるのです。歯周病は痛みや見た目の変化がほとんどないため、ケアの意識が薄くなりがちですが、実は歯を失う... --- ### 五感を使って、食べよう。 - Published: 2023-06-07 - Modified: 2023-05-30 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%ba%94%e6%84%9f%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%80%81%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%82%88%e3%81%86%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 食事は「五感」という5つの食べ物センサー(味覚・ 嗅覚・ 視覚・触覚・ 聴覚)をフルに使って味わうとおいしさがアップします。 味覚・・・ 舌で味わう 甘味・塩味・苦味・酸味・うま味 視覚・・・ 目で見る 食材の色・形 嗅覚・・・ 鼻で嗅ぐ 出汁や素材の風味 穏やかな食環境 触覚・・・ 手・口で触れる 触りごこち・舌触り・食感 聴覚 ・・・耳で聞く 食べた時の音・周りの声 おいしさは、「香り」「見た目の美しさ」「温度」「食べた食感」「味の好み」によって左右されますが、 「食べる時の心の状態」もおい... --- ### 歯と口の健康週間 - Published: 2023-05-31 - Modified: 2023-05-30 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a8%e5%8f%a3%e3%81%ae%e5%81%a5%e5%ba%b7%e9%80%b1%e9%96%93/ - カテゴリー: 院長ブログ 6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間」です。 この週間は、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、もって国民の健康の保持増進に寄与することを目的とする、厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会が実施している週間です。 お口は健康の入り口です。生涯を通じて充実した食生活を送り、健康な身体で過ごすためには、歯と口の健康は欠かすことができませ... --- ### 歯科健診を受付けています。 - Published: 2023-05-24 - Modified: 2023-05-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%82%92%e5%8f%97%e4%bb%98%e3%81%91%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82-2/ - カテゴリー: お知らせ 高槻市歯っぴー健診及び、後期高齢者医療歯科健康診査を実施しています。 自覚症状がなくても、定期的に歯科医院を受診しましょう。 --- ### 噛ミング30 - Published: 2023-05-24 - Modified: 2023-05-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%99%9b%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b030/ - カテゴリー: 院長ブログ 「噛ミング30」ってご存じですか?読み方は「カミングサンマル」です。 厚生労働省では、健康づくりや食育の視点から、一口30回以上噛んで食べることを目標とした「噛ミング30」運動を提唱しています。 食べ物を30回以上よく噛んで食べることで、身体と心の栄養となり、窒息を予防することにもなります。歯と口の健康づくりに役立ち、さらに五感で味わうことができるそうです。   噛む事は健康の第一歩です。よく噛み、おいしく味わって食べることによって、食事の満足感が得られます。 自身の健康のために、一口... --- ### 外壁工事のお知らせ - Published: 2023-05-18 - Modified: 2023-05-18 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%96%e5%a3%81%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: お知らせ 現在、外壁工事中ですが、診療は通常通り行っております。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。 --- ### 学校歯科健診 - Published: 2023-05-17 - Modified: 2023-05-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%81%a5%e8%a8%ba/ - カテゴリー: 院長ブログ そろそろ、幼稚園や学校で歯科健診が始まると思います。 学校の健診で「虫歯あり」と診断されても慌てることはありません。学校などの健診は、歯科医院で受診するのとは異なり、きちんと診察できる環境ではありませんので、少し見えにくい場合があります。そこで、学校などの健診では「疑わしい=むし歯」と書くことがあります。 学校歯科健診は「確定的な診断」ではありませんので、歯科医院でレントゲンなどの検査を行い「診断」ができます。 また「異常なし」や「定期的な観察が必要」と記載があっても、歯科医院に行かなくてよいと... --- ### 歯周病の時期です・・・!? - Published: 2023-05-10 - Modified: 2023-05-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%ae%e6%99%82%e6%9c%9f%e3%81%a7%e3%81%99%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%ef%bc%81%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 新生活がスタートして1ヶ月が過ぎました。ゴールデンウィークも過ぎて、だんだん落ち着いてきた頃に、溜まっていた疲れがどっと押し寄せてきます。それが「五月病」と言われるものです。実はこの時期に「歯周病」になる人が多いそうです。   食欲不振になったり倦怠感におそわれたりする時は、体の抵抗力も落ちています。 抵抗力が落ちたり体調が悪いときは唾液の分泌も少なくなりやすいので、それに伴い歯の再石灰化や自浄作用といった機能が低下してしまいます。 歯周病は細菌の感染によって引き起こされる病気ですので... --- ### 休みが続くとおろそかに・・・ - Published: 2023-05-03 - Modified: 2023-05-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%8c%e7%b6%9a%e3%81%8f%e3%81%a8%e3%81%8a%e3%82%8d%e3%81%9d%e3%81%8b%e3%81%ab%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ 休みが続くと、食事のリズムが崩れ、ダラダラと食べ続けてしまい、歯みがきがおろそかになってしまうことがあると思います。「楽しかったお休みが終わったら歯が痛い... 」なんていうことにならないように注意しましょう。 そんな事にならないように、休みの間も「1日1回お口のリセット」をおすすめします。 できれば夜、寝る前がいいのですが、どうしても夜はダラダラになってそのまま寝てしまう・・・という方は、朝でもお昼でもいいんです。 まずは歯みがき粉をつけずに、時間をかけてゆっくり1本1本ていねいに磨き、仕上げに歯み... --- ### トゥースフェアリープロジェクト - Published: 2023-04-26 - Modified: 2023-05-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%88%e3%82%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%a2%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88/ - カテゴリー: 院長ブログ 「TOOTH FAIRY」(歯の妖精)プロジェクト歯科治療や入れ歯に使う金属をリサイクルすることで還元し、子どもたちを支援する活動です。「歯の治療で役目を終えた金属も、子ども達を喜ばせる素敵なプレゼントにかえられたら」という思いからこのプロジェクトは始まったそうです。 日本歯科医師会が協賛し、日本財団が展開している、社会貢献活動事業です。歯科医師だからこそできる、社会貢献の一つとして当院は登録しています。歯科治療に使う金属(銀歯の詰め物や被せ物、入れ歯など)は金やパラジウムなどの合金でできており... --- ### ペットボトルの口飲みは危険!! - Published: 2023-04-19 - Modified: 2023-04-11 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%88%e3%83%ab%e3%81%ae%e5%8f%a3%e9%a3%b2%e3%81%bf%e3%81%af%e5%8d%b1%e9%99%ba%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ ペットボトルに口をつけて直接飲むと、細菌が発生する危険性があります。 ペットボトルの表面には、手や空気中から細菌が付着する可能性があります。また、口や唾液にはさまざまな細菌が含まれているため、ボトルに直接に口を付けて飲むと、必ず逆流し少量の唾液と一緒に口の中の細菌がボトルの中に入る可能性があります。 細菌がペットボトルの中に入ると、温かく湿った環境が整い、細菌の増殖が促されることがあります。これにより、飲み物の品質が低下し、飲み物が腐敗してしまう可能性があります。 また、一部の細菌は人に病気を引... --- ### 朝起きた時、歯が痛い・浮いている・・・!? - Published: 2023-04-12 - Modified: 2023-04-11 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%9c%9d%e8%b5%b7%e3%81%8d%e3%81%9f%e6%99%82%e3%80%81%e6%ad%af%e3%81%8c%e7%97%9b%e3%81%84%e3%83%bb%e6%b5%ae%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%ef%bc%81%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 朝起きてから午前中にかけて、歯が痛い感じがする... 浮いてるような... 口が開けにくい... あごが鳴る・痛いなあ... などを、感じていたら、午後にはもう治っている・・・というような事ありませんか?それは寝ているときに、歯ぎしりをしているからです。歯ぎしりといっても色々あります。 ●「歯ぎしり」・・・その名の通り、歯を横に動かして「ギシギシ」と音が鳴るほど強い力で歯を擦り合わせる症状です。 ●「食いしばり」・・・同じ位置の噛み合わせで、歯を合わせたまま、「ギューッ」と歯を食いしばる症状です。   &nb... --- ### 歯っぴー健診を受けましょう - Published: 2023-04-05 - Modified: 2023-03-28 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a3%e3%81%b4%e3%83%bc%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%82%92%e5%8f%97%e3%81%91%e3%81%be%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86/ - カテゴリー: お知らせ 厚生労働省の調査では、30代以上の3人に2人の割合に歯周組織に所見が見られており、年齢とともに症状が進行した人の割合が増加しています。 しかし、歯周病は初期段階では自覚症状があまりなく、自分でチェックすることも難しいため、自分が歯周病であると気づかない人も多くいます。知らず知らずのうちに罹患し、進行していくところが歯周病のこわいところです。 悪くなってからではなく、予防のためにも「かかりつけ歯科医」をもち、定期的に歯科健診を受けましょう。 また、口の中を清潔にして細菌を減らすことは、誤嚥性肺炎や... --- ### 春には歯科健診を。 - Published: 2023-03-29 - Modified: 2023-03-27 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%98%a5%e3%81%ab%e3%81%af%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%82%92%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 春は季節の変わり目で、新しい環境になる方も多いと思いますが、その前に歯科医院で定期検診を受けてみてはいかがでしょうか? 歯に何の症状もないと、ついつい足が遠のいてしまうのですが、最近では「予防歯科」が注目されはじめています。 予防歯科   予防歯科とは、ムシ歯などになってからの治療ではなく、なる前の予防を大切にすることです。 歯とお口の健康を積極的に守るため、歯科医院などでの「プロケア(プロフェッショナルケア)」と お家での毎日の「セルフケア」の両方で、「予防歯科」を実践していくことが... --- ### キシリトールが虫歯予防になる! - Published: 2023-03-22 - Modified: 2023-03-14 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%ad%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%8c%e8%99%ab%e6%ad%af%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ キシリトールが虫歯予防になるということは世間に広く知られていますがキシリトールとはそもそも何なのか?なぜ虫歯を予防する効果があるのか?詳しく知っている方は少ないと思います。 キシリトルとは天然素材の甘味料です。ガムやタブレットで口にするキシリトールは、 主に白樺などの樹木から採取される成分を原料として生産されています。 虫歯予防に効果があるその理由 キシリトールが虫歯予防になる理由として、「キシリトールは虫歯の原因にならない」ということです。 キシリトールを摂取しても、お口の中の細菌は虫歯の原因... --- ### ワンタフトブラシ - Published: 2023-03-15 - Modified: 2023-03-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%af%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%95%e3%83%88%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%b7/ - カテゴリー: 院長ブログ みなさんは、歯みがきは1本のハブラシで磨いてると思います。私たちの歯は、形も歯並びも人それぞれです。そのため、1本のハブラシだけでは歯磨きが十分でないことがあります。 ハブラシとワンタフトブラシを歯に合わせて使うことで、より効果的に歯磨きを行うことができます。 ワンタフトブラシとは、ブラシの毛の束が1つだけの部分みがき用ハブラシです。 普通のハブラシでは届きにくい場所の歯垢を取り除くことができます。   歯並びがガタガタしている部分や、歯と歯が重なって生えてきている部分、また親知らずが... --- ### 咲いてます - Published: 2023-03-14 - Modified: 2023-03-14 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%92%b2%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%be%e3%81%99/ - カテゴリー: 院長ブログ 毎年3月8日は女性に感謝を伝えるイタリアの記念日「Festa della Donna(=女性の日)」別名「ミモザの日」 ミモザの花言葉は「感謝」「友情」など。 ローズマリーのお庭にも、きれいに咲いています。 --- ### リタイア前にやるべきだった……歯で後悔 - Published: 2023-03-08 - Modified: 2023-02-27 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%aa%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%82%a2%e5%89%8d%e3%81%ab%e3%82%84%e3%82%8b%e3%81%b9%e3%81%8d%e3%81%a0%e3%81%a3%e3%81%9f%e6%ad%af%e3%81%a7%e5%be%8c%e6%82%94/ - カテゴリー: 院長ブログ 55~74歳の男女1000人を対象とし、gooリサーチとプレジデント編集部が共同で行った「健康の後悔」調査によると、 『若い頃に歯の定期検診を受ければよかった』というのが堂々の第1位でした。    自分の歯が残っていると食べ物をよく咬む事ができ、 栄養のある食事をたくさん摂る事ができます。 よく噛むことは、全身の健康にも繋がります。 今からでも歯科の定期健診を受けてお口の健康にも気を付けることが大切です。   --- ### 花粉症の季節は歯周病が悪化する? - Published: 2023-03-01 - Modified: 2023-02-27 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%8a%b1%e7%b2%89%e7%97%87%e3%81%ae%e5%ad%a3%e7%af%80%e3%81%af%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%8c%e6%82%aa%e5%8c%96%e3%81%99%e3%82%8b%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 花粉症の主な症状である鼻水や鼻づまりは、お口の環境にとってもあまりよくはありません。 鼻水や鼻づまりによって、口呼吸になり口の中の唾液が少なくなって、口の中が乾燥するため歯周病が悪化しやすくなる事があります。 唾液には食べかすやプラークを洗い流す自浄作用や、細菌の働きを抑える抗菌作用、溶けかかった歯を修復してむし歯を防ぐ「再石灰化作用」など、多くの働きがあります。 花粉症で鼻が詰まると鼻呼吸ができなくなりなす。そうすると、口呼吸をすることが多くなり、 口の中の水分が蒸発しやすくなり、口の中が乾燥... --- ### 救急車寄贈 - Published: 2023-02-27 - Modified: 2023-02-27 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%95%91%e6%80%a5%e8%bb%8a%e5%af%84%e8%b4%88/ - カテゴリー: 院長ブログ 医療法人杏仁会 会長 岡田みどりが、地域に恩返しがしたいと高槻市に救急車を寄贈しました。   令和5年2月21日、高槻市消防本部におきまして、救急車の寄贈式が行われました。     これからも地域の社会資源として、皆様に貢献できるよう、スタッフ一同頑張って参ります。 --- ### 「しみる」の原因。 - Published: 2023-02-22 - Modified: 2023-02-10 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e3%81%97%e3%81%bf%e3%82%8b%e3%80%8d%e3%81%ae%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 冬は水道の水がとても冷たいですよね。 うがいの時などの水や、冷たいものを食べたり飲んだりした際に歯がしみる原因は、色々あります。 歯がしみる場合は、さまざまな原因が考えられます。ひとつの原因だけではなく、 複数の原因が重なっている場合もあります。   虫歯・・・虫歯が進行して歯の神経の近くまで到達すると、冷たい食べ物や飲み物で歯がしみる症状が見られます。 歯周病・・・歯周病は、歯ではなく歯の周囲の歯肉の疾患です。歯肉が炎症を起こして歯茎が下がり、歯の根元が露出すると、       飲食... --- ### お口の「粘つき」には「洗口剤」! - Published: 2023-02-15 - Modified: 2023-02-10 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e3%80%8c%e7%b2%98%e3%81%a4%e3%81%8d%e3%80%8d%e3%81%ab%e3%81%af%e3%80%8c%e6%b4%97%e5%8f%a3%e5%89%a4%e3%80%8d%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ コロナ禍でマスクの着用が当たり前になり、その影響でお口が渇きやすくなったと感じる方も多いのではないでしょうか? マスクをしていると、どうしても息苦しく口呼吸になってしまい、集団の場では会話を控えることで 唾液分泌の基本である舌と顎の運動による刺激が少なくなり唾液分泌が減っているため、 口臭の主要な原因である歯周病菌が増殖しやすくなり、 口臭や口の中の粘ばつきを感じる方も多くなっているのだと思います。     そんな時、洗口剤でお口をブクブクうがいしてみてください。おすすめは歯... --- ### 抜けた乳歯の行方・・・ - Published: 2023-02-08 - Modified: 2023-01-27 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%8a%9c%e3%81%91%e3%81%9f%e4%b9%b3%e6%ad%af%e3%81%ae%e8%a1%8c%e6%96%b9%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ 抜けた乳歯を昔は、上の乳歯を床下へ、下の乳歯を屋根上へ投げていました。続いて生えてくる永久歯をその方向へちゃんと導いてくれるように、というおまじないです。またその際、「ネズミの歯のように強くなーれ!」や「ネズミの歯と変ーわれ!」というような願いを掛けることが多いようです。ネズミの歯が後から後から伸び続けることにあやかったとのこと。 最近では、乳歯ケースなどがあり記念に保管しておくようですね。   乳歯が抜けそうで抜けないや、永久歯が生えてきているのに乳歯が抜けていないなど、 心配なこと... --- ### ささいな衰えから・・・ - Published: 2023-02-01 - Modified: 2023-01-27 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%95%e3%81%95%e3%81%84%e3%81%aa%e8%a1%b0%e3%81%88%e3%81%8b%e3%82%89%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ 「フレイル」とは、高齢になって心身の活力(筋力・認知機能・社会とのつながりなど)が低下した状態をいいます。筋力などの身体機能の低下より先に、社会参加など他者との交流が減ったり、口の機能が衰えること(オーラルフレイル)から始まります。 「オーラルフレイル」って? 口に関する「ささいな衰え」が軽視されないように、口の機能低下、食べる機能の障害、さらには心身の機能低下までつながる「負の連鎖」に警鐘を鳴らした概念です。     オーラルフレイル予防のためには・・・ 1,かかりつけ歯科... --- ### お口の中の「pH」 - Published: 2023-01-25 - Modified: 2023-01-18 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%ae%e3%80%8cph%e3%80%8d/ - カテゴリー: 院長ブログ お家時間が長くなっているこの頃、飲み物を飲みながら過ごすことがあるかと思います。 飲食をするとお口の中のpHは強い酸性になります。酸性の時間が長いと歯が溶け出します。酸性の飲み物=pHが低い飲み物を飲むと歯が溶けやすく虫歯になりやすくなります。     pHの低い飲み物は、ダラダラ飲まず、飲み終わったら歯みがきをするか、お口をすすぐことも有効です。 --- ### セルフチェックしてますか? - Published: 2023-01-18 - Modified: 2023-02-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 健康な歯でいること、年を重ねても、お口の健康を維持することは、食事がおいしく、会話も楽しく、そして表情も豊かになり、全身の健康につながります。健康のために、歯とお口のケアをしっかり行いましょう。 お口の健康について、自身で知るために定期的にセルフチェックしてみては、いかがでしょうか? お口の中の「ちょっとした困りごと」も、すぐに相談できるように、 かかりつけの歯科医院を持つことはた大切です。 --- ### 人生100年時代! - Published: 2023-01-11 - Modified: 2023-02-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%ba%ba%e7%94%9f100%e5%b9%b4%e6%99%82%e4%bb%a3%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ お口は、生きていくために必要な食べ物をしっかり噛み、身体に栄養を届ける入口です。  年齢と共に口腔内環境が悪化するとその機能が果たせなくなり 歯を失うことで口腔機能が低下すると、糖尿病、脳や血管の疾患・認知症・誤嚥性肺炎など、全身疾患を引き起こすことが、多くの研究から明らかになってきています。     「人生100年時代」を健康に過ごすために、口腔内の健康管理が大切です。   --- ### 新年のご挨拶 - Published: 2023-01-04 - Modified: 2023-01-09 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/10291/ - カテゴリー: 院長ブログ 新年あけまして おめでとうございます。 本年も地域の皆様のお口の健康をサポート出来るようにスタッフ一同頑張っていきたいと思います。 2023年もどうぞ よろしくお願い致します。 おかだ歯科クリニック 院長 --- ### 2022年 - Published: 2022-12-28 - Modified: 2023-02-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/2022%e5%b9%b4/ - カテゴリー: 院長ブログ 今年も早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。 2022年は多くの患者様や、地域のみなさまに支えられ、スタッフ一丸となって取り組んでまいりました。2023年も、みなさまのお口と体の健康のお手伝いができますように、どうぞよろしくお願い致します。 年末年始、皆様お体に気をつけて、歯磨きも忘れずお過ごし下さい。 それでは良いお年をお迎え下さい。   --- ### いただきました。 - Published: 2022-12-21 - Modified: 2022-12-09 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82-4/ - カテゴリー: 院長ブログ 先日、患者さんからたくさんの「JazzCD」いただきました。 ありがとうございました(*^-^*)     --- ### 素敵な作品 - Published: 2022-12-14 - Modified: 2022-12-14 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%b4%a0%e6%95%b5%e3%81%aa%e4%bd%9c%e5%93%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 陶芸をなさっている患者様からいただきました。 なんと、陶器でできた鏡餅。中にお米をいれてお供えするそうです。 季節に合わせた物など、どれもとても素敵な作品です。   お正月が来るのが待ち遠しくなる、とても素敵な物をありがとうございました(*^-^*)   --- ### ツインデミック!! - Published: 2022-12-14 - Modified: 2022-11-18 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%84%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%87%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 新型コロナウイルス感染症での検証はこれからですが、インフルエンザウイルス等では、 口の中にある細菌が出すタンパク分解酵素が、ウイルス感染を促進します。 特に歯周病菌は強いタンパク分解酵素を持っているため、セルフケアと歯科医療機関での治療が重要です。また、マスク生活で会話の減少などによる口腔の乾燥や、在宅勤務などによる食生活の乱れから、う蝕リスクも増加しています。お口が不潔だと、腸内細菌のバランスがくずれ、全身の免疫力が低下する危険性が高まることが分かってきています。 (日本歯科医学会連合ホームペ... --- ### インフルエンザ予防 - Published: 2022-12-07 - Modified: 2022-11-15 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6%e4%ba%88%e9%98%b2/ - カテゴリー: 院長ブログ お口には食べる、話す、呼吸するといった役割がありますが、お口は細菌やウイルスの入り口でもあります。そして、この季節に猛威をふるうのがインフルエンザウイルスです。インフルエンザの予防対策としては、手洗いやうがい、ワクチン接種などがありますが、口腔ケアも、インフルエンザ予防に有効なことをご存じでしょうか。   ある調査では、介護施設で高齢者を対象に、歯科衛生士が口腔ケア(口腔清掃や清掃の指導)を実施したところ、 通常の口腔清掃をしていた施設に比べ、予防接種の有無にかかわらずインフルエンザの... --- ### 年末年始、忙しくなる前に!! - Published: 2022-11-30 - Modified: 2022-11-04 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%80%81%e5%bf%99%e3%81%97%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%82%8b%e5%89%8d%e3%81%ab%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 明日から12月!いよいよ今年も残り1か月となり、年末にかけてお仕事や学校が忙しくなる時期でもあります。 「歯医者さんに行きたいけど、残業や忘年会などで忙しくて行けない!」 「お正月休みに歯が痛くなってしまったけど、歯医者もお休みだからどうしよう!!」 ということにならないためにも、今のうち歯医者さんでお口のチェック・健診をしておいてはいかがですか? 仕事や勉強が忙しくなり、忘年会や飲み会・夜更かしなどで不規則な生活や栄養が偏った状態が続くと身体の免疫力が落ちてしまいます。 また酔って歯磨きをしな... --- ### 年末年始、休診のお知らせ - Published: 2022-11-25 - Modified: 2022-11-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%80%81%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: お知らせ 12月30日(金曜日)から、1月3日(火曜日)まで休診とさせていただきます。 --- ### 楽しく歯みがき - Published: 2022-11-23 - Modified: 2022-11-04 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/10215/ - カテゴリー: 院長ブログ 11月23日は「ゲームの日」だそうです。 人々が仕事や勉強の大切さを自覚し、生活の中に調和させながらゲームを楽しむことを目的に、一般社団法人日本アミューズメント産業協会(JAIA)が制定しました。 ~雑学ネタ帳より~   ところで、お子さんは歯みがきを、嫌がらずスムーズにできていますか? 早いうちから「食べたら磨く」を習慣づけたいものですが、なかなか歯みがきをしないという方は、子供だけに「歯を磨きなさい」と 言うのではなく、親御さんが一緒に磨くようにしましょう。 その他に、アプリを活用... --- ### 11月8日は「いい歯の日」 - Published: 2022-11-16 - Modified: 2022-11-15 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/11%e6%9c%888%e6%97%a5%e3%81%af%e3%80%8c%e3%81%84%e3%81%84%e6%ad%af%e3%81%ae%e6%97%a5%e3%80%8d/ - カテゴリー: 院長ブログ 11月8日は「いい歯の日」でした。 1993年に日本歯科医師会によって、「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という 『8020(ハチマルニイマル)運動』の一環として制定されました。 20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。 「8020」を達成するには、歯を失う2大原因である虫歯と歯周病の予防がとても重要です。 『いい歯の日』には、「ベストスマイル・オブ・ザ・ イヤー」の授賞式も 行われました。最も笑顔が輝いている著名人に贈られます。 今年は、モデル・女... --- ### 認知症予防に歯科検診を!! - Published: 2022-11-09 - Modified: 2022-11-01 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%ab%e6%ad%af%e7%a7%91%e6%a4%9c%e8%a8%ba%e3%82%92%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ お口の健康は、認知症の発症や認知機能低下に関連しています。 入れ歯であっても、歯がそろっていて良く噛めると、脳の活動が活発になり、認知症の発症リスクを抑制することができます。 下の図は、65歳以上の住民を3~4年間追跡した研究によるデータです。 歯の状態および入れ歯の使用状態と認知症になっている人の割合を示すグラフです。 (グラフ~テーマパーク8020より) 歯が多く残っている人(義歯等を入れている人)は、歯が少ない人(義歯を入れていない人)と比べると、 認知症発症の危険性が低いことがわかります... --- ### いただきました。 - Published: 2022-11-02 - Modified: 2022-10-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82-3/ - カテゴリー: 院長ブログ 2年間色々な、研修に参加していたら・・・ 生涯研修事業修了証が、もらえました。 頑張って参加してよかったです。 ありがとうございました。 --- ### おやつは、時間と量を決めましょう。 - Published: 2022-10-26 - Modified: 2022-10-14 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e3%82%84%e3%81%a4%e3%81%af%e3%80%81%e6%99%82%e9%96%93%e3%81%a8%e9%87%8f%e3%82%92%e6%b1%ba%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 虫歯の治療に来られるお子さんの親御さんが「虫歯になるから、おやつは食べないようにします。」 と言われる方がいらっしゃいますが、それは間違いです。 虫歯になるからおやつは「食べない」ではなく、「虫歯にならないように、食べて食べたら磨く」なのです。 ダラダラと量や時間を決めづに食べると、虫歯になるリスクが高くなりますし、その後の食事にも影響してきます。 おやつは例えば、15時~15時30分まで、お皿などに取り分けた量は全部食べてよい、という風にしてあげてください。 そして食べた後は、歯みがきをして下... --- ### 指しゃぶり、歯並びに影響? - Published: 2022-10-19 - Modified: 2022-09-27 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%8c%87%e3%81%97%e3%82%83%e3%81%b6%e3%82%8a%e3%80%81%e6%ad%af%e4%b8%a6%e3%81%b3%e3%81%ab%e5%bd%b1%e9%9f%bf%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 子どもが指しゃぶりをしていると、歯並びが悪くなるのではないかと心配するお母さんは多いと思います。指しゃぶりは歯並びにどんな影響があるのでしょうか?   指しゃぶりとは、指を上の歯の裏側にある「口蓋(こうがい)」という部分に押し付けるしぐさのことです。チューチューと指を吸うことで口の中の圧力が高まるので、長期間にわたると歯並びに影響を及ぼすことがあります。   具体的には、指を吸う力によって上あごの歯列が狭くなる 「歯列狭窄(しれつきょうさく)」になり、上あごと下あごのかみ合わ... --- ### 歯科検診で大丈夫なら歯医者には行かなくていい? - Published: 2022-10-12 - Modified: 2022-09-27 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e7%a7%91%e6%a4%9c%e8%a8%ba%e3%81%a7%e5%a4%a7%e4%b8%88%e5%a4%ab%e3%81%aa%e3%82%89%e6%ad%af%e5%8c%bb%e8%80%85%e3%81%ab%e3%81%af%e8%a1%8c%e3%81%8b%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%84/ - カテゴリー: 院長ブログ 最近では、学校の歯科検診も春と秋の年2回行っている学校が多くなってきました。学校の歯科検診で何もなかったから「歯医者に行かなくていいよね。」と思われる方が多いと思います。「何もなかったら歯医者に行かなくていい。」は、日本の考え方なのです。   世界では・・・ 定期的なメインテナンス を受けに歯科へ通院している人の割合 スウェーデン:90%  アメリカ:80%  イギリス:70%  日本:10% 海外では、痛くなる前に歯医者に行く が当たり前なのです。     確かに... --- ### 歯科医師って、いつから? - Published: 2022-10-05 - Modified: 2022-09-27 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%8c%bb%e5%b8%ab%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%80%81%e3%81%84%e3%81%a4%e3%81%8b%e3%82%89%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 患者さんから「歯医者っていつの時代からあるの?」と聞かれ・・・調べてみました。   私たちは、歯が痛くなったら歯科医師に診てもらいます。しかし、明治時代の初めまで、日本に歯科医師はいませんでした。では、歯が痛い人はどうしていたのかというと、漢方医の中の「口中医」や、義歯をつくる「入歯師」「抜歯師」などの職人たちが、科学的な知識の乏しいまま、独自の経験則で治療を行っていたようです。近代的な歯科診療技術は、海の向こうからやってきました。1859(安政6)年に横浜港が開港すると、当時、世界最... --- ### 首にタオルを巻くと・・・ - Published: 2022-09-28 - Modified: 2022-09-27 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%a6%96%e3%81%ab%e3%82%bf%e3%82%aa%e3%83%ab%e3%82%92%e5%b7%bb%e3%81%8f%e3%81%a8%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ 最近、昼間の気温は夏のような気温で、夜中から明け方にかけては少し肌寒く感じるといった、 気温の差があります。ですが、まだパジャマや寝具は夏用を使っている という方が多いのではないでしょうか? そうすると、夜中に気温が下がった時に、身体を縮ませ首をすぼめて肩などに力が入り、 歯も食いしばっているという方が多いのです。 まだ、冬のパジャマや寝具にするには、暑いと思いますので、そんな時は、首元にタオルを巻いて寝るだけでも、食いしばりが軽減することがあります。ぜひお試しください。   --- ### CO(シーオー)って何? - Published: 2022-09-21 - Modified: 2022-08-30 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/co%ef%bc%88%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%aa%e3%83%bc%ef%bc%89%e3%81%a3%e3%81%a6%e4%bd%95%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯科医院や学校歯科検診などで、CO(シーオー)という言葉を聞いたことがあるでしょうか?   COは「まだ欠けてはいない初期のむし歯」のことです。 具体的には、歯の溝や歯の表面が茶色や黒、白色に変色していて、 まだ欠けたり穴が開いたりしていない状態の歯を指します。 (検診時は、むし歯かどうか判別が難しい歯もCoと言われることがあります) 「CO」とされた歯は、厳密に言えばむし歯なのですが、治療する必要がありません。 「むし歯なの治療しなくていいの?」という疑問に思う方も多いと思いますが、... --- ### もしも・・・の話 - Published: 2022-09-14 - Modified: 2022-08-24 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%82%e3%81%97%e3%82%82%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%81%ae%e8%a9%b1/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯科医師会ホームページで、面白い話を見つけました。 源頼朝も「口腔ケア」を受けていれば・・・ 1192年、源頼朝は後鳥羽天皇によって征夷大将軍に任ぜられ鎌倉幕府を開きました。その後独裁政権を進めていた頼朝でしたが、1198年12月27日橋供養からの帰路落馬し、体調を崩し翌年1199年1月13日に死亡しました。この死因については脳卒中説、あるいは受傷後の破傷風説等、いろいろ取り上げられていますが、その中に頼朝が水を飲んで死亡したとされる説があります。すなわち落馬は脳虚血発作によるもので一旦は回復し... --- ### お口の中は細菌だらけ? - Published: 2022-09-07 - Modified: 2022-08-24 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%af%e7%b4%b0%e8%8f%8c%e3%81%a0%e3%82%89%e3%81%91%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 口の中は「トイレ室内の埃」より細菌が多い? 歯磨きの目的のひとつは、歯の表面や、歯と歯の隙間、歯と歯ぐきの境目などに付着した歯垢を取り除くことです。口の中に残ったこの歯垢がむし歯や歯周病、口臭などの原因になることは知っていても、その正体についてはあまり知られていないと思います。   「歯垢とは、むし歯菌や歯周病菌をはじめ700種類以上の細菌を含んだ塊で、1gあたりの歯垢に1億から1000億個もの細菌が潜んでいると言われています。トイレ室内の埃1gあたりに含まれる細菌数が10万から100... --- ### 災害時の歯みがき - Published: 2022-08-31 - Modified: 2022-08-24 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%81%bd%e5%ae%b3%e6%99%82%e3%81%ae%e6%ad%af%e3%81%bf%e3%81%8c%e3%81%8d/ - カテゴリー: 院長ブログ 9月1日は「防災の日」です。 災害時の口腔保健(オーラルケア)は、お口の健康だけではなく、身体の健康にも影響します。 避難所生活や水不足で口の中を清潔に保つことができないと、お口の中の菌でも身体に悪影響を及ぼす可能性があります。 特に肺炎になりやすい高齢者の方は注意が必要です。   ~サンスターH. Pより~   防災に日を機に、防災グッズを再確認したり揃えたりする時に、是非、口腔ケアグッズを忘れずに準備しておいてください。 --- ### ~探しています~ - Published: 2022-08-24 - Modified: 2022-08-24 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e6%8e%a2%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ 患者様が、犬を探されています。 見かけられた方、保護して下さった方は、連絡先または、おかだ歯科クリニックまで、ご連絡いただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。 --- ### 歯ブラシ交換 - Published: 2022-08-24 - Modified: 2022-08-02 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%b7%e4%ba%a4%e6%8f%9b/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯科医院への受診控えなどから虫歯の多発や歯周病の悪化を招く「コロナ虫歯」という言葉も聞かれる今、 お家でのセルフケアが大切となっています。 歯みがきに使う「歯ブラシ」ですが、その歯ブラシの交換時期は いつごろなのだろうと思っている方も多いと思います。 歯ブラシの交換時期に関して考えてみましょう。 毛先の開いた歯ブラシは汚れを落とす力が約6割に低下することも 歯ブラシの交換時期は一般に、歯ブラシの毛先が開いたら交換すべきと言われていますが、「毎日使う歯ブラシに関しては、1ヵ月に一度の交換を推奨して... --- ### 本日より通常診療です。 - Published: 2022-08-16 - Modified: 2022-08-02 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%9c%ac%e6%97%a5%e3%82%88%e3%82%8a%e9%80%9a%e5%b8%b8%e8%a8%ba%e7%99%82%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 昨日の15日まで夏季休暇いただきました。本日より通常診療となります。 休暇明けで身体のリズムを元に戻したり、気持ちを上手く切り替えるのは大変ですよね。 そんな時こそ、ゆっくり歯みがきをしてみてはいかがですか? いつもより時間をかけて、1本1本ていねいに歯みがきすると、 お口スッキリ!気持ちスッキリ!になりますよ。 まだまだ暑い日が続きますが、体調管理にはお気を付けください。     --- ### 夏季休暇~夏休み~ - Published: 2022-08-10 - Modified: 2022-07-30 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%e5%ad%a3%e4%bc%91%e6%9a%87%ef%bd%9e%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ 夏休み真っ只中ですね! 夏休みは、子供たちがいろいろな飲み物・食べ物を口にする機会が増えるかと思います。 また明日の山の日から、お盆休みの親御さんたちもいらっしゃるかと思います。 休みになると、ちょっと夜更かししたりして、生活が不規則になり、歯みがきをさぼってしまったり... そんな時、お子様と楽しく歯みがきをするための工夫として、 歯みがきカレンダーを使ってみてはいかがでしょうか? かわいい歯みがきカレンダーを、下記で見つけました。 歯みがきカレンダー | クリアクリーンキッズ | 花王株式会社 ... --- ### 夏休みの間に検診を・・・ - Published: 2022-08-03 - Modified: 2022-07-20 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ae%e9%96%93%e3%81%ab%e6%a4%9c%e8%a8%ba%e3%82%92%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ 8月になり夏休みの子供たちも増え、にぎやかになってきています。 学校や幼稚園などでは4~6月にかけて歯科検診が行われると思います。 歯科健診後に用紙をもらってきて、まだ手元にある方もおられると思います。 普段はお子さんも、学校や習い事などで、忙しい日々を過ごされているかと思います。 (親御さんは、お子さまが夏休みでも、お忙しいと思いますが・・・) お子さま時間の取りやすい夏休みに、ぜひ歯科医院での受診をおすすめします。 --- ### 歯がしみる。 - Published: 2022-07-27 - Modified: 2022-07-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%8c%e3%81%97%e3%81%bf%e3%82%8b%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 暑い日が続いていますが、皆さんは体調など崩されていませんか? 夏といえば、冷たい飲み物や食べ物を想像しますが、皆さんは冷たいものを食べたり飲んだりして、 歯が「キーン」としみたり痛むことはありませんか? 虫歯かなと思われる方もいるかと思いますが、もしかしたら知覚過敏になっているかもしれません。   知覚過敏の原因は色々ありますが、「力」が原因のことが多いのです。 この「力」とは、睡眠時の無意識な「食いしばり(噛みしめ)」や「歯ぎしり」のことです。 歯に極端に強い力がかかることで、歯の根... --- ### 妊婦さんの歯科検診、大切です。 - Published: 2022-07-20 - Modified: 2022-06-15 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a6%8a%e5%a9%a6%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e6%ad%af%e7%a7%91%e6%a4%9c%e8%a8%ba%e3%80%81%e5%a4%a7%e5%88%87%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 妊娠中の歯科検診はとても大切です。 妊婦さんはホルモンバランスなど、身体のさまざまな変化の影響で、口内環境がわるくなりがちです。   妊娠中は、女性ホルモンが優位になるので、歯ぐきが腫れやすかったり、つわりで歯みがきが出来ない事や、 妊娠後期にはお腹が大きくなり1度にたくさん食べれなくなり、何回にも分けて食べてもその都度歯みがき出来ないなど、口内環境がわるくなる要素が色々とあります。虫歯菌や歯周病菌が体内に入り込むと、早産などのリスクが高まるともいわれています。   高槻市で... --- ### ~3ヶ月に1度の定期検診~ - Published: 2022-07-13 - Modified: 2022-07-18 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e3%e3%83%b6%e6%9c%88%e3%81%ab1%e5%ba%a6%e3%81%ae%e5%ae%9a%e6%9c%9f%e6%a4%9c%e8%a8%ba%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ 定期検診は「3ヶ月に1度」で案内しています。では、なぜ3ヶ月に1度?と思われる方がいらっしゃると思います。 それは「定期的に悪いところがないかチェックを行い、今の健康なお口の状態を保つため」です。 歯科医院で定期的に行っているケアと、自宅で行っているケアでは、実施する範囲が異なります。 簡単に説明すると、お口の中で見えている部分は自宅でのケア(歯みがきなど)、見えない部分は歯科医院で行うケアとなります。 自宅で行うケアといっても着色汚れや表面にしっかりと付着してしまった汚れ(バイオフィルム)は、... --- ### 口腔ケアで健康確保 - Published: 2022-07-06 - Modified: 2022-06-15 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%a7%e5%81%a5%e5%ba%b7%e7%a2%ba%e4%bf%9d/ - カテゴリー: 院長ブログ 口腔ケアとは、口の中の状態を清潔に保つことです。虫歯や歯周病など細菌によるトラブルを予防し、身体の健康維持・向上を目指すケアのことです。口腔ケアには、お口を きれいにするケアとお口の機能を高めるケアがあります。どちらも口腔ケアを行う上で、大切なケアです。   ≪器質的口腔ケア≫ うがいや歯磨き、義歯や舌の清掃などにより、 口腔内を清潔に保つケアのこと   ≪機能的口腔ケア≫ 口周りのマッサージや嚥下機能を鍛えるリハビリなどにより、 口腔機能の維持・回復を目指すケアのこと   ... --- ### 臨時休診のお知らせ - Published: 2022-07-05 - Modified: 2022-07-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: お知らせ 7月15日(金曜日)は、臨時休診いたします。 --- ### 喫煙と歯周病 - Published: 2022-06-29 - Modified: 2022-06-08 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%96%ab%e7%85%99%e3%81%a8%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯周病の発症と進行にはさまざまな要因が関与しています。生活習慣要因としては「喫煙」もその一つです。 なぜ、喫煙は歯周病を悪化させるのでしょうか?   たばこには三大有害物質(タール・ニコチン・一酸化炭素)をはじめ約200種類もの有害物質が含まれています。これらの有害物質が相まって歯周病は悪化し、治療しても回復に時間がかかると言われています。 ちなみに喫煙者は、非喫煙者に比べて2~8倍歯周病にかからやすいこと、歯周病の治療を受けても治りが悪いことが報告されています。 ●ニコチン ・・・ ... --- ### ~夏季休暇のお知らせ~ - Published: 2022-06-22 - Modified: 2022-07-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e5%a4%8f%e5%ad%a3%e4%bc%91%e6%9a%87%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bd%9e-2/ - カテゴリー: お知らせ 8月11日(木曜日)は、祝日(山の日)のため、休診です。 8月12日(金曜日)から、8月15日(月曜日)まで夏季休暇のため、休診とさせていただきます。 8月16日(火曜日)より通常通り診療いたします。 --- ### 虫歯になりやすい飲み方 - Published: 2022-06-22 - Modified: 2022-06-15 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%99%ab%e6%ad%af%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%e9%a3%b2%e3%81%bf%e6%96%b9/ - カテゴリー: 院長ブログ 仕事などの合間に、ちびちびと時間をかけてペットボトル容器などに入ったコーヒーなどの飲料を愛飲することを「ちびだら飲み」と言うそうです。 この「ちびだら飲み」は、虫歯のことを考えると非常にリスクが高く危険な飲み方なのでオススメしない飲み方です。 虫歯予防の基本は、食べ物や飲み物を、決まった時間に食べ飲みし、ダラダラ食べたり飲んだしないで、終わったら歯を磨くということです。 砂糖の入った飲み物や炭酸飲料、乳酸菌飲料、スポーツドリンクは、それ自体も虫歯のリスクを高めます。それを、ちびちびダラダラ飲むと... --- ### 唾液のチカラ - Published: 2022-06-15 - Modified: 2022-06-03 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%81%ae%e3%83%81%e3%82%ab%e3%83%a9/ - カテゴリー: 院長ブログ 唾液には“IgA”という成分が含まれていて、身体の中に入ろうとする細菌類をシャットアウトし、鼻やのどなどのウィルス侵入の最前線で、防御の重要な働きをし、免疫力の強い身体を作っています。人の免疫は、害を与える微生物などに対して働き、病気を軽く済ませてくれたり、発症を未然に防いでくれたりします。病気の発症は、微生物の悪さをする力と免疫力のバランスが崩れた時に生じるのです。このバランスを免疫力優位にしておく必要があります。 その方法の1つが、口腔ケアです。 口の中には、細菌が沢山いるのをご存知ですか?... --- ### お口の中にカビ!? - Published: 2022-06-08 - Modified: 2022-06-03 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%ab%e3%82%ab%e3%83%93%ef%bc%81%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 梅雨の時期は家の中など、カビが発生しやすいですが、 お口の中にもカビが生える事があります。 口の中には、細菌だけでなくカビの仲間も住んでいます。 中でもよく知られてるのが「カンジダ菌」です。 普段はおとなしいのですが、口の中が汚れていたり体力が落ちたりすると、 白い斑点状になって舌や上あごに広がります。また加齢による唾液の量の低下や、入れ歯の不具合や清掃不良が原因になることもあります。 症状としては、口の中の痛みや、味覚障害、違和感が生じます。特に、食事や会話など舌を動かして刺激が加わる場合に痛... --- ### 6月4日は虫歯予防デーです - Published: 2022-06-01 - Modified: 2022-05-31 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/6%e6%9c%884%e6%97%a5%e3%81%af%e8%99%ab%e6%ad%af%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%83%87%e3%83%bc%e3%81%a7%e3%81%99/ - カテゴリー: 院長ブログ 毎年6月4日は、虫歯予防の日、もしくは、虫歯予防デーです。 厚生労働省・文部科学省・日本歯科医師会・日本学校歯科医会はこれにちなんで、6月4日~10日までの1週間を「歯の衛生週間」として、口の中(口腔内)の衛生と健康に意識を持ってもらえるよう呼びかけています。 近年、人生100年時代と言われるようになり、「健康で100年時代を生きる!」ということがとても重要になっています。 全身の健康に関わる「お口の健口」を保つことがとても大切です。 この機会に是非、歯科健診を受けましょう。 --- ### 「国民皆歯科健診」検討開始へ - Published: 2022-05-31 - Modified: 2022-06-29 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e5%9b%bd%e6%b0%91%e7%9a%86%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%80%8d%e6%a4%9c%e8%a8%8e%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%81%b8/ - カテゴリー: 院長ブログ 政府が6月上旬にまとめる経済財政運営の指針「骨太の方針」に、全国民に毎年の歯科健診を義務付ける「国民皆歯科健診」の導入に向け、検討を始める方針を明記することが29日に 分かった。歯の健康を維持して他の病気の誘発も抑え、医療費全体を抑制する狙いがある。政府・自民党では令和7年頃の導入を目指すとのこと。 65歳以上の高齢者は、自身の歯を多く残す人ほど健康を維持しやすく、入院回数が少ないことが明らかになっています。逆に「歯周病」などを放置すれば糖尿病の合併症など大きな病気につながる可能性も指摘されてい... --- ### 歯と口の機能の重要性 - Published: 2022-05-25 - Modified: 2022-05-23 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a8%e5%8f%a3%e3%81%ae%e6%a9%9f%e8%83%bd%e3%81%ae%e9%87%8d%e8%a6%81%e6%80%a7/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯と口は、食べることはもちろんコミュニケーションに関わる重要な役割も果たしています。 食事や会話に支障をきたすと、人との付き合いがおっくうになり、家に閉じこもりがちになるなど、身体的にも精神的にも活動力が低下し、高齢者では寝たきりや認知症の引き金になるともいわれています。 また、歯と口の機能のなかでも飲み込む機能(嚥下~えんげ~機能)が低下し誤嚥を繰り返していると、誤嚥性肺炎など命に関わる疾患を引き起こしかねません。 そこで、口腔機能訓練を含めた口腔ケアを日常の習慣として定着させるための取り組み... --- ### いつまでも健口生活 - Published: 2022-05-18 - Modified: 2022-05-30 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%84%e3%81%a4%e3%81%be%e3%81%a7%e3%82%82%e5%81%a5%e5%8f%a3%e7%94%9f%e6%b4%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ 「健口」すなわち歯と口を、健やかに保つことは、健康で長生きするために、とても大切です。 むし歯や歯周病を予防して、しっかり噛める歯を維持し、お口の中を清潔にしておくことで、 全身の免疫機能に良い影響を与えることが知られています。 定期的に歯科医院に通い健診を受けて、お口の健康を保つようにしましょう。   (~月間「さかえ」~) 歯科健診は、小学校入学時から高校卒業まで学校歯科健診として受けることができますが、社会人になると、会社で受ける健康診断に歯科健診が、含まれていないことが多いと思... --- ### ~歯周病~ - Published: 2022-05-11 - Modified: 2022-05-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯周病は、糖尿病の合併症の一つです。   歯周病やむし歯は、糖尿病以外にも肥満、肺炎、睡眠時無呼吸症候群、心内膜炎、腎炎、菌血症、敗血症、胃腸障害、栄養障害などのさまざまな疾患の原因になるといわれています。 お口を健康な状態に保つことは、全身の健康に関わる大切なことなのです。 1週間に1回はお口の健康状態を自分で観察し、 定期的に歯科を受診しましょう!   ~月間 糖尿病ライフ「さかえ」12月号より~ --- ### お口のケアで感染症対策! - Published: 2022-05-04 - Modified: 2022-04-20 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%a7%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%87%e5%af%be%e7%ad%96%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ お口は身体の入り口、健康の入り口と言われるように、食事や呼吸といった生命に大切なものの入り口で、 ウイルスや細菌といったうれしくないものまで侵入してきます。 この時に、お口の中に歯周病などの問題があると、ウイルスによる感染症をはじめ、 さまざまな病気の引き金になるリスクが高まることが明らかになっています。 新たな生活様式が始まっている時だからこそ、口腔ケアをしっかりと行い、安心できる毎日を過ごしましょう。 ~日本歯科医師会 歯っぴいスマイルより     日本歯科医師会では、イ... --- ### 食べること=生きること - Published: 2022-04-27 - Modified: 2022-04-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%ef%bc%9d%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8/ - カテゴリー: 院長ブログ 生きるためには、食べなければいけません。でもせっかく食べるなら、おいしいものを楽しみたいですよね? 食べ物には、味わう楽しみがあります。舌触りや歯ごたえといった触感もその一つです。 食べ物をしっかり噛んで飲み込めると、いろんな食べ物をおいしく 味わうことができます。 しかし、唾液や舌の働きは年とともに低下するため、放っておくと食べにくさや話にくさを起こします。   食事を味わいながらしっかり噛むことは、お口の機能低下を防ぐ対策になります。 日ごろのセルフケアや歯科医院での定期的なメンテ... --- ### ~お知らせください。~ - Published: 2022-04-26 - Modified: 2022-04-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%81%8f%e3%81%a0%e3%81%95%e3%81%84%e3%80%82%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ 患者さんに、素敵な物を見せてもらいました。 これは、「エンドピンストッパー」というもので、弦楽器でもエンドピンのある楽器を、 床にピンが刺せないときに使うものだそうです。(こちらは、チェロ用です)   (使用例)   患者さんが、通われている陶芸教室の先生が、お作りになられたイッピンです。 販売もされてるとの事です。ご興味のある方は、受付までお問合せください。 --- ### 「はぶが痛い」・・・? - Published: 2022-04-20 - Modified: 2022-04-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e3%81%af%e3%81%b6%e3%81%8c%e7%97%9b%e3%81%84%e3%80%8d%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 時々、患者さんが「はぶが昨日から痛い」「はぶが腫れてる」と言われる方がいらっしゃいます。 はぶ→歯ぐきのことでした。なぜ、「歯ぐき」を「はぶ」と言うのか調べてみました。   「はぶ」とは「歯節」の略です。「歯節」自体も歯ぐきという意味です。 「はぶ」という語形は、広島県のほか、島根県・岡山県・山口県・香川県・徳島県・愛媛県・高知県の それぞれ一部の地域に分布しております。(日本国語大辞典より)   慣用句に、「歯節へ出す」→「口に出して言う」「口外する」 ということばがあるそ... --- ### 子供のお口のケガ - Published: 2022-04-13 - Modified: 2022-04-01 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e3%82%b1%e3%82%ac/ - カテゴリー: 院長ブログ 4月から初めての環境で、がんばっている子供たちですが、お口のケガが増える時期でもあります。 まだ慣れない場所で、新しいお友達と楽しく遊ぶのに夢中で、 手がつけずにお鼻やお口をぶつけてしまい、 お口の中を切ったりして、保育園や小学校から急患の連絡がある事があります。 お口のケガは、たいしたことのない場合も多いですが、受傷後時間が 経過してからの処置の場合、歯を助けてあげられないこともあります。 また乳歯のケガの場合、永久歯に影響が出てしまうこともあります。 お口のケガをした時は、歯科医院に相談する... --- ### 歯周病 - Published: 2022-04-06 - Modified: 2022-03-30 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85/ - カテゴリー: 院長ブログ ●10代から、すでに始まっている歯周病 歯周病とは、歯とハグキの隙間の歯周ポケットに歯周病菌がたまり、ハグキの内部で炎症が起こる細菌感染症です。 中高年からの病気と思われがちですが、厚生労働省の調査(厚生労働省「平成28年度歯科疾患実態調査」より)では、 15歳以上の3人に1人がハグキから出血するほどの歯周病を患っていると報告されています。 歯周病の症状が進行すると、歯周組織の炎症が広がり、歯を支える歯槽骨が溶けてしまうこともあります。 歯周病の予防には、毎日のセルフケアと、歯科医院での定期的な... --- ### 春休みに歯科検診に行きましょう。 - Published: 2022-03-30 - Modified: 2022-03-22 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%98%a5%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ab%e6%ad%af%e7%a7%91%e6%a4%9c%e8%a8%ba%e3%81%ab%e8%a1%8c%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 学生の皆さんは、春休み期間中ですね。 小さいうちは定期的に歯科検診に来ていた子供さんも、小学生になると習い事を始めたり、 中学生になると部活動が始まったりと、普段の日は忙しくなり 歯医者に行く時間がなかなか取りにくいというお話を聞きます。 春休み・夏休み・冬休みなど、長期のお休みを利用して、 歯科検診に行く事をお勧めしています。 --- ### のどをきたえて、寝たきり防止! - Published: 2022-03-23 - Modified: 2022-03-22 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%ae%e3%81%a9%e3%82%92%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%81%88%e3%81%a6%e3%80%81%e5%af%9d%e3%81%9f%e3%81%8d%e3%82%8a%e9%98%b2%e6%ad%a2%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 人は重い荷物を持ち上げる時や、固い瓶のふたを開けるときなどに、のどに力を込めます。 のどに力を込めると、声帯が締まり、吸い込んだ空気が外にもれないように「栓」をします。そうすることで、肺を風船のように膨らませます。 肺が空気でパンパンに膨らんでいると、体が安定し、力を出しやすくなります。実際、息を吸いながら握力を測ると、 息を止めているときよりも30%ほど低くなるそうです。   もし、のどの力が衰えて声帯を締められなければ、よろけたときに足をグッと踏ん張れず、 転倒してしまうかもしれま... --- ### 4人に3人が後悔! - Published: 2022-03-16 - Modified: 2022-03-09 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/4%e4%ba%ba%e3%81%ab%ef%bc%93%e4%ba%ba%e3%81%8c%e5%be%8c%e6%82%94%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 日本歯科医師会が1万人に行った調査で、75. 7%の人が「もっと早くから歯の健診・治療をしておけば良かった」と回答し、4人に3人は歯医者に行かなかったことを後悔しているという結果がでました。 後々、「やっておけば良かったな... 」と後悔しないよう、自分の歯を1本でも多く残すためにも、 今から定期的な歯科健診の受診をおすすめしています。 --- ### 感染症対策にも「口腔ケア」 - Published: 2022-03-09 - Modified: 2022-03-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%87%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%82%82%e3%80%8c%e5%8f%a3%e8%85%94%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%80%8d/ - カテゴリー: 院長ブログ インフルエンザでの休校率が激変!! 東京都杉並区では44校あった小学校のうち7校に歯を磨くための洗面台を設置し歯みがきの習慣を強化したところ、 その結果、インフルエンザウイルスによる学級閉鎖率は80%から45%に減少したという記事を見ました。   口の中の細菌、特に歯周病原細菌を減らすことで、かぜやインフルエンザのウイルスが 細胞へ付着することを阻害できることが明らかになっています。 新型コロナウイルス感染症の原因である新型コロナウイルスもインフルエンザウイルスと 同じ付着様式であるた... --- ### 歯周病は人類最大の感染病 - Published: 2022-03-02 - Modified: 2022-02-22 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%af%e4%ba%ba%e9%a1%9e%e6%9c%80%e5%a4%a7%e3%81%ae%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%85/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯周病は、ギネスブックで「人類史上最大の感染症」と紹介されています。 「全世界で最も患者が多い病気は歯周病である。地球上を見渡しても、この病気に冒されていない人間は数えるほどしかいない」 と書かれています。 日本でも、歯周病予備軍も含めて、国民の約80%、20歳代でも約50%の人が歯周病だと言われています。 歯を失う原因の第一位が歯周病です。口腔内に感染した歯周病菌によって、歯茎や歯を支える歯根などが溶け歯を失うのです。 更に歯周病菌は、炎症部の毛細血管から体全体に回り、免疫力を下げて様々な生活... --- ### 不調を呼ぶ口中老化 - Published: 2022-02-23 - Modified: 2022-02-14 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%b8%8d%e8%aa%bf%e3%82%92%e5%91%bc%e3%81%b6%e5%8f%a3%e4%b8%ad%e8%80%81%e5%8c%96/ - カテゴリー: 院長ブログ お口の中から健康になるのに、欠かせないのが歯みがきです。 歯みがきの基本をマスターして、毎日の習慣にすることが大切です。   ● 歯みがきマは1日3回 毎食後に行うのがよい 食後すぐ歯を磨くことで、口の中の汚れを落として虫歯菌や歯周病菌が繁殖しにくいお口環境をつくることができます。 ●その日の汚れはその日のうちに 仕事や外出先で、歯みがきをするのが難しい方は、1日1回、できれば夜、お口の中をリセットすることが大切です。 ● 歯はみがく順番を決めて細かくみがく みがき残しを防ぐために、左... --- ### 気になる「口内炎」 - Published: 2022-02-16 - Modified: 2022-02-08 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%80%8c%e5%8f%a3%e5%86%85%e7%82%8e%e3%80%8d/ - カテゴリー: 院長ブログ 気がつくと、口の中に痛みをともなう「できもの」のような物が、できていることはありませんか? よく言う「口内炎」です。口の中や周辺の炎症をまとめて「口内炎」といいます。   医学的には、何らかの原因により粘膜に刺激が生じ、上皮に炎症が起こり、ただれた状態のことです。 特にできやすいのは頬や唇の内側などの柔らかい部分です。口角なら「口角炎」、唇なら「口唇炎」、 舌の上や裏なら「舌炎」と正式な呼び名は、できる部位によって違います。 時には硬い歯茎にできることもありますが、その場合は「歯肉炎」... --- ### 「銀歯」 - Published: 2022-02-09 - Modified: 2022-02-08 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%80%8d/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯を削った後、詰め物や被せ物をすることがありますが、粘土みたいなもので型取りしてから作る銀歯と、削ってすぐに詰められる銀歯とがあります。 (削ってすぐに詰められる銀歯は2016年4月の改訂で健康保険での治療がなくなっています。) 粘土みたいなので型取りしてから作るインレーやクラウンの銀歯は貴金属でできていますが、削ってすぐに詰められるものはアマルガムといい、約50%が水銀でできています。 水銀は炭素と結合すると毒性が強い有機水銀になりますが、歯科治療では銀、銅、錫などと混ぜますので、それほど心配... --- ### 舌の老化 - Published: 2022-02-02 - Modified: 2022-02-01 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%88%8c%e3%81%ae%e8%80%81%e5%8c%96/ - カテゴリー: 院長ブログ 舌は筋肉の塊でできています。普段はあまり意識しないでいる舌の動きですか、脚や腰などの筋肉と同様、舌の筋肉も加齢に伴い弱くなっていきます。 舌の機能は、50歳代から徐々に落ち始めます。舌の筋肉は口の中にあって使わない日はないので、衰えをなかなか感じにくいのです。 「活舌が悪くなった」「食べるのが遅くなった」など自覚したり、周りの人から指摘されたりした時は、「舌の老化」のサインです。 食べ物を噛み、飲み込むためには、舌の巧みな動きが大切です。それと「筋力」「持続力」「可動域」も必要で、どれが欠けても... --- ### 漢方の力 - Published: 2022-01-28 - Modified: 2022-01-28 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%bc%a2%e6%96%b9%e3%81%ae%e5%8a%9b/ - カテゴリー: 院長ブログ 新型コロナウイルスオミクロン株の感染拡大により、最近は急激に感染者が増えてきています。重症化率は低いとはいえ、基本的な感染防止対策を徹底していきたいものです。 最近、こんな表を見せてもらいました。 これは、新型コロナウイルスの、感染前~回復期までのステージに応じての、漢方薬の提案内容とのことです。   その他に、こんな記事も気になりました。 COVID-19 感染症に対する漢方治療の考え方(一般社団法人日本感染症学会HPより) COVID-19 感染症の予防は肝心です。手洗い、うがい、... --- ### パンが飲み込みにくい・・・ - Published: 2022-01-26 - Modified: 2022-01-18 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%91%e3%83%b3%e3%81%8c%e9%a3%b2%e3%81%bf%e8%be%bc%e3%81%bf%e3%81%ab%e3%81%8f%e3%81%84%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ 最近、ビスケットやパンが飲み込みにくくなっている気がする・・・ということはありませんか? 唾液が出にくくなってきているのかもしれません。 唾液の分泌が低下することで、色々な問題が発生することがあります。 ●むし歯 ●歯周病 ●口内炎 ●口臭 ●噛みにくい ●飲み込みにくい   「唾液が出にくい」や、「口腔内が乾燥している」と感じたり、次のような症状はありませんか? 1.  起床時、口の中がネバネバする。 2.  口の中が乾いてネバネバする。 3.  乾いた食べ物が食べにくく、普段からのみこみ... --- ### 「のどの力」の衰え - Published: 2022-01-19 - Modified: 2022-03-16 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e3%81%ae%e3%81%a9%e3%81%ae%e5%8a%9b%e3%80%8d%e3%81%ae%e8%a1%b0%e3%81%88/ - カテゴリー: 院長ブログ 健康寿命を延ばすためには、筋トレをしたり、頭の体操をしたりする方は多いと思います。 しかし「のどを鍛えよう」と思う方はあまりいないと思います。「のどの力」が衰えると、どのような症状がでるのでしょうか?   息が続かない 声帯がピタッと閉まらなくなり、声を出すときに息もれします。 すると、しゃべりながら何度も息継ぎをしなければならなくなり、 息苦しさを感じるようになります。     誤嚥しやすくなる 食べ物や飲み物を「ごっくん」と飲み込むときには、のどのさまざまな筋肉... --- ### 密かに進む口中老化 - Published: 2022-01-12 - Modified: 2022-01-11 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%af%86%e3%81%8b%e3%81%ab%e9%80%b2%e3%82%80%e5%8f%a3%e4%b8%ad%e8%80%81%e5%8c%96/ - カテゴリー: 院長ブログ 年を重ねれば重ねるほど、お口の中のことが気になってきていませんか? 30歳以上の方の約8割が罹患しているという歯周病は、今や糖尿病をはじめ、動脈硬化や脳梗塞などの重大な病気にまで関係することがわかってきています。 また、唾液量の減少や、舌の衰えを訪っておくと、QOL(クオリティ・オブ・ライフ、生活の質)の低下につながることがあります。 「口中老化」には、色々な症状があります。 ● 口臭があると感じている ● 歯が長くなってきた・歯と歯の間が空いた気がする ● 歯肉がムズ痒く、歯が浮く感じがする。... --- ### ~新年のご挨拶~ - Published: 2022-01-05 - Modified: 2022-01-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e6%96%b0%e5%b9%b4%e3%81%ae%e3%81%94%e6%8c%a8%e6%8b%b6%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ 新年 明けましておめでとうございます 。 旧年中は多くの患者様にご来院いただきまして、誠にありがとうございました。 年末年始いかがお過ごしでしたか?まだまだ寒い日が続きますのでお体にはお気をつけください。 本年も皆様のお口の中の健康を守るお手伝いができるよう、 スタッフと共に全力で努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。     ~おかだ歯科クリニック 院長・スタッフ一同~ --- ### 年末のご挨拶 - Published: 2021-12-30 - Modified: 2022-01-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e3%81%ae%e3%81%94%e6%8c%a8%e6%8b%b6/ - カテゴリー: 院長ブログ 当医院は、本日12月30日をもちまして、本年の診療を終了いたしました。多くの患者様に来院頂き、心より感謝致します。 また、新型コロナウイルス感染拡大防止に対する、当院の取り組みにもご協力いただき、ありがとうございました。 2022年もスタッフ一同、より一層精進してまいります。 それでは皆様、年末年始も歯磨きを忘れず、健康に気を付けて、良い年をお迎え下さい。   おかだ歯科クリニック院長 スタッフ一同 --- ### 年末年始、救急歯科診療のご案内 - Published: 2021-12-29 - Modified: 2022-01-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%96%e3%83%ab/ - カテゴリー: お知らせ 年末年始など、⻑期のお休みのときに限って、詰め物がとれたり、⻭が痛くなったりした経験はありませんか? 当院は12月30日の午後から1月5日まで、休診とさせて頂きます。年末年始、また夜間の痛みや腫れなどの症状の際には 下記診療所で救急歯科診療を受けることができます。健康保険証とお薬手帳を忘れず持参してください。   高槻島本 夜間休日応急診療所http://www. osaka-mishima. jpoukyu/index-nenmatsu. html 大阪府歯科医師会 休日診療http://... --- ### 救命の連鎖 - Published: 2021-12-22 - Modified: 2022-01-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%95%91%e5%91%bd%e3%81%ae%e9%80%a3%e9%8e%96/ - カテゴリー: 院長ブログ 皆さまもご存知と思いますが、救命は最初の数分が大切です。心臓突然死を防ぐのに効果があるAED(自動体外式除細動器)は、当医院にも置いています。 「突然の心停止」を起こした方の命を救うためには、「救命の連鎖」といわれる4つの行動を迅速に行うことが重要です。 ~命は一度失うと、二度と取りもどすことができません。それだけかけがえのないものであり、命を救うということは、 とても大変なことです。どれだけAEDを使っても助からない命もあります。 しかし、何もしないよりは何かできることをすることで、助かる可能... --- ### 命を守る心肺蘇生~AED - Published: 2021-12-15 - Modified: 2022-01-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%91%bd%e3%82%92%e5%ae%88%e3%82%8b%e5%bf%83%e8%82%ba%e8%98%87%e7%94%9f%ef%bd%9eaed/ - カテゴリー: 院長ブログ 1年間に約7万人。日本で突然心臓が止まりなくなる方の人数だそうです。心停止は自宅で発生することが最も多いとの事。 誰もが救命処置ができるようになる事が大切だと思います。   ~AEDとは~ AEDとは、心臓がけいれんし、心臓本来の血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して電気ショック(除細動)を与えることにより、心臓の動きを正常に戻すための医療機器です。電気ショックが1分遅れるごとに救命率は10%ずつ低下すると言われており、早期のAEDによる電気ショック(除細動)... --- ### オーラルフレイルかも? - Published: 2021-12-08 - Modified: 2022-01-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%81%8b%e3%82%82%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 当てはまるもの・心当たりはありませんか?   お口に関する「ささいな衰え」が積み重なるとオーラルフレイルに陥る危険性が高まります。 お口の中の事で、少しでも気になる事があれば、早めに歯科医院を受診することをおすすめしています。 --- ### オーラルフレイルを予防しましょう。 - Published: 2021-11-24 - Modified: 2022-01-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%92%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%82%87%e3%81%86%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ オーラルフレイルの症状は、健康な体から要介護の状態になる前の「フレイル期」に現れます。介護を必要としない毎日を長く過ごすためにも、オーラルフレイルの症状にできるだけ早く気づき、予防や改善をすることが大切です。 歯と口の働きのことを「口腔機能」と言います。加齢とともにこれらの口腔機能が衰えると、栄養状態から筋力の低下を招くこともあり、外出が減るなどの結果、介護が必要になる場合もあります。健康的な毎日を過ごすためにも、オーラルフレイルを予防することが大切です。 オーラルフレイルの症状には・・・ ●固... --- ### 受講してきました。 - Published: 2021-11-22 - Modified: 2021-11-22 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%97%e8%ac%9b%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 先週土曜日、学術講演会「口腔がん治療と展望と希望」を受講してきました。 近年、口腔がんが増えてきているとのことでした。 日本における口腔がんの好発部位について。 1、舌      45~50% 2,上下顎歯肉     30% 3,口底        8% 4,口蓋        7% 5,口唇        2%                             (頬粘膜 8%)                      ~大阪府歯科医師会~   お口の中や舌に、少しでも気になる... --- ### 年末年始、休診のお知らせ - Published: 2021-11-17 - Modified: 2022-11-25 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: お知らせ 12月30日(木曜日)午後から、1月4日(火曜日)まで、休診とさせていただきます。 年始は、1月5日(水曜日)より通常通り診療いたします。 --- ### 「オーラルフレイル」って何? - Published: 2021-11-17 - Modified: 2022-01-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%80%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e4%bd%95%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 「オーラルフレイル」とは、口に関する「ささいな衰え」が軽視されないように、口の機能低下、食べる機能の障害、さらには、心身の機能低下までつながる 『負の連鎖』に警鐘を鳴らした概念です。 オーラルフレイルの症状にできるだけ早く気づき、予防や改善をして、健康寿命を延ばしましょう。 ~公益社団法人 日本歯科医師会より~ --- ### 「フレイル」って何? - Published: 2021-11-10 - Modified: 2022-01-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%80%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e4%bd%95%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 「フレイル」(虚弱)とは、「加齢により心身が老い衰えた状態」のことです。 近年、高齢者は、健常な状態から要介護状態になるまでに、「フレイル」という中間的な段階を経ていると考えられるようになりました。、しかしフレイルは、早く介入して対策を行えば元の健常な状態に戻る可能性があります。 高齢者のフレイルは、生活の質を落とすだけでなく、さまざまな合併症も引き起こす危険があります。 筋力などの身体機能の低下より先に社会参加など他者との交流が減ったり、口の機能が衰えること(オーラルフレイル)から始まります。... --- ### 今日は何の日? - Published: 2021-11-03 - Modified: 2021-11-02 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%af%e4%bd%95%e3%81%ae%e6%97%a5%ef%bc%9f-2/ - カテゴリー: 院長ブログ 今日、11月3日は「文化の日」ですね。1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日で、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、祝日法で「文化の日」と定められたそうです。 それと、11月3日は「まんがの日」でもあるそうで、漫画文化の発展を祈願する記念日として、また手塚治虫氏のお誕生日でもあるとのことから、日本漫画家協会と出版社5社が協力し、2002年8月に制定されたそうです。 近年、色々な科の医療漫画がありますが「歯科医師」を題材にした漫画ってあるのかな?と思い調べてみました。 歯科医... --- ### 食べ物で・・・②体をあたためる - Published: 2021-10-27 - Modified: 2022-01-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%a3%9f%e3%81%b9%e7%89%a9%e3%81%a7%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e2%91%a1%e4%bd%93%e3%82%92%e3%81%82%e3%81%9f%e3%81%9f%e3%82%81%e3%82%8b/ - カテゴリー: 院長ブログ 冷えやすい冬場を健康的に過ごすためには、体を温めることが大切です。 体を温める効果が期待できる食べ物 ●固い物 チーズ、漬け物、ごぼう、かぶなど ●寒い土地で採れる物 りんご、さくらんぼ、ぶどうなど ●黒っぽい物 黒砂糖、黒豆、ひじき、醤油、紅茶など ●暖色系の物 海老、赤身の肉、紅鮭、卵、小豆など   着るものなどで調節するのとともに、身体の中から温めるようにしましょう。   --- ### 食べ物で・・・①免疫力・抵抗力アップ! - Published: 2021-10-20 - Modified: 2022-01-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%a3%9f%e3%81%b9%e7%89%a9%e3%81%a7%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e2%91%a0%e5%85%8d%e7%96%ab%e5%8a%9b%e3%83%bb%e6%8a%b5%e6%8a%97%e5%8a%9b%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 日中は、まだ暑いぐらいの日もありますが、すぐそこまでやってきている「冬」。 冷えやすい冬場を健康的に過ごすためには、体を温めたり、免疫力や抵抗力を高める食べ物をしっかりとることが大切です。 免疫力・抵抗力アップが期待できる食べ物 ●ビタミンCとビタミンEを同時にとれる物 れんこん、じゃがいも、ブロッコリーに豊富に含まれるビタミンCは、白血球の働きを強くして、免疫力を高めてくれるといわれています。 また、ブロッコリーはビタミンEも豊富で、血行促進効果も期待できます。 これらのビタミンには抗酸化作用... --- ### 「さしすせそ」が上手く言えない・・・ - Published: 2021-10-13 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e3%81%95%e3%81%97%e3%81%99%e3%81%9b%e3%81%9d%e3%80%8d%e3%81%8c%e4%b8%8a%e6%89%8b%e3%81%8f%e8%a8%80%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%84%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ 先日「子供が「さしすせそ」の発音が、うまくできないので、診察してほしい」と受診されました。言葉の発音に問題がある原因としては、聴力の問題・口の中の機能や形態の問題・言葉の発達や、知的発達の遅れなどがあります。   口の中の機能や形態の問題口の中の機能や形態の問題というのは、「舌小帯短縮症・粘膜下口蓋裂」という、生まれつきの形状があります。 ●舌小帯短縮症 舌の裏側についているヒダ(舌小帯)の長さが生まれつき短い状態のことを言います。 舌小帯短縮症があっても、特に発音に影響がないことも多... --- ### 定期健診の大切さ。 - Published: 2021-10-06 - Modified: 2021-10-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%ae%9a%e6%9c%9f%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%81%ae%e5%a4%a7%e5%88%87%e3%81%95%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 10月に入り 、日中は少し涼しい日もあり過ごしやすい季節になりました。 朝晩は寒く感じられ、一日の中でも、気温の差がありますが、みなさま 体調はいかがでしょうか?   最近「コロナ虫歯」という言葉をよく聞きます。 新型コロナウィルス感染の影響による受診控えで、定期的に歯科医院にメンテナンスに通われていた方が、受診する機会が減り、結果、虫歯が進行してしまっていることがあるのです。 しばらく歯科医院に行っていない方は、自覚症状が出る前に検診に行くことをおすすめします。 --- ### 何の日? - Published: 2021-09-29 - Modified: 2021-10-22 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bd%95%e3%81%ae%e6%97%a5%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 9月29日はクリーニングの日だそうです。全国クリーニング環境衛生同業組合連合会が消費者にもっとクリーニングを利用してもらい、自らもクリーニング技術の向上を目指すために制定したものだそうです。日付は、「ク9リーニ2ング9」の語呂合わせから、9月29日になったそうです。 お家や衣類のクリーニングも大切ですが、歯のクリーニングはいかがですか? インフルエンザの感染が口腔ケアの実施によって防げることは研究の結果明らかになっています。 新型コロナウイルスについても、口腔ケアによって、感染予防・重症化を防ぐ... --- ### 虫歯と糖質(ショ糖) - Published: 2021-09-22 - Modified: 2022-01-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%99%ab%e6%ad%af%e3%81%a8%e7%b3%96%e8%b3%aa%ef%bc%88%e3%82%b7%e3%83%a7%e7%b3%96%ef%bc%89/ - カテゴリー: 院長ブログ 野菜ジュースや果汁100%ジュースなら、虫歯にならないと思っていませんか?これらの飲み物なら虫歯にならないというわけではありません。 虫歯になる要因に「糖質」との関係があります。 糖質(ショ糖) 糖質(ショ糖)は、虫歯になる直接的な原因ではありません。でも、「甘い物を食べ過ぎると虫歯になる」と聞きますが、それは虫歯菌が糖質を取り込んで、栄養にしているからです。つまり、糖質が口の中にあるだけでは虫歯にはならず、虫歯菌と糖質の2つが揃った時に、虫歯が発生するのです。   野菜ジュースには、... --- ### ~国民健康保険加入の皆さまへ~ - Published: 2021-09-21 - Modified: 2021-09-23 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e5%9b%bd%e6%b0%91%e5%81%a5%e5%ba%b7%e4%bf%9d%e9%99%ba%e5%8a%a0%e5%85%a5%e3%81%ae%e7%9a%86%e3%81%95%e3%81%be%e3%81%b8%ef%bd%9e/ - カテゴリー: お知らせ 令和3年11月1日より、高槻市国民健康保険被保険者証が新しくなります。 現在お持ちの被保険者証(桃色)は、令和3年11月1日から使えなくなります。ご注意下さい。 --- ### ペットボトルの使い回しはNGです! - Published: 2021-09-15 - Modified: 2022-01-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%88%e3%83%ab%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e5%9b%9e%e3%81%97%e3%81%afng%e3%81%a7%e3%81%99%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ まだまだ暑い日が続いています。しっかり水分補給とすることが大切ですが、空になったペットボトルを水筒代わりに使うことはありませんか?衛生面で問題があり、使い回ししてはいけないといわれています。 ペットボトルに直接口をつけて飲むと、唾液に含まれている菌が飲み残した飲料に入り、増殖してしまう恐れがあるのですが、弘前大学の研究によると、単に「直接口をつけて飲む」だけの場合よりも、その後、水ですすぐなどしてから「再利用」した場合の方が細菌が多く、「再利用したペットボトル容器のほうが、市販されているペットボ... --- ### 排便姿勢 - Published: 2021-09-08 - Modified: 2022-01-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%8e%92%e4%be%bf%e5%a7%bf%e5%8b%a2/ - カテゴリー: 院長ブログ 最近のコロナ禍で「巣ごもり便秘」の方が増えているそうです。便秘といえば何日も排便できない状態の事と思いますが、スムーズに排便できない症状も便秘に含まれると言うのです。 便秘解消法と言えば・・・ 1、 1日3食、規則正しく摂る 2、 食物繊維を積極的に食べる 3、 水分を十分に摂取する 4、 適度な運動を行う などがありますが、排便姿勢も関係があるというのです。   「排便にはしゃがんだ姿勢が理想です。しゃがむと前傾姿勢となりますが、排便にはこれがもっとも適しています。この姿勢になると、... --- ### 災害時のオーラルケア - Published: 2021-09-01 - Modified: 2021-10-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%81%bd%e5%ae%b3%e6%99%82%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%82%b1%e3%82%a2/ - カテゴリー: 院長ブログ 今日9月1日は「防災の日」です。 災害時に口の中を清潔に保つことができないと、お口の中の細菌が身体の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 口は肺への入り口です。避難所生活や水不足などによって、口の中を清潔に保つことができないでいると、高齢者の方は特に、誤嚥性肺炎を起こしやすくなるので注意が必要です。 災害時にこそ、オーラルケアは重要です。水が少ない場合でも使いやすい「液体歯ハミガキ」と「ハブラシ」を防災グッズに入れておきましょう。 --- ### 今日は何の日? - Published: 2021-08-25 - Modified: 2021-09-23 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bb%8a%e6%97%a5%e3%81%af%e4%bd%95%e3%81%ae%e6%97%a5%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 昭和33年(1958年)8月25日に日清食品から世界初の即席ラーメン(インスタントラーメン)である「チキンラーメン」が発売されたことから、毎年8月25日が「即席ラーメン記念日」に制定されています。 さて、ラーメンのような熱いもので歯がしみる場合は、虫歯が進行している場合があります。治療をしないと麻酔を使用したり神経の処置をする事もあります。早めに歯科医院を受診しましょう。 --- ### 歯科健診を受付けています。 - Published: 2021-08-20 - Modified: 2021-08-20 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%82%92%e5%8f%97%e4%bb%98%e3%81%91%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/ - カテゴリー: お知らせ 大阪府には緊急事態宣言が発令されていますが、後期高齢者歯科健康診査及び、高槻市歯っぴー健診を実施しています。 当院では、これまで以上に感染防止対策に努めています。 少しでも気になる症状があれば、早めに歯科医院を受診するようにしましょう。 --- ### 甘いものは、食べ方や食べた後のケアが大切! - Published: 2021-08-18 - Modified: 2021-08-03 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%94%98%e3%81%84%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%af%e3%80%81%e9%a3%9f%e3%81%b9%e6%96%b9%e3%82%84%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%81%9f%e5%be%8c%e3%81%ae%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%8c%e5%a4%a7%e5%88%87%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ むし歯にさせないために、甘いものを禁止している保護者の方も増えているようです。でも、味覚を育てるためにも、いろいろな味を経験させるのは大事なことですし、みんなで楽しくおやつを食べる時間は、心の安定に役立つことでもあります。甘いものを悪者にするのではなく、ダラダラ食べ続けない、食べた後は歯磨きをする、磨けないときも水やお茶で口の中を流す、うがいをするなど、むし歯にならないためにどうしたらいいかという対応法をしっかり身につけておくことが大切です。正しいブラッシング指導や定期的なクリーニングも大切です... --- ### SalivaChecker、検査できる種類が増えました。 - Published: 2021-08-17 - Modified: 2021-08-17 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%8c%e5%a2%97%e3%81%88%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 早めに備えるがん対策として、1度に複数のがんのリスクが発見できる「SalivaChecker」は、当院で受けていただけます。 検査できる種類が増え、「胃がん」のリスク検査もできるようになりました。 サリバチェッカーをご希望の方や、ご相談等ありましたら当院へお問い合わせください。 --- ### ~子供の口の中の健康を保つ~ - Published: 2021-08-11 - Modified: 2022-01-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%81%ae%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%ae%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%82%92%e4%bf%9d%e3%81%a4%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯は普通、乳歯が生後6か月頃から生え始め、3歳頃に全て生えそろうと、6歳頃には乳歯が抜け始め、15歳頃までに親知らずを除いて永久歯に生え替わります。 特に歯が生え替わる時期には、むし歯のほか、かみ合わせや歯並びなどの問題が起きることもあります。そのまま放置すれば永久歯がうまく生えなかったり、曲がって生えたりすることもあります。 お口の中の問題を早く発見して、正しい治療を受けるには、歯の成長が終わるまで定期的に歯科医院で 見てもらうことをおすすめします。 夏休みや冬休みなどの長期休みを利用して、受... --- ### イオン飲料とむし歯 - Published: 2021-08-04 - Modified: 2021-10-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%b3%e9%a3%b2%e6%96%99%e3%81%a8%e3%82%80%e3%81%97%e6%ad%af/ - カテゴリー: 院長ブログ 気温が上がり、子どもにスポーツドリンクのような「イオン飲料」を与える機会が増えています。体に良いイメージがありますが、むし歯の原因になることもあるのです。 イオン飲料には、カリウムやナトリウムなど各種の電解質が含まれているので、激しい運動の時や、下痢や嘔吐(おうと)を繰り返し軽度の脱水が心配される時に、速やかな水分補給が期待できるため、イオン飲料を用いられることが多く、良いイメージをお持ちの方も多いと思いますが、イオン飲料は、含まれる塩分により甘さが控えめのように感じられがちですが、糖分はしっか... --- ### 注意!「ちびだら飲み」!? - Published: 2021-07-28 - Modified: 2021-07-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%b3%a8%e6%84%8f%ef%bc%81%e3%80%8c%e3%81%a1%e3%81%b3%e3%81%a0%e3%82%89%e9%a3%b2%e3%81%bf%e3%80%8d%ef%bc%81%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 「ちびだら飲み」とは、主にデスクワークをしている人が仕事をしながら時間をかけて少しずつ、ちびちびだらだら飲むことです。その飲み物が、砂糖入りコーヒーやジュースなど甘い飲み物を飲んでいると、むし歯や歯周病のリスクを高めている可能性があるのです。 虫歯予防の基本は甘い食べ物、飲み物の摂取回数を減らし、甘い物を摂取したら、歯磨きをすることです。 「ちびだら飲み」は明らかに摂取回数を増やしています。 砂糖の入った飲み物や炭酸飲料、乳酸菌飲料、スポーツドリンクはそれ自体が虫歯のリスクを高めます。 それをち... --- ### 飲みかけペットボトルで食中毒!! - Published: 2021-07-21 - Modified: 2022-01-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%a3%b2%e3%81%bf%e3%81%8b%e3%81%91%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%88%e3%83%ab%e3%81%a7%e9%a3%9f%e4%b8%ad%e6%af%92%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 飲みかけのペットボトル飲料による食中毒が話題になっています。 人の口には多くの細菌がいるため、ペットボトルに直接口をつけて飲むことで中に菌が入り込んだり、開封したペットボトル飲料が外気にふれて、空気中の微生物が入り込みんで腐敗を引き起こすというのです。菌は25~35℃程度で最も増殖します。炎天下の車内や、室内でも注意が必要です。 ペットボトル飲料の種類によって菌の繁殖の仕方に違いがあるようで、ペットボトルに口をつけた後の、「麦茶」 「緑茶」 「オレンジジュース」 「スポーツドリンク」の1mlあた... --- ### 知っていますか? ペットボトル症候群! - Published: 2021-07-14 - Modified: 2022-01-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%9f%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8b-%e3%83%9a%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%9c%e3%83%88%e3%83%ab%e7%97%87%e5%80%99%e7%be%a4%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 熱中症の予防には、水分補給が大切です!しかし、みなさんは水分補給の時に何を飲んでいますか?実は、スポーツドリンクやジュースなどの清涼飲料水にはたくさんの糖分が含まれています。そのため、水分補給としてこれらを飲み続けると、水分をとっているのにのどが渇いたり、体がだるくなったり、意識がもうろうとしたり、倒れてしまうこともあります。これを、「ペットボトル症候群」と呼びます。 ペットボトル症候群は以下のような悪循環が起こってしまいます       ☆スポーツドリンクは、激し... --- ### 食中毒にご注意ください!! - Published: 2021-07-07 - Modified: 2022-01-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%a3%9f%e4%b8%ad%e6%af%92%e3%81%ab%e3%81%94%e6%b3%a8%e6%84%8f%e3%81%8f%e3%81%a0%e3%81%95%e3%81%84%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 梅雨の時期、6月頃から9月頃にかけては湿気や気温が高くなり、食中毒の発生が多くなります。 食中毒を起こす菌には、サルモネラ菌(鶏肉・生卵)、腸炎ビブリオ(魚介類)、カンピロバクター(鶏肉・豚肉)、O-157など腸管出血性大腸菌(牛肉・井戸水)、黄色ブドウ球菌(素手で握ったおにぎり)などがあります。 食中毒を防ぐポイントは、「細菌をつけない・持ち込まない!」「細菌を増やさない!」「細菌をやっつける!」の3つが大切なのですが、食事の際にも気を付けることで予防になることがあります。 ≪よく噛んで食べる... --- ### ≪注!!≫お口の中にも発生します!! - Published: 2021-06-30 - Modified: 2022-06-03 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e2%89%aa%e6%b3%a8%e2%89%ab%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%81%ab%e3%82%82%e7%99%ba%e7%94%9f%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 梅雨の時期は家の中など、カビが発生しやすいですが、 お口の中にもカビが生える事があります。 口の中には、細菌だけでなくカビの仲間も住んでいます。 中でもよく知られてるのが「カンジダ菌」です。 普段はおとなしいのですが、口の中が汚れていたり体力が落ちたりすると、 白い斑点状になって舌や上あごに広がります。また加齢による唾液の量の低下や、入れ歯の不具合や清掃不良が原因になることもあります。 口腔カンジダ症は、誰にでも発症する可能性があります。口の中を清潔に保ち、免疫力をつけることで予防が可能です。 ... --- ### よくある質問の投稿に回答しました。 - Published: 2021-06-25 - Modified: 2021-06-25 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%88%e3%81%8f%e3%81%82%e3%82%8b%e8%b3%aa%e5%95%8f%e3%81%ae%e6%8a%95%e7%a8%bf%e3%81%ab%e5%9b%9e%e7%ad%94%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82-2/ - カテゴリー: お知らせ 2021年6月8日に投稿いただいた「ホワイトニングに関する質問」への回答を掲載いたしました。ご質問ありがとうございました。 --- ### ~レベル~ - Published: 2021-06-23 - Modified: 2022-01-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%83%ac%e3%83%99%e3%83%ab%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ オーラルフレイルはお口の機能が低下していく段階(レベル)を、4段階で表します。 オーラルフレイルの4つのレベル ●第1レベル 高齢になるとともに環境の変化や社会参加への意欲が失われたり、孤立したりする方が増えます。それが原因となり、自身のお口をキレイにすることに無関心になり歯を失うリスクが高まることにつながります。 ●第2レベル 滑舌が悪くなる・食べこぼしが増える・むせやすいといった衰えを感じはじめます。「年だから仕方ない」とあきらめてしまい、噛むのが楽なやわらかい食品を選んで食するようになって... --- ### ~新たなスローガン~ - Published: 2021-06-16 - Modified: 2021-06-02 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e6%96%b0%e3%81%9f%e3%81%aa%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%ac%e3%83%b3%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ 厚生労働省と日本歯科医師会が平成元年から展開している「8020運動」は、80歳で20本以上の歯を保ち、何でも噛んで食べられることを目指して推進してきています。当初の8020達成者は、ほんの数%でしたが、現在では50%を超えるほど(2016年歯科疾患実態調査)になっています。日本歯科医師会は、この「8020運動」をさらに発展させるために、東京大学高齢社会総合研究機構や様々な関係者の協力のもと、「オーラルフレイル」という新たな考え方を加え健康長寿をサポートすることを、発信・啓発しています。 &nbs... --- ### ~オーラルフレイル~ - Published: 2021-06-09 - Modified: 2022-01-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ 加齢に伴う口腔機能の低下のことを、オーラルフレイルと言い、最近世界的に注目されています。 多くの高齢者は健康な状態と要介護状態の中間的な段階を経て、徐々に要介護状態に陥るとされています。 これを「Frailty(フレイル)」と言います。                     ※みんなの介護より   フレイルに関連する色々な老化の中に、活舌低下・食べこぼし・わずかなむせ 噛めない食品が増... --- ### 新型コロナワクチン接種終わりました。 - Published: 2021-06-07 - Modified: 2021-08-20 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%83%af%e3%82%af%e3%83%81%e3%83%b3/ - カテゴリー: お知らせ 本日スタッフも含め、2回目の接種を無事終えました。 --- ### ブレインフォグ(脳の霧) - Published: 2021-06-02 - Modified: 2022-01-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%a9%e3%82%b0%ef%bc%88%e8%84%b3%e3%81%ae%e9%9c%a7%ef%bc%89/ - カテゴリー: 院長ブログ 新型コロナウイルス感染者の後遺症の一つに、頭に “もや” がかかってぼーっとするという症状 (ブレインフォグ(脳の霧)) が80%くらいの患者さんに、出ているというのです。 もっともよくある症状は、頭が冴えない、焦点を合わせたり集中したりすることができない、物事を覚えたり記憶したりすることに支障がある、考えるのが遅い、言語あるいは言葉を見つけるのに苦労する、などがあります。 コロナの後遺症には、倦怠感やブレインフォグ、味覚・嗅覚障害や動悸(どうき)など、 外からはわかりにくい症状が多いように思い... --- ### 歯磨きに注意!!~新型コロナウイルス感染予防に~ - Published: 2021-05-26 - Modified: 2021-05-14 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e7%a3%a8%e3%81%8d%e3%81%ab%e6%b3%a8%e6%84%8f%ef%bc%81%ef%bc%81%ef%bd%9e%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%84%9f%e6%9f%93%e4%ba%88%e9%98%b2/ - カテゴリー: 院長ブログ 昨年12月、歯磨きによるクラスターが報告されましたが、歯磨きは口腔内の細菌数を減らし虫歯や歯周病の予防をするとともに、口腔内のウイルスも減らして感染症を予防することにもつながるりますので、歯磨きは非常に重要なことなのです。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、歯みがきをするときは以下の事に注意する必要があります。 ◎換気をする。 ◎3蜜を避ける。 ◎飛沫ができるだけ飛び散らないように口をできるだけ閉じて、歯ブラシを静かに小刻みに動かす。 ◎歯磨きをしながら会話や動き回りをしない。 ◎口をゆすぐ... --- ### かおりがスゴイ‼️ - Published: 2021-05-24 - Modified: 2021-05-24 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8b%e3%81%8a%e3%82%8a%e3%81%8c%e3%82%b9%e3%82%b4%e3%82%a4%e2%80%bc%ef%b8%8f/ - カテゴリー: 院長ブログ 患者さまからのいただいました。朝取れです。香りが... ヤバいです(๑˃̵ᴗ˂̵)みんなでいただきますƪ(˘⌣˘)ʃ ありがとうございました。 --- ### 口腔ケアで免疫力アップ! - Published: 2021-05-19 - Modified: 2021-05-14 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%a7%e5%85%8d%e7%96%ab%e5%8a%9b%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 人の免疫は、害を与える微生物などに対して働き、病気を軽く済ませてくれたり、発症を未然に防いでくれたりします。病気の発症は、微生物の悪さをする力と免疫力のバランスが崩れた時に生じるのです。このバランスを免疫力優位にしておく必要があります。その方法の1つが、口腔ケアです。口の中には、細菌が沢山いるのをご存知ですか? 常在細菌といって、体を守る働きを示すものもありますが、悪さをする細菌もいます。この悪さをする細菌やウイルスを減らすことが大切です。 「nico」2018年6月号「特集:唾液のチカラ」槻木... --- ### 歯医者さんに行こう! - Published: 2021-05-12 - Modified: 2022-01-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e5%8c%bb%e8%80%85%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ab%e8%a1%8c%e3%81%93%e3%81%86%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 放っておかないでこんな症状   ◎歯がズキズキする               ◎歯が動く、ぐらぐらする ◎歯がしみる                  ◎入れ歯があたって痛い ◎噛むと痛い 歯が浮く             ◎入れ歯がこわれた ◎歯ぐきがはれた・血が出る・膿(うみ)が出る  ◎口内炎などができた ◎つめ物・かぶせ物が取れた 飲み込んだ     ◎口臭が気になる ◎歯が欠けた、折れた、抜けた          ◎口が開きにくい、あごを動かすと音がする   新型... --- ### 咀嚼力をきたえる! - Published: 2021-05-05 - Modified: 2022-01-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%92%80%e5%9a%bc%e5%8a%9b%e3%82%92%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%81%88%e3%82%8b%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ よくかむといいことがいっぱい食べ物をよくかんで味わうことを咀嚼(そしゃく)といいます。よくかんで食べると、消化を助ける働きだけではなく、脳を刺激して発達を促したり、病気の予防をしたりと様々な効果があります。 日本歯科医師会のホームページに、「噛み応えのあるおやつレシピ」が掲載されています。 緊急事態宣言発令中のゴールデンウイークにお子さまと作ってみてはいかがですか?   ~日本歯科医師会より日本歯科医師会 (jda. or. jp)~   --- ### 子供の歯を守ろう - Published: 2021-04-28 - Modified: 2022-03-30 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%81%ae%e6%ad%af%e3%82%92%e5%ae%88%e3%82%8d%e3%81%86/ - カテゴリー: 院長ブログ お子様の虫歯予防には大人のサポートが必要です。ご自宅での毎日の歯みがきや、定期的に歯科医院に行くことも大切です。 歯科医院でのむし歯予防 むし歯が進行して歯が生えかわりの時期より早く抜けたり・抜いたりすると、隣の歯が移動して永久歯が生えるスペースが確保できず歯並びに影響することがあります。定期的な健診で歯みがきの状態・むし歯のチェックを受けることが大切です。 家庭でのむし歯予防 仕上げ磨きは、虫歯の早期発見に繋がります。特に生えてきたばかりの永久歯はむし歯になりやすいため十分注意が必要です。 &... --- ### 新型コロナストレス - Published: 2021-04-21 - Modified: 2022-01-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%b9/ - カテゴリー: 院長ブログ コロナ禍の中、寝ている間に知らず知らず奥歯をかみ締める人が増えています。 ストレスが原因で、歯ぎしりや食いしばりが続き、はじめは冷たい物や熱いものがしみる、歯がういた感じがするなどの症状ですが、 ひどくなると歯が欠けたり、歯が折れたりすることもあります。 気になる症状がある方は、一度歯科医院を受診することを、おすすめします。   --- ### 「噛めること」・・・たいせつです。 - Published: 2021-04-14 - Modified: 2022-01-07 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e5%99%9b%e3%82%81%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%80%8d%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%9b%e3%81%a4%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 「噛めること」ってなぜ大切? ●噛むことによって分泌される唾液が消化を助ける ●唾液がお口の中をきれいにするため、 むし歯や歯周病などの予防につながる ●噛むことによって脳が活性化する ●いろいろな食品を食べることで、必要な栄養素がバランスよくとれる ●食べ物をおいしく味わえる   しっかり噛めることにより、「免疫力や運動機能の低下が防げる・人と楽しく交流できる・生きるいよくがわく」ことにより、健康寿命が延ばすことにもつながります。 健康な生活を送るためには、お口の機能の維持することが... --- ### 大阪府歯科医師会より - Published: 2021-04-13 - Modified: 2021-04-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%ba%9c%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%8c%bb%e5%b8%ab%e4%bc%9a%e3%82%88%e3%82%8a/ - カテゴリー: 院長ブログ 当歯科医院におきましても、 新型コロナウイルス感染予防を心がけ、感染拡大防止対策を日々行っています。 --- ### スタッフも絶賛!愛用中です。 - Published: 2021-04-07 - Modified: 2022-03-04 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%95%e3%82%82%e7%b5%b6%e8%b3%9b%ef%bc%81%e6%84%9b%e7%94%a8%e4%b8%ad%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 先日、講習会を受け、スタッフ絶賛!使用中の、「モンダミン・ハビットプロ」です。 歯科医院専売の洗口液。 歯科医院のみで販売できる洗口液。効果も高く、安心・安全な洗口剤です。 3つの薬用成分で歯ぐきを守る。口臭を防ぐ。 ●「CPC」殺菌成分。原因菌を殺菌し、歯垢の付着を防ぐ。 ●「GK2」抗炎症成分。歯ぐきのハレと炎症を防ぐ。 ●「TXA」出血予防成分。歯肉炎による歯ぐきからの出血を防ぐ。 ・希釈の必要が無いので、安定した効果効能が望めます。 ・ノンアルコール処方でピリピリせずにスッキリ爽快です。... --- ### 「大阪医科薬科大学」誕生 - Published: 2021-04-02 - Modified: 2021-04-02 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%80%a3%e6%90%ba%e5%85%88%e3%81%ae%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e7%97%85%e9%99%a2/ - カテゴリー: 院長ブログ みなさん、ご存知でしょうか?高槻市にある大阪医科大学と大阪薬科大学が統合しました。それに伴い、4月1日より病院名が変更になりました。新病院名は「大阪医科薬科大学病院」となります。当院は、今後も連携医療機関として、地域に貢献してまいります。 --- ### 歯みがきとは? - Published: 2021-03-31 - Modified: 2021-03-10 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%bf%e3%81%8c%e3%81%8d%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 予防歯科, 歯みがきとは, 歯みがき粉 歯みがきとは何?と聞かれると、「むし歯にならないように」「寝る前に磨く」「子供のころからやっているから」などと、漠然とした理由で、歯磨きをしているのではないでしょうか? 予防のため 本来歯みがきとは、「むし歯や歯周病の予防のために歯垢を落とすこと」なのです。 歯をきれいにしたり、歯肉の炎症を防いだりするために大切なのは歯ブラシで食べかすなどを取り除くことです。食べかすがたまっていると、そこで細菌が増えてしまい、歯肉に炎症を起こしたり、虫歯になることがあります。そうならないために、歯みがきをします... --- ### コロナ感染予防のために・・・ - Published: 2021-03-24 - Modified: 2021-03-09 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e6%84%9f%e6%9f%93%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ab%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 新型コロナウイルス感染拡大防止、 ご家族の中で歯磨き粉を共有されている方は多いと思います。歯ブラシに歯磨き粉を乗せる時、チューブの口がブラシの先に触れてしまっていませんか? もし、触れているようであれば次に使用する方の歯ブラシにはウィルスや細菌が付着しやすくなります。 できれば、歯磨き粉を別で用意することがよいのですが、難しいようなら、歯ブラシの毛先にチューブの口が付かないように充分注意してください。 --- ### 花粉症と歯周病の関係 - Published: 2021-03-17 - Modified: 2021-03-19 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%8a%b1%e7%b2%89%e7%97%87%e3%81%a8%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%bf%82/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: ソーシャルディスタンス, 新しい生活様式, 新型コロナウイルス感染拡大防止、 花粉症の症状には、くしゃみや鼻水・鼻づまり・目のかゆみなどの症状があります。しかし、花粉症は口の中にもトラブルを引き起こしてしまうことがあるのです。 花粉症の主な症状である鼻水や鼻づまりは、お口の環境にとってもあまりよくはありません。花粉症で鼻が詰まると鼻呼吸ができなくなりなす。そうすると、口呼吸をすることが多くなり、口の中の水分が蒸発しやすくなり、口の中が乾燥してしまいます。また、花粉症で処方されているお薬の成分の中には、唾液の分泌を抑えてしまう作用をもつものが多くあり、口の中が乾燥してしまい... --- ### 講習会 - Published: 2021-03-12 - Modified: 2021-03-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%ac%9b%e7%bf%92%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 院長ブログ 今日は、モンダミンの講習会がありました。 分かりやすく説明してくださり、しっかり、学びました。 --- ### 子どもの「お口ぽかん」 - Published: 2021-03-10 - Modified: 2022-09-30 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%81%ae%e3%80%8c%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%bd%e3%81%8b%e3%82%93%e3%80%8d/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: お口ぽかん, 保険適用, 感染リスク, 新型コロナウイルス感染, 虫歯 口唇閉鎖不全症 一般に呼ばれる「お口ぽかん」とは、「口唇閉鎖不全症」といい、口が閉じられず口呼吸になる症状のことです。アレルギー性鼻炎や出っ歯などが関連していると考えられていて、口周りの筋肉やかみ合わせに不均衡が生じて発音がうまくできなかったり、口が閉じられず口の中が乾燥して虫歯の悪化を招いたり、歯周病を促す原因にもなります。また、口の中が乾燥すると、インフルエンザや新型コロナウイルスなどのウイルスにも感染しやすくなります。 保険適用   お口ぽかんは「口腔機能発達不全症」として201... --- ### ~コロナ禍の訪問歯科~ - Published: 2021-03-03 - Modified: 2021-03-19 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e7%a6%8d%e3%81%ae%e8%a8%aa%e5%95%8f%e6%ad%af%e7%a7%91%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: ソーシャルディスタンス, 新しい生活様式, 新型コロナウイルス感染拡大防止、 新型コロナウイルスの感染拡大にともない、訪問歯科の受け入れ先である患者様やご家族様・施設スタッフ様の不安も高まっているものと思われます。 院内では感染対策を実施して、ご来院される患者様に安心して受診していただける環境を整えておりますが、院内での診療だけでなく、訪問歯科においてもしっかり感染対策を行い、安心してご利用いただける環境づくりに努めております。 訪問時の歯科医師・歯科衛生士・歯科助手などのスタッフのマスク着用・消毒の実施、訪問に伺う前に検温を実施して発熱などの症状がないことを確認しており... --- ### 不定愁訴の原因は噛み合わせかも? - Published: 2021-02-24 - Modified: 2021-02-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%b8%8d%e5%ae%9a%e6%84%81%e8%a8%b4%e3%81%ae%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%af%e5%99%9b%e3%81%bf%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e3%81%8b%e3%82%82%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: ソーシャルディスタンス, 噛み合わせ, 新型コロナウイルス感染拡大防止、, 緊急事態宣言発令中 かみ合わせとは かみ合わせとは、歯の当たり方、頬、舌によって成り立っています。顎がずれるとかみやすい側とかみにくい側に分かれていきます。顎は左右つながっているため、左右それぞれのずれではなく、かみ合わせの歪み「顎のずれ」となるです。顎関節は、頭蓋骨に近いところにあって、重い頭を支えていて、頭頸部の筋肉と密接に関係しており可動域も広いのです。 かみやすい側ばかりで噛んでいると、筋肉の短縮が起こり首の筋肉の収縮が起こり、頭が傾き、首周りの筋肉に緊張が起きます。これが肩こり・首の痛みなどです。 さらに... --- ### 新型コロナウイルスで死亡した人から大量の歯周病菌!? - Published: 2021-02-17 - Modified: 2021-01-29 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%a7%e6%ad%bb%e4%ba%a1%e3%81%97%e3%81%9f%e4%ba%ba%e3%81%8b%e3%82%89%e5%a4%a7%e9%87%8f%e3%81%ae%e6%ad%af%e5%91%a8/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: ソーシャルディスタンス, 感染拡大防止, 新型コロナウイルス, 歯周病菌 ~気になる記事がありました~ 今、話題になっているのが7月に英国の医学雑誌「ランセット」オンラインで公開されたリポートだ。リポートのタイトルは「The role of oral bacteria in COVID-19」(COVID-19での口腔内細菌の役割)。英国リーズ大学歯学部などの研究チームの報告だ。新型コロナウイルス感染症の死亡や重症化リスクを高める要因として、これまで言われていた心臓病、高血圧、糖尿病などだけではなく、口腔内細菌(歯周病菌など)も関係しているというのだ。研究チームが新型... --- ### 受診に関するお願い - Published: 2021-02-10 - Modified: 2021-01-29 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%97%e8%a8%ba%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%8a%e9%a1%98%e3%81%84/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: ソーシャルディスタンス, 口腔ケアが重要, 感染拡大防止, 新型コロナウイルス ~日本歯科医師会より~ 歯周病などの重症化を予防するための定期管理は重要です。口腔状態は全身の健康状態にも関係し、特に高齢者は介護施設や在宅等での歯科口腔衛生状態の低下による誤嚥性肺炎の発症が懸念されます。このような処置の緊急性は、患者さまの状態によりさまざまですので、まずは「かかりつけ歯科医」にご相談ください。 口の中を清潔にして細菌の数を減らすことが、誤嚥性肺炎や感染症の予防につながります。 毎食後の歯みがきをはじめ、お口の健康を保ちましょう。 --- ### 当院における新型コロナウイルス対策について - Published: 2021-02-03 - Modified: 2021-02-03 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%bd%93%e9%99%a2%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: ソーシャルディスタンス, 感染拡大防止, 新型コロナウイルス 処置前の薬用洗口液(うがい薬)によるうがいをお願いいたします。 ≪新たな感染症を踏まえた歯科診療ガイドライン≫ 治療前の感染予防として、まずは、患者様に治療開始前に消毒薬で含嗽してもらい、口腔内の微生物数レベルを下げることも飛沫感染対策として、診療室の環境を清潔に保つための簡便な手段とされています。  ~日本歯科医師会より~   ご協力、よろしくお願いします。   ~使用している洗口液(うがい薬)~ コンクールF 薬用マウスウォッシュ(医薬部外品) (主な成分) クロルヘキシ... --- ### よくある質問の投稿に回答しました。 - Published: 2021-02-01 - Modified: 2021-02-01 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%88%e3%81%8f%e3%81%82%e3%82%8b%e8%b3%aa%e5%95%8f%e3%81%ae%e6%8a%95%e7%a8%bf%e3%81%ab%e5%9b%9e%e7%ad%94%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/ - カテゴリー: お知らせ 2021年1月2日に投稿いただいた「舌に痛みのない出来物があります。歯科でみてもらえますか?受診は予約ですか?」の回答を掲載いたしました。ご質問ありがとうございました。 --- ### 舌痛症とは? - Published: 2021-01-27 - Modified: 2021-01-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%88%8c%e7%97%9b%e7%97%87%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: ソーシャルディスタンス、, 新型コロナウイルス感染拡大防止、, 舌の痛み ~ストレス社会が作る新しいの病気・舌痛症(ぜっつうしょう)とは?~ 「舌痛症」とは、口の中の粘膜に生じる原因不明の痛みで口腔内灼熱症候群(バーニングマウス症候群)の一種です。 舌痛症の症状は舌のヒリヒリ、カーッとした痛みや灼熱感で、舌に明らかな炎症や潰瘍などの所見が見られないのが特徴です。 舌痛症の痛みの程度は、軽いものから、日常生活に支障が出るほどの痛みを伴うこともあります。 ここ最近、社会構造の変化により社会的なストレスが発症と密接な関係があることがわかってきています。舌痛症の患者さんは、不... --- ### 元気で長生き!! - Published: 2021-01-20 - Modified: 2021-01-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%85%83%e6%b0%97%e3%81%a7%e9%95%b7%e7%94%9f%e3%81%8d%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 新型コロナウイルス感染拡大防止、ソーシャルディスタンス、新しい生活様式 お口の健康は、全身の健康に繋がります。 歯科医院での、定期検診を、あすすめします。     --- ### 緊急事態宣言発令にあたり - Published: 2021-01-14 - Modified: 2021-01-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%b7%8a%e6%80%a5%e4%ba%8b%e6%85%8b%e5%ae%a3%e8%a8%80%e7%99%ba%e4%bb%a4%e3%81%ab%e3%81%82%e3%81%9f%e3%82%8a/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: コロナ感染対策, ソーシャルディスタンス、, 口腔内の健康, 新型コロナウイルス感染拡大防止, 緊急事態宣言発令 昨日、大阪府にも緊急事態宣言が発令されました。 当院では感染予防対策を強化した上で、通常どおり診療を継続しておりますが、「緊急事態宣言発令」を重く受け止め、再度感染予防対策の 意識強化・徹底を行ってまいります。当院へ引き続き安心して通院して頂けるよう、以下の対策を行なっております。 また、待合室での待機がご心配な方には、お車や・お外での待機にも対応しております。   口腔内の健康を守ることで、免疫力が高くなり、インフルエンザやコロナ感染対策につながるという研究発表もあります。 無理のな... --- ### 高槻市~ますます元気大作戦!~ - Published: 2021-01-13 - Modified: 2021-01-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%ab%98%e6%a7%bb%e5%b8%82%ef%bd%9e%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%be%e3%81%99%e5%85%83%e6%b0%97%e5%a4%a7%e4%bd%9c%e6%88%a6%ef%bc%81%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: ソーシャルディスタンス、, 新型コロナウイルス感染拡大防止、, 筋力アップ体操, 高槻市長寿介護課 高槻市で、新しく「高槻もてもて筋力アップ体操」が製作されました!! 新型コロナウイルス感染拡大防止のための外出自粛や活動低下による、健康被害の防止の為、ぜひ、行ってみましょう。 ~高槻市健康福祉部長寿介護課より~ --- ### はっぴーばーすでぃ(*^-^*) - Published: 2021-01-12 - Modified: 2021-01-12 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%af%e3%81%a3%e3%81%b4%e3%83%bc%e3%81%b0%e3%83%bc%e3%81%99%e3%81%a7%e3%81%83/ - カテゴリー: 院長ブログ 今日は院長の、〇〇歳のお誕生日です(;^ω^) 毎年、花束ありがとうございます。感謝(*´ー`*人) --- ### マスクで口呼吸 - Published: 2021-01-06 - Modified: 2021-01-04 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%af%e3%81%a7%e5%8f%a3%e5%91%bc%e5%90%b8/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: ソーシャルディスタンス, マスク着用, 唾液腺マッサージ, 新型コロナウイルス感染拡大防止、 コロナ禍でマスク着用が定着していますが、鼻を覆うことによって無意識のうちに口呼吸になってしまい、口が乾燥しやすくなっています。 口腔内が乾燥すると、ウイルスが取りつきやすくなります。 減っている唾液を補うためには、水分補給が大切です。口をすすぐなど潤すだけでも効果的です。また水分補給にプラスして、唾液腺マッサージもおすすめです。   梅干しやレモンなど、すっぱいものを思い浮かべながら、マッサージしてみましょう。 --- ### 新年のご挨拶 - Published: 2021-01-04 - Modified: 2020-12-23 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%96%b0%e5%b9%b4%e3%81%ae%e3%81%94%e6%8c%a8%e6%8b%b6/ - カテゴリー: 院長ブログ 新年あけましておめでとうございます。 本年も地域の皆様の歯の健康をサポート出来るようスタッフ一同 頑張っていきたいと思います。 本年は1月4日(月曜日)より通常診療いたします。 宜しくお願い致します。 ~おかだ歯科クリニック 院長・スタッフ一同~ --- ### 休診期間中の歯の治療をご希望の方 - Published: 2020-12-29 - Modified: 2020-12-23 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bc%91%e8%a8%ba%e6%9c%9f%e9%96%93%e4%b8%ad%e3%81%ae%e6%ad%af%e3%81%ae%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%82%92%e3%81%94%e5%b8%8c%e6%9c%9b%e3%81%ae%e6%96%b9/ - カテゴリー: お知らせ 下記診療所などに、お問合せ下さい。 保険証・医療証を必ずお持ちください。 --- ### ちゃんと知っておきたい 歯周病と体の仕組み - Published: 2020-12-23 - Modified: 2020-12-02 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93%e3%81%a8%e7%9f%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8a%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%81%84-%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%a8%e4%bd%93%e3%81%ae%e4%bb%95%e7%b5%84%e3%81%bf/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: ソーシャルディスタンス, 新型コロナウイルス感染拡大防止、, 歯周病予防 10代からすでに始まっている歯周病 歯周病とは、歯とハグキの隙間の歯周ポケットに歯周病菌がたまり、ハグキの内部で炎症が起こる細菌感染症です。中高年からの病気と思われがちですが、厚生労働省の調査 では、15歳以上の3人に1人がハグキから出血するほどの歯周病を患っていると報告されています。しかも、症状が進行すると、歯周組織に炎症が広がり、歯を支える歯槽骨が溶けてしまうこともあります。 歯周病の予防には、毎日のセルフケアと、歯科医師による定期的なプロケアが必要です。 その両方で、お口と歯をいつまでも健... --- ### ~クリスマスプレゼント~ - Published: 2020-12-22 - Modified: 2020-12-22 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%83%88%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: おうちでクリスマス, ソーシャルディスタンス, 新型コロナウイルス感染拡大防止、 患者さま(S様)より、マスク戴きました(*^▽^*) 院長とスタッフ分。今年、何枚もいただきました・・・感謝です(*´∀人)ありがとうございます♪ 新型コロナウイルスと戦い・感染拡大防止に努める、すべての人に感謝( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )と・・・ ♬Merry Christmas♬ --- ### SIDS対策強化月間 - Published: 2020-12-16 - Modified: 2020-12-02 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/sids%e5%af%be%e7%ad%96%e5%bc%b7%e5%8c%96%e6%9c%88%e9%96%93/ - カテゴリー: 院長ブログ 厚生労働省より日本歯科医師会宛に周知依頼が届きましたので、お知らせ致します。 ◎乳幼児突然死症候群(SIDS)は、12月以降の冬季に発症が増加するため、その発症予防の普及啓発を推進するためのものです。                                                 (~大阪府歯科医師会より~) ~乳幼児突然死症候群(SIDS)は、日本ではSIDSは減少しているものの、未だに年間100名余が死亡している。SIDSはなんらかの病因を有する疾患であるにもかかわらず、病理... --- ### 仲間入り(*^-^*) - Published: 2020-12-09 - Modified: 2020-12-09 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bb%b2%e9%96%93%e5%85%a5%e3%82%8a/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 新しい生活様式, 新型コロナウイルス感染拡大防止、, 静かなクリスマス 新しく、植木が届きました。 クリスマスコーナーが、華やかになりました。感謝(ㅅ´ ˘ `)♡ --- ### 夏の熱中症ばかりではない!?冬だって寒さに注意!! - Published: 2020-12-09 - Modified: 2020-12-02 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%e3%81%ae%e7%86%b1%e4%b8%ad%e7%97%87%e3%81%b0%e3%81%8b%e3%82%8a%e3%81%a7%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81%ef%bc%9f%e5%86%ac%e3%81%a0%e3%81%a3%e3%81%a6%e5%af%92%e3%81%95%e3%81%ab%e6%b3%a8/ - カテゴリー: 院長ブログ 寒さで命を落とす人数は熱中症と変わらない? ≪書籍『あたたかい暮らしのヒミツ』~著作 旭化成建材の快適空間研究所より~≫ 寒さを感じる季節になってきました。夏の熱中症に注意をしても、冬の寒さはそれほど注意していない人が多いのではないでしょうか? 実は、低体温症で亡くなる人は年間1000人を超えています。熱中症と比べると、あまり変わらない、あるいはむしろ多いというデータも あると言われています。寒さによる低体温症は屋外ばかりとは限りません。3割が住宅内で発生するという論文もあるそうです。 では、住... --- ### ~新型コロナウイルス~ - Published: 2020-12-07 - Modified: 2021-08-20 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%ef%bd%9e/ - カテゴリー: お知らせ - タグ: 受診相談体制変更, 新型コロナウイルス感染拡大防止、 大阪府より、「新型コロナウイルスを疑う場合の受診相談体制変更」のお知らせがありました。   新型コロナウイルスと戦い・感染拡大防止に努める、すべての人に感謝・・・   --- ### ~師走~ - Published: 2020-12-02 - Modified: 2020-11-11 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e5%b8%ab%e8%b5%b0%e3%81%8b%e3%82%89/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: ソーシャルディスタンス, 口腔ケア, 手洗い, 新型コロナウイルス感染拡大防止、 皆さん、おはようございます。12月に入りぐっと寒くなり、朝の寒さでなかなか布団から出られなくなりましたね。体調の変化には十分お気を付けてください。 お口の環境がウイルスの体内への侵入に大きく影響します!お口の中をキレイに保って健康維持に努めましょう。 年末、忙しくなる前に、ぜひ歯科健診を受けましょう。 --- ### クリスマスまで、1ヶ月・・・ - Published: 2020-11-25 - Modified: 2020-11-25 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%81%be%e3%81%a7%e3%80%811%e3%83%b6%e6%9c%88%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ おかだ歯科クリニック in クリスマス(*^▽^*) 今年は、新型コロナウイルスと戦い・感染拡大防止に協力してくださる、 全ての皆様に、感謝のクリスマス。 --- ### 認知症予防に役立つ「マインド食」 - Published: 2020-11-25 - Modified: 2020-10-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%ab%e5%bd%b9%e7%ab%8b%e3%81%a4%e3%80%8c%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e9%a3%9f%e3%80%8d/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 新型コロナウイルス感染拡大防止、ソーシャルディスタンス、新しい生活様式 日本生命保険相互会社~認知症を考えるみんなのためのメディア~100年人生レシピ~より   脳の障がいにより、記憶力や思考力などが低下していく「認知症」は、本人だけでなく家族や周囲の人の日常生活も左右する病気です。完全に予防することはできませんが、近年「マインド食」という食事が認知症の予防に役立つと注目を集めています。 マインド食とは? マインド食とは、2015年にアメリカのラッシュ大学医療センターが発表した、アルツハイマー型認知症を予防する食事法です。 マインド食は、地中海沿岸の国々で... --- ### ~セルフチェック~ - Published: 2020-11-18 - Modified: 2020-10-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 新型コロナウイルス感染拡大防止、, 歯周病, 糖尿病 糖尿病の合併症には、色々ありますが、歯周病も合併症の一つなのです。 気になることや、ご相談がある方は、お気軽にお電話下さい。 --- ### ~美!!~ - Published: 2020-11-17 - Modified: 2020-11-17 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e7%be%8e%ef%bc%81%ef%bc%81%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: ソーシャルディスタンス, 手洗い・うがい・マスク着用, 新型コロナウイルス感染拡大防止、 夕焼けを浴びて・・・キレイ・・・ 新型コロナウイルスと戦い・感染拡大防止に協力してくださる、全ての皆様に・・・感謝。 --- ### 口からのウイルスの侵入を防いで身を守る!! - Published: 2020-11-11 - Modified: 2020-10-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ae%e4%be%b5%e5%85%a5%e3%82%92%e9%98%b2%e3%81%84%e3%81%a7%e8%ba%ab%e3%82%92%e5%ae%88%e3%82%8b%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 新型コロナウイルス感染拡大防止、ソーシャルディスタンス、新しい生活様式 だ液中の免疫物質は、お口の中に侵入したウイルスを粘膜に付着させないようにし、だ液の自浄作用によってウイルスは洗い流されます。ただし、お口の中が不潔で細菌が多いと(特に歯周病菌があると)、感染が起こりやすくなってしまいます。 ウイルス感染を防ぐためには・・・   ●よく噛んで食べ、だ液をよく出す。   ●丁寧なお口のケアをし、細菌を減らす。   ●お口の体操をして、お口の働きをよくし(機能アップ)、誤嚥を防ぐ。   衛生的な口腔環境を維持するために定期的にプロのメンテナンスが大切です。 ... --- ### 認知症と歯周病 - Published: 2020-11-09 - Modified: 2020-11-09 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e3%81%a8%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: おはよう朝日です, 今日はいい歯の日, 新型コロナウイルス感染拡大防止、, 歯周病予防, 認知症予防 認知症の発症や重症化は歯周病と大きな関わりがあると近年示唆されています。   歯周病は悪化すると最終的には歯を失ってしまい、咀嚼機能(噛む力)が低下すると考えられ、咀嚼による脳への刺激が少なくなり認知症のリスクが上がると考えられています。 口腔内の状態がその後の認知症発症や認知機能低下に関連するという報告がなされるようになってきています。 歯周病を予防し、歯の喪失を防ぐ為には普段からの口腔ケアが重要です。歯周病の一番の予防法は食後に歯磨きをしプラークを除去することです。磨き残しがあると... --- ### 増加傾向・・・ - Published: 2020-11-06 - Modified: 2020-11-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a2%97%e5%8a%a0%e5%82%be%e5%90%91%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: ソーシャルディスタンス、, マスクの着用, 新型コロナウイルス感染拡大防止、, 正しい手洗い 最近、東京や北海道などをはじめ、各地で「新型コロナウイルス」の感染が増加傾向にあるようです。 改めて・・・ 徹底して、感染拡大防止対策をしていきます。 --- ### インフルエンザ予防は、予防接種と・・・ - Published: 2020-11-04 - Modified: 2020-10-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%af%e3%80%81%e4%ba%88%e9%98%b2%e6%8e%a5%e7%a8%ae%e3%81%a8%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: インフルエンザ予防, 同時感染で重症化, 新しい生活様式, 新型コロナウイルス感染拡大防止、 歯周病菌や歯垢内の細菌がのど付近に存在するとインフルエンザが発症しやすくなったり、口の中の細菌が、インフルエンザ発症を加速させることがあります。お口の健康は、インフルエンザ予防につながります。定期的に歯科健診を受けることを、お勧めします。   --- ### 健康寿命をのばす~たかつきモデル - Published: 2020-10-28 - Modified: 2020-10-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%81%a5%e5%ba%b7%e5%af%bf%e5%91%bd%e3%82%92%e3%81%ae%e3%81%b0%e3%81%99%ef%bd%9e%e3%81%9f%e3%81%8b%e3%81%a4%e3%81%8d%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: たかつきモデル, 口腔ケア, 新型コロナウイルス感染拡大防止、, 肺炎予防 ~大阪医科大学 医学部 口腔外科教室より~ たかつきモデルプロジェクトの一環としてこの度、口腔ケアでコロナ・肺炎の予防に繋げる!!との見出しでポスターを作成しました。 --- ### 消防訓練!! - Published: 2020-10-21 - Modified: 2020-10-21 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%98%b2%e7%81%bd%e8%a8%93%e7%b7%b4%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: マスクが常識, 新型コロナウイルス感染拡大防止、, 消火器の使い方, 秋の全国火災予防運動 今日は、杏仁会の半年に1度の「消防訓練」がありました。毎回、消火器の使い方を教えていただきます。使い方に慣れていないと、「いざ!!」という時に、きちんと使えないそうです。水消火器での訓練です。 2020年秋の全国火災予防運動は、 11月9日(月)~11月15日(日)です。~火の用心~ --- ### かかと「コツコツ」で骨密度アップ! - Published: 2020-10-21 - Modified: 2020-10-14 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8b%e3%81%8b%e3%81%a8%e3%80%8c%e3%82%b3%e3%83%84%e3%82%b3%e3%83%84%e3%80%8d%e3%81%a7%e9%aa%a8%e5%af%86%e5%ba%a6%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: かかと落とし, 新しい生活様式, 新型コロナウイルス感染拡大防止、, 骨密度 骨には負荷がかかると、その負荷に応じて骨自身を強くする仕組みがあります。運動をするとその刺激を受けて骨にカルシウムが沈着しやすくなり、血流がよくなることで骨をつくる骨芽細胞(こつがさいぼう)が活発になります。そのため、普段から骨に適度な負荷をかけ続けることが、骨を強くするために必要になります。 骨に負担をかけるとは? 骨は、重力に逆らう“タテ方向の刺激(負荷)”を与えることで、骨密度が高まります。 その場で立ち肩幅に足を広げかかとをあげて軽くストンと落とす「かかと落とし」は効果があります。1日3... --- ### 手洗いは、新型コロナウイルスの重要な感染対策!! - Published: 2020-10-14 - Modified: 2020-10-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%89%8b%e6%b4%97%e3%81%84%e3%81%af%e3%80%81%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ae%e9%87%8d%e8%a6%81%e3%81%aa%e6%84%9f%e6%9f%93%e5%af%be%e7%ad%96/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: ソーシャルディスタンス, 感染拡大防止, 新しい生活様式, 新型コロナウイルス, 正しい手洗い 新型コロナウイルスは感染者が咳やくしゃみをしたときに口や鼻から飛び出す飛沫を直接吸い込んだりすることはもちろん、ウイルスが付着している手指が眼、鼻、口の粘膜に触れることによっても広がっていきます。そのため、「飛沫に曝露しない」および「手洗いをする」は新型コロナウイルスに対する重要な感染対策となります。 健康な人でも新型コロナウイルスに感染する可能性があり、そのなかの一部の人々が重症化します。感染する可能性を減らすには、「正しい手洗い」を日常生活でも行うことが大切です。 ~Keep Distanc... --- ### 認知症対策につながる発見!! - Published: 2020-10-07 - Modified: 2020-10-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e5%af%be%e7%ad%96%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%aa%e3%81%8c%e3%82%8b%e7%99%ba%e8%a6%8b%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 新型コロナウイルス感染拡大防止、ソーシャルディスタンス、新しい生活様式, 認知症予防 歯周病菌が体内に侵入し、認知症の原因物質が脳に蓄積して記憶障害が起きる仕組みを九州大などの研究チームが解明したとの記事がありました。 (~朝日新聞より~) 認知症の7割を占めるアルツハイマー病は、「アミロイドベータ(Aβ)」などの異常なたんぱく質が長年、少しずつ脳に蓄積し、発症や症状の進行につながるとされる。近年、歯周病の原因菌やその毒素が血管を通じて体内に侵入することで、Aβが体内でつくられ、脳に蓄積することが解明されてきたが、蓄積の仕組みは詳しく分かっていなかった。九大や北京理工大(中国)な... --- ### 新型コロナの感染拡大を防ぐために、お口の中を健康にしよう。 - Published: 2020-09-30 - Modified: 2020-09-28 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%81%ae%e6%84%9f%e6%9f%93%e6%8b%a1%e5%a4%a7%e3%82%92%e9%98%b2%e3%81%90%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ab%e3%80%81%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%b8%ad%e3%82%92/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 口腔ケア, 感染拡大防止, 新しい生活様式, 新型コロナウイルス 新型コロナウイルスが猛威をふるっています。「お口の中を健康に保つこと」が、新型コロナウイルス感染症の重症化を防ぐために欠かせないのです。 お口の中の衛生状態を改善し、食べる機能を整えておくことは、実は新型コロナウイルス対策と直結しています。また仮に感染したとしても、発症したり重症化しないような免疫力を維持した身体の状態がとても大切です。 ~日本歯科医師連盟~ --- ### 美っ!飛行! - Published: 2020-09-29 - Modified: 2020-09-29 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%be%8e%e3%81%a3%ef%bc%81%e9%a3%9b%e8%a1%8c%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ お昼休み、大きな音がするので、空を見上げると・・・ 列を乱すことなく、飛んでいきました。美!技!飛行! --- ### ~お車でお越しの、患者様へ~ - Published: 2020-09-29 - Modified: 2020-09-29 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%81%8a%e8%bb%8a%e3%81%a7%e3%81%8a%e8%b6%8a%e3%81%97%e3%81%ae%e3%80%81%e6%82%a3%e8%80%85%e6%a7%98%e3%81%b8%ef%bd%9e/ - カテゴリー: お知らせ, 院長ブログ - タグ: 同時流行, 感染拡大防止, 新しい生活様式, 新型コロナウイルス 新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行が懸念される今年の冬ですが、高齢の方やお子様連れの方などで、待合室での待機がご心配な方は、お車での待機にも対応いたします。駐車場に到着されましたら、当医院にお電話下さい。 --- ### 歯周病は国民病! - Published: 2020-09-23 - Modified: 2020-09-01 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%e3%81%af%e5%9b%bd%e6%b0%91%e7%97%85%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 感染拡大防止, 新しい生活様式, 新型コロナウイルス, 歯周病 歯周病は、35歳以上の約8割の人が罹患しているといわれるほど、「国民病」なのです。 お口の健康と全身の健康は密接に関連していて、歯科医療によってさまざまな疾病のリスクを 抑制できることが明らかになってきています。 ●心臓病(心臓病を引き起こすリスクは通常の3倍) ●脳梗塞 ●糖尿病(歯周病は糖尿病の第6の合併症) ●肺炎(歯周病菌が原因で誤嚥性肺炎に) ●動脈硬化 ≪歯周病と生活習慣病の深い関わり≫ 歯周病は歯の喪失をもたらすだけでなく、その細菌がつくる毒素が血液中に入ることで、全身の健康に悪影... --- ### STOP!自己判断! - Published: 2020-09-16 - Modified: 2020-09-01 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/stop%ef%bc%81%e8%87%aa%e5%b7%b1%e5%88%a4%e6%96%ad%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 感染拡大防止, 新しい生活様式, 新型コロナウイルス 新型コロナウイルスの感染が長引く中、歯科受診をするかどうか考えている方は、少なくないと思います。 お口の健康は感染症予防や全身の健康に繋がります。お口の健康は免疫力にも関わります。 いつも定期的に受けているお口のメンテナンスも、健康を維持していく上で、とても大切です。 治療の中断は重症化を招き、身体に支障をきたす場合があります。 自己判断で診療を控えるのではなく、受診するかどうか、かかりつけの歯科医院に必ずご相談してください。   --- ### ☆みんなで安心マーク☆ - Published: 2020-09-09 - Modified: 2020-09-01 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/8743/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 安心マーク, 感染拡大防止, 新型コロナウイルス, 日本歯科医師会 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、歯科医療機関はこれまで以上に感染防止対策を励行しています。しかし、本来必要な診療の中止や延期など、不安を抱え受診を控える方が少なくないため、むし歯や歯周病の治療や定期的管理などを怠ることで発生する病気の重症化や健康被害が大いに懸念されます。このような状況に鑑み、日本歯科医師会では、患者さんが安心して受診できるよう感染防止対策を徹底している歯科医療機関に対して、『みんなで安心マーク』を発行することといたしました。 ~日本歯科医師会HPより~   当医院で... --- ### 唾液で簡単!がんリスク検査! - Published: 2020-09-02 - Modified: 2020-09-01 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%81%a7%e7%b0%a1%e5%8d%98%ef%bc%81%e3%81%8c%e3%82%93%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%82%af%e6%a4%9c%e6%9f%bb%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 「サリバチェッカー」は、慶應義塾大学先端生命科学研究所の研究成果をもとに開発した、がんの早期発見が期待できる新しい検査です。だ液中の代謝物を最新の測定装置を用いて測定、解析することで現在がんに罹患している可能性を調べることができます。   どうして唾液でがんのリスクが分かるの? だ液は「身体の鏡」といわれ、血液や尿と同じように健康状態の指標となる多くの情報を含みます。だ液中の成分の大部分は血液由来のため、がん細胞からしみ出す代謝物は血管を通り、だ液中にしみ出します。サリバチェッカーは、... --- ### 唾液でがんリスク検査!! - Published: 2020-08-31 - Modified: 2020-09-01 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%81%a7%e3%81%8c%e3%82%93%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%82%af%e6%a4%9c%e6%9f%bb%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: サリバチェッカー, 唾液でがんリスク検査, 新型コロナウイルス 新型コロナの影響でがん検診を受けた人は去年の1割未満と大幅に減っているなか、唾液でがんのリスクが分かる検査への関心が高まっています。 この検査は唾液から、がんの異常値を示す物質の濃度を解析し、がんにかかっているリスクが分かります。身体に負担なく、痛みなく、「膵がん・肺がん・大腸がん・乳がん・口腔がん」の5つのがんのリスクを調べることができます。また、がん種ごとにそれぞれのリスクを算出します。 「唾液でがんリスク検査(サリバチェッカー)」は、全国の提携先医療機関(病院・医院・歯科クリニックなど)で... --- ### こんな時? - Published: 2020-08-26 - Modified: 2020-08-04 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%aa%e6%99%82%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 新しい生活様式,ソーシャルディスタンス, 新型コロナウイルス感染拡大防止 疲れた時に歯や歯茎の痛みを感じたり、浮いた感じがしたことはありませんか?お盆休みも終わり、疲れが溜まりやすい季節になってきました。体が疲労することでお口の中の環境にも影響が出てきます。 免疫力の低下 身体はストレスを感じるとバランスが崩れて免疫力が低下してしまいます。血液の中にはカテコールアミンという物質が含まれており、ストレスを感じることで多く分泌されます。お口の中には血管が多く、カテコールアミンの作用によって歯や周りの歯茎などに悪影響を及ぼしてしまい、痛みや腫れなどの症状を引き起こすのです。... --- ### いただきました。 - Published: 2020-08-22 - Modified: 2020-08-22 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82-2/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 日本歯科医師会 日本歯科医師会生涯研修事業実施に伴う、認定、終了基準に達成しました。 --- ### 「水中毒」って知ってますか? - Published: 2020-08-21 - Modified: 2020-08-21 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e6%b0%b4%e4%b8%ad%e6%af%92%e3%80%8d%e3%81%a3%e3%81%a6%e7%9f%a5%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 今年の夏は、特に暑く、またマスクをしているのでさらに、暑さがこたえます。「熱中症対策に水分補給を!」と言われていますが、水だけを大量に摂取すると「水中毒」になることがあるそうです。 水を1日に3L以上飲むと体内の水分が過剰になり、血液のナトリウム濃度が低くなる「低ナトリウム血症」になるというのです。そのため浸透圧で水分が脳細胞内に移動してむくみを引き起こし、頭痛、錯乱、昏迷などの症状が出ると考えられているのです。 熱中症予防には水分補給が欠かせませんが、何を飲んだらいいのか? 水だけを摂取するか... --- ### 成人の約8割が「SECRET KILLER」にむしばまれている - Published: 2020-08-19 - Modified: 2020-08-04 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%88%90%e4%ba%ba%e3%81%ae%e7%b4%848%e5%89%b2%e3%81%8c%e3%80%8csecret-killer%e3%80%8d%e3%81%ab%e3%82%80%e3%81%97%e3%81%b0%e3%81%be%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 新型コロナウイルス感染拡大防止、ソーシャルディスタンス、新しい生活様式 お口の中に不具合はないから大丈夫という油断は、実は要注意です。歯の病気、とりわけ歯周病は『もの言わぬ病』といわれます。初期の段階では、自分でも分かりにくく、自覚症状もほとんどありません。そして、自覚症状が出てきたときには、病気はかなり進行していて、治療が非常に難しくなっていることが多いのです。 歯周病は歯肉と歯の根の部分(歯根)の問にある歯周ポケットから細菌が侵入し、歯を支えている骨を溶かしてしまい、最終的に歯が抜けてしまう『歯肉と骨の感染症』です。歯周病は、今や成人の8割がかかっているとされる... --- ### 残暑お見舞い申し上げます - Published: 2020-08-17 - Modified: 2020-08-04 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ae%8b%e6%9a%91%e3%81%8a%e8%a6%8b%e8%88%9e%e3%81%84%e7%94%b3%e3%81%97%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%81%be%e3%81%99/ - カテゴリー: お知らせ, 院長ブログ - タグ: ソーシャルディスタンス, 新しい生活様式, 新型コロナウイルス感染拡大防止 本日より、通常診療となります。 引き続き、全ての患者様に来院の際、「新型コロナウイルス感染拡大防止のための問診」にお答えいただいております。 来院される前に、体温を測ってきていただけますよう、よろしくお願い致します。 --- ### 休診いたします。 - Published: 2020-08-12 - Modified: 2020-08-04 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/ - カテゴリー: お知らせ - タグ: 新型コロナウイルス感染拡大防止、ソーシャルディスタンス、新しい生活様式 下記の通り、お盆休みいたします。 お急ぎの場合、下記診療所にお問合せください。 --- ### 夏!来ました! - Published: 2020-08-06 - Modified: 2020-08-05 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%ef%bc%81%e6%9d%a5%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: ソーシャルディスタンス, 新しい生活様式, 新型コロナウイルス感染拡大防止、, 熱中症に注意 梅雨が明け・・・たと思ったら、一気に夏!真夏!猛暑!((+_+)) 夏の野菜と言えば・・・ そう「ゴーヤ」と、心やさしい正義の味方ゴーヤーマン「ゴーヤマン」(懐かしい・・・) なかなかな、ツーショット(≧▽≦) --- ### SECRET KILLER(歯周病) - Published: 2020-08-05 - Modified: 2020-08-04 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/secret-killer%ef%bc%88%e6%ad%af%e5%91%a8%e7%97%85%ef%bc%89/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: ソーシャルディスタンス, 新しい生活様式, 新型コロナウイルス感染拡大防止 小さな病気と思われがちな「歯周病」ですが、米国では10年以上も前に、「がん」などとの関係性が指摘されていたようです。  米「TIME」誌(2004年2月23日号)の表紙を飾った「SECRET KILLER」(秘密の殺人者)の文字。副題には「炎症と心臓発作、がん、アルツハイマーやその他多くの病気との驚くべき関係。あなたはそれにどう立ち向かうべきなのか?」とあります。 歯周病の怖さについては、これまでも多くの歯科医が警鐘を鳴らしてきましたが、日本では、最近になってようやく一部の専門家が気づき始めたの... --- ### いただきました(*^▽^*) - Published: 2020-07-31 - Modified: 2020-07-31 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e2%96%bd/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: ハンドメイドマスク, 感染拡大防止, 新しい生活様式, 新型コロナウイルス 患者さまからの、贈り物・・・ ハンドメイドマスクです。今、何よりうれしい贈り物です。 「院長に似合う色を・・・」と思い浮かべながら作って下さいました。 まだまだ、コロナウイルスとの長い闘いになりそうですが、 こんな素敵なマスクを着けたら気持ちが明るくなること間違いナシ!! ありがとうございました(≧▽≦) --- ### 新型コロナウイルスに負けない! - Published: 2020-07-29 - Modified: 2020-08-04 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%ab%e8%b2%a0%e3%81%91%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 新型コロナウイルス感染拡大防止、ソーシャルディスタンス、新しい生活様式 STAY HOME & ORAL CARE お口の健康は感染症予防や全身の健康に繋がります。さらに、お口の健康は免疫力に関わります。 こんな時だからこそ、いつもの口腔ケアをグレードアップして、免疫力をあげて、新型コロナウイルス肺炎の重症化を防ぎましょう!! --- ### 口腔ケアで高齢者の健康確保!! - Published: 2020-07-22 - Modified: 2020-07-17 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%a7%e9%ab%98%e9%bd%a2%e8%80%85%e3%81%ae%e5%81%a5%e5%ba%b7%e7%a2%ba%e4%bf%9d%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 感染拡大防止, 新しい生活様式, 新型コロナウイルス 近年、口腔の状態が糖尿病などの全身疾患と関連することが分かってきています。 「歯科医療がコロナ感染予防になる」と、東京歯科大学の奥田克爾名誉教授が情報を発信されています。 「進行した口腔感染症による免疫機能の低下やオーラルフレイルにより、免疫力の低下で通常では感染することなく生体に症状が出ない微生物によっても、容易に感染を起こし、臓器機能障害・症状が出やすい状態(易感染性宿主)になると、感染リスクが高くなる(日本歯科新聞4/21付より)と指摘。デイケアに通う要介護高齢者へのオーラルケアを実施した... --- ### ~夏季休暇のお知らせ~ - Published: 2020-07-21 - Modified: 2020-07-21 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e5%a4%8f%e5%ad%a3%e4%bc%91%e6%9a%87%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bd%9e/ - カテゴリー: お知らせ - タグ: 感染拡大防止, 新しい生活様式, 新型コロナウイルス --- ### ますます元気体操~お口の体操~ - Published: 2020-07-15 - Modified: 2020-07-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%be%e3%81%99%e5%85%83%e6%b0%97%e4%bd%93%e6%93%8d%ef%bd%9e%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%bd%93%e6%93%8d%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ 高槻市から「ますます元気体操~おうちでやってもらいたいお口体操」の動画があります。 ぜひ、動画を見ながら、体操してみてください。 https://youtu. be/O6f5ft_CixM --- ### 量も質もよい唾液を作る4つの習慣④ - Published: 2020-07-08 - Modified: 2020-07-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%87%8f%e3%82%82%e8%b3%aa%e3%82%82%e3%82%88%e3%81%84%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%ef%bc%94%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%bf%92%e6%85%a3%e2%91%a3/ - カテゴリー: 院長ブログ 良質な唾液を作る習慣④ 食べ方を工夫しましょう。 リラックス時に優位になる副交感神経が働くことで分泌される、水分の多いサラサラ唾液。これには、酸性に傾こうとする口腔内pH値を中性に戻す重炭酸塩が多く含まれます。また味覚の感度を高める働きもあります。唾液の質を高めるためにも食事はリラックスして食べましょう。唾液量を増やすために、食べ物を大きめに切る、硬めにゆでるなどでよく嚙む工夫も大切です。また、脂質過多の食事やアルコールは唾液の質も量も低下させるので要注意です。 ●良質な唾液を作る食べ物 唾液量... --- ### 量も質もよい唾液を作る4つの習慣-③ - Published: 2020-07-01 - Modified: 2020-07-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%87%8f%e3%82%82%e8%b3%aa%e3%82%82%e3%82%88%e3%81%84%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%ef%bc%94%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%bf%92%e6%85%a3%ef%bc%8d%e2%91%a2/ - カテゴリー: 院長ブログ 良質な唾液を作る習慣③ 適度に運動しましょう ストレッチやウォーキング、ヨガなどの軽い運動は脳のストレス耐性を作るBDNFや、免疫力に関わるIgAの増加につながります。同じ高齢者でも一日に3,000歩を歩く人より7,000歩、歩く人のほうが唾液中のIgAの増加率が高まったという結果が学術誌に報告されています。逆にマラソンのような激しい運動はIgA濃度を下げる原因にもなるので要注意です。 --- ### 量も質もよい唾液を作る4つの習慣-② - Published: 2020-06-24 - Modified: 2020-07-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%87%8f%e3%82%82%e8%b3%aa%e3%82%82%e3%82%88%e3%81%84%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%ef%bc%94%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%bf%92%e6%85%a3%ef%bc%8d%e2%91%a1/ - カテゴリー: 院長ブログ 良質な唾液を作る習慣② 水分をたっぷり摂りましょう。 ドライマウスや喉の渇きは、唾液力低下の危険信号です。一日1~1. 5リットルの水分補給が目安です。健康な成人の唾液量は、一日1~1. 5リットル。人間が一日にかく汗の量が0. 5~1. 5リットルとされており、唾液は平常時でも、酷暑で汗だくになったときの汗と同じくらいの量が出ていることになります。それゆえ水分はこまめに摂ることが大切なのです。 --- ### 量も質もよい唾液を作る4つの習慣-① - Published: 2020-06-17 - Modified: 2020-07-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e9%87%8f%e3%82%82%e8%b3%aa%e3%82%82%e3%82%88%e3%81%84%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%ef%bc%94%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%bf%92%e6%85%a3%ef%bc%8d%e2%91%a0/ - カテゴリー: 院長ブログ 唾液をよくする(良質な唾液)を作り出す「4つの習慣」があるというのです。 良質な唾液を作る習慣① よく噛みましょう 「よく噛むこと」は、免疫力を高めるIgAの分泌量を増やし、脳神経細胞の栄養であるBDNFの分泌も増やします。さらに、口の中を中性に戻し、菌が出す酸を抑制する重炭酸塩も増やします。重炭酸塩は、食後の口腔内のpH値が酸性に傾いて、虫歯になりやすくなっている環境を改善してくれます。よく嚙むことのメリットはたくさんあります。 --- ### 「唾液力」は更年期以降、低下する! - Published: 2020-06-10 - Modified: 2020-07-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e5%94%be%e6%b6%b2%e5%8a%9b%e3%80%8d%e3%81%af%e6%9b%b4%e5%b9%b4%e6%9c%9f%e4%bb%a5%e9%99%8d%e3%80%81%e4%bd%8e%e4%b8%8b%e3%81%99%e3%82%8b%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 最近免疫力に重要な働きをしている抗菌物質IgAとBDNFがリンクしている可能性も明らかになってきているとのこと。「女性は、閉経後、エストロゲンの分泌が減少することで、唾液中のBDNFもリンクして低下することがわかっています。そのため、産後やPMS(月経前症候群)の時期、更年期にうつが多いと推測されています。」と言われています。 "BDNF"は脳から全身へ巡る 「唾液は、毛細血管中の血液が唾液腺を通過することで作られ、唾液と血液は互いに循環し合っています。唾液腺で作られたBDNFを含む唾液中のすべ... --- ### 唾液 - Published: 2020-06-03 - Modified: 2020-07-26 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%94%be%e6%b6%b2/ - カテゴリー: 院長ブログ 近年、唾液に関するさまざまな事が明らかになってきています。良質な唾液を十分に保つことは、うつ病、認知症の予防にもつながり、ストレスにも強い脳を作るというのです。しかも、更年期以降は唾液の質が低下するという事実も明らかになってきているとのこと。口が乾きやすい、ネバつくという人は唾液の質が低下してきているのかもしれません。 唾液腺から出る成分"BDNF"がストレスから脳を守る! BDNFという唾液腺が作り出す成分を増やすことが、脳の状態を健康に保つために大切だということがわかってきています。このほか... --- ### 「新しい生活様式」 - Published: 2020-05-27 - Modified: 2020-07-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e7%94%9f%e6%b4%bb%e6%a7%98%e5%bc%8f%e3%80%8d/ - カテゴリー: 院長ブログ 緊急事態宣言が全面解除となり、それに伴い政府の基本的対処方針が改定され、感染拡大を予防する「新しい生活様式」が発表されました。 新しい生活様式を実践しながら、患者様の健康を第一に考え、安全に配慮しながら、診療を継続してまいります。 --- ### New!! - Published: 2020-05-27 - Modified: 2020-07-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/new%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 待合室に、新しい「超音波式酸噴霧器」が、稼働しています。 患者様の健康を第一に考え、安全に配慮しながら治療を継続してまいります。 --- ### 再開しました。 - Published: 2020-05-26 - Modified: 2020-07-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%86%8d%e9%96%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言解除に伴い、「大阪府後期高齢者医療歯科健康診査」と「歯っぴー健診」が再開されました。 実施するにあたり「感染防止」の観点から、できるだけご予約のお電話をお願いします。 ご理解・ご協力をお願いいたします。 --- ### 新型コロナウイルス感染症不顕性患者への対応について。 - Published: 2020-05-20 - Modified: 2020-07-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%87%e4%b8%8d%e9%a1%95%e6%80%a7%e6%82%a3%e8%80%85%e3%81%b8%e3%81%ae%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%ab/ - カテゴリー: 院長ブログ 新型コロナウイルス感染症の治療が進む中で、無症候性低酸素症を呈する不顕性患者が急性憎悪により重症化する症例が報告されていることを受け、必要に応じて患者さまの健康状態を適切に把握するため、酸素飽和度の確認をすることが重要であると、厚生労働省はQ&Aにより喚起しています。 これからも、地域の皆様へ安心・安全な歯科医療の提供の為、必要に応じて以下の事を、把握・確認させていただくことがあります。 ≪体温・酸素飽和度・呼吸数・血圧・心拍数の測定≫   ご理解・ご協力の程、よろしくお願いします。 --- ### ~お知らせ~ - Published: 2020-05-19 - Modified: 2020-07-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bd%9e-5/ - カテゴリー: 院長ブログ 新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安が変更されました。 --- ### 安心・安全の歯科医療提供のためのお願い。 - Published: 2020-05-15 - Modified: 2020-07-06 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%ae%89%e5%bf%83%e3%83%bb%e5%ae%89%e5%85%a8%e3%81%ae%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%8c%bb%e7%99%82%e6%8f%90%e4%be%9b%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e3%81%8a%e9%a1%98%e3%81%84%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 新型コロナウイルス感染拡大防止・感染経路遮断に、ご理解・ご協力をお願いいたします。 --- ### ビタミンA・C・E(エース)で免疫力UP!! - Published: 2020-05-13 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%93%e3%82%bf%e3%83%9f%e3%83%b3%ef%bd%81%e3%83%bb%ef%bd%83%e3%83%bb%ef%bd%85%ef%bc%88%e3%82%a8%e3%83%bc%e3%82%b9%ef%bc%89%e3%81%a7%e5%85%8d%e7%96%ab%e5%8a%9b%ef%bd%95%ef%bd%90%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 体に免疫力が充分にあればウイルスをはねのけることができるのです。そのためには、毎日の食事を大切にして、免疫力と抵抗力を高めるのに有効な栄養素を含む食材を取り入れてみましょう。 ビタミンA ≪働き≫ ウイルスの侵入を防ぐためには、のどや鼻腔の粘膜を強化して、粘液分泌を高めることが大切です。ビタミンAは血管の強化、気管支の粘膜を正常に保ち、成長を促進させ、免疫細胞の働きを活発にします。脂溶性ビタミンなので、油と一緒に調理したり、油を使った料理と組み合わせて食べると、体内へ吸収率が高くなります。 ≪多... --- ### ~お願い~ - Published: 2020-05-11 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%81%8a%e9%a1%98%e3%81%84%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 家にいよう, 感染拡大防止, 新型コロナウイルス 現在、新型コロナウイルス感染拡大防止の為の問診をお願いしています。 受診ごとに記入していただくことになります。 来院前の検温も行っていただくよう、ご理解・ご協力お願します。 --- ### フル稼働しています。 - Published: 2020-05-09 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%83%95%e3%83%ab%e7%a8%bc%e5%83%8d%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 家にいよう, 新型コロナウイルス, 緊急事態宣言延長 次亜塩素酸分子水を使用する、超音波式噴霧器です。 診療室内の、空中ウイルス対策として、フル稼働していますので、安心して診察を受けていただけます。 --- ### 日本歯科医師会より・・・ - Published: 2020-05-08 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%8c%bb%e5%b8%ab%e4%bc%9a%e3%82%88%e3%82%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ 本日、新聞などに掲載されました。 ご心配・ご不明な点など、ご相談・お問合せください。 --- ### 緊急事態宣言延長 - Published: 2020-05-08 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%b7%8a%e6%80%a5%e4%ba%8b%e6%85%8b%e5%ae%a3%e8%a8%80%e5%bb%b6%e9%95%b7/ - カテゴリー: 院長ブログ --- ### ~仲間入り~ - Published: 2020-04-22 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e4%bb%b2%e9%96%93%e5%85%a5%e3%82%8a%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 仲間がきた, 家にいよう, 眼鏡のぶた 「ひとりで、さみしかった(/ω\)」 「仲間が、やってきた(^^♪」 仲良く、並んでま~す(*^▽^*) --- ### 免疫力を高める歯磨き!! - Published: 2020-04-22 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%85%8d%e7%96%ab%e5%8a%9b%e3%82%92%e9%ab%98%e3%82%81%e3%82%8b%e6%ad%af%e7%a3%a8%e3%81%8d%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 免疫力, 家にいよう, 歯磨き 適切な歯磨きをして口腔内の環境を整えれば、新型コロナ対策になります。 インフルエンザは適切な口腔ケアで、発症率が10分の1におさえられるというデータもあるので、 新型コロナウイルスも同じ視点で対策を取ることが得策です。 ≪1回につき何分磨くのが正しい?≫ 1回につき何分磨けばいいと言うのではなく、歯の状態や生活習慣に合わせて、自分に合った時間や回数を考えたほうがいいでしょう。歯間ブラシやデンタルフロスなどを使った徹底したセルフケアは1日1回行うだけでも十分です。夜が一番、時間が作りやすいのではな... --- ### 歯っぴー健診「一部開催中止」のお知らせ - Published: 2020-04-22 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a3%e3%81%b4%e3%83%bc%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%80%8c%e4%b8%80%e9%83%a8%e9%96%8b%e5%82%ac%e4%b8%ad%e6%ad%a2%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 家にいよう, 新型コロナウイルス, 緊急事態宣言 高槻市保健所健康づくり推進課より、お知らせがありました。 6月15日(月曜日)に予定していた「集団歯科健康診査」は、新型コロナウイルス感染症予防のため、中止します。 また、個別歯科健康診査の受診につきましても、緊急事態宣言中は延期を検討するなど見合わせていただきますようお願いします。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。   --- ### ~お知らせ~ - Published: 2020-04-17 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bd%9e-4/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 家にいよう, 新型コロナウイルス, 緊急事態宣言 --- ### 免疫力の元!! - Published: 2020-04-15 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%85%8d%e7%96%ab%e5%8a%9b%e3%81%ae%e5%85%83%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 免疫力の元となっている免疫細胞は白血球の中にあり、日頃からパトロールをしてウイルスの侵入を防いでいるもの、パトロール隊が見逃したものをやっつけるものなど、チームを組んで体を守っています。 免疫細胞強化 ビタミンCには、白血球の機能を高める働きがあり、免疫細胞も強化してくれるのです。ビタミンCは比較的、食品から補いやすい栄養素ですが、ストレス解消などにも使われるため、消耗しやすい栄養素でもあります。さらに、水溶性ビタミンですので、調理の過程で流出してしまったり、汗や尿と一緒に体外に排出されやすい特... --- ### 免疫力!! - Published: 2020-04-08 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%85%8d%e7%96%ab%e5%8a%9b%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 免疫力とは、体に入ってきたウイルスや細菌、体内で発生した異物などに対抗する体に備わっている力のことです。 例えば、体内に風邪のウイルスが侵入しても、免疫力が高いとすぐに免疫細胞がウイルスをやっつけてくれるので、発症しないというわけです。 免疫力を高める生活習慣を 免疫力を高めるには、日頃の生活習慣に気を付ける必要があります。 ①体を温める(基礎体温を高める) ②腸内環境を整える ③軽い運動をする ④質のよい睡眠をとる(基本は早寝早起き) 免疫力を高める生活を意識し、ウイルスに負けない元気な体づく... --- ### ≪手洗い30秒で菌は、86%減る≫ - Published: 2020-04-01 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e2%89%aa%e6%89%8b%e6%b4%97%e3%81%8430%e7%a7%92%e3%81%a7%e8%8f%8c%e3%81%af%e3%80%8186%ef%bc%85%e6%b8%9b%e3%82%8b%e2%89%ab/ - カテゴリー: 院長ブログ 接触感染を防ぐ基本は、「手をしっかりとこまめに洗う」ことです。ただ、水だけで数秒手洗いをしたのでは、予防にはなりません。 汚染された手による感染を防ぐためにも、家に帰った時だけでなく、食事の前にも、石けんやハンドソープなどをつけてよく泡だて、30秒以上時間をかけて爪や手指の間、手首の隅々まで洗うことが重要です。 普段、何気なく手を洗っているときでは数秒程度、念入りに洗ったと思っても10数秒程度ぐらいしか洗っていないのです。 30秒は、だいたい、ハッピーバースデーの歌を2回歌うくらいの長さです。 ... --- ### 歯がしみる・・・原因って? - Published: 2020-03-25 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%8c%e3%81%97%e3%81%bf%e3%82%8b%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%a3%e3%81%a6%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 「歯がしみるので診て欲しい!」と来院される方は意外と多いものです。むし歯になっているかも... と思われる方もいらっしゃいますが、むし歯が原因とは限りません。むしろ虫歯が原因でない事のほうが多いかもしれません! 最近テレビなどでよく言われる「歯周病」も原因の一つですが、実は 歯ぎしり・食いしばり が原因だったり、歯を強く磨きすぎて、はぐきが炎症を起こしているということも少なくはありません。どれも、自分では無意識にしている事が多いので、歯科医院で診てもらって言われて初めて「そうだったんだ!」と気づく方が... --- ### お口の体操 - Published: 2020-03-18 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e4%bd%93%e6%93%8d/ - カテゴリー: 院長ブログ 唾液の量を増やすのに効果的な、唾液腺マッサージがあります。 無理のない程度で、毎日行いましょう。 --- ### 「唾液のチカラ」 - Published: 2020-03-11 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%81%ae%e3%83%81%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%80%8d/ - カテゴリー: 院長ブログ 「質のよい」「十分な量」の唾液とは、口の中がサラサラした唾液でいつも潤っていることです。逆に、口の中が乾きがちだったり、唾液がネバネバしている人の口腔内は、細菌が繁殖しやすい環境のため注意が必要です。 唾液の「質」と「量」をチェックしてみてはいかがですか? 【唾液の「量」をチェック】3個以上あてはまったら要注意! □500mlのペットボトル飲料を1日に3本以上飲んでいる □食事のとき、食べものをみそ汁やお茶などで流し込んでいる □口の中にネバつき、カサつきがある □気が付くと口で呼吸をしている ... --- ### 「唾液」の働き、「認知症」遠ざける成分も!! - Published: 2020-03-04 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%80%8d%e3%81%ae%e5%83%8d%e3%81%8d%e3%80%81%e3%80%8c%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e3%80%8d%e9%81%a0%e3%81%96%e3%81%91%e3%82%8b%e6%88%90%e5%88%86%e3%82%82%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 唾液は私たちの口の中の健康のためにさまざまな働きをしていますが、その成分は身体全体の健康維持にも欠かせない役割を果たしています。人間の体は唾液によって守られていると言っても過言ではありません。 唾液には体を菌から守る抗菌作用のほか、菌を洗い流す自浄作用、胃や腸を助ける消化作用など、さまざまな機能があります。これらの働きが、虫歯だけでなく、かぜやインフルエンザ、さらには動脈硬化、うつ病、そして認知症などの疾患の予防にもつながっているのです。 体を守る働きをする唾液の成分にIgA(免疫グロブリンA)... --- ### 口腔環境と密接な関わりのある全身症状② - Published: 2020-03-02 - Modified: 2020-03-02 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%a8%e5%af%86%e6%8e%a5%e3%81%aa%e9%96%a2%e3%82%8f%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e5%85%a8%e8%ba%ab%e7%97%87%e7%8a%b6%e2%91%a1/ - カテゴリー: 院長ブログ 誤燕性肺炎は、食べ物や異物などが誤って気管や肺に入ってしまう病気です。本来は肺や気管は、咳をすることによって異物が入らないように守ることができていますが、高齢の方の場合は機能や反射が低下していることによって、食べ物やお口の中の細菌が誤って食道ではなく気管に入ってしまいます。誤燕性肺炎の原因となる細菌の多くは歯周病菌であり、それが増殖して誤燕性肺炎を引き起こしてしまいます。 --- ### 口腔環境と密接な関わりのある全身疾患③ - Published: 2020-03-02 - Modified: 2020-03-02 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%a8%e5%af%86%e6%8e%a5%e3%81%aa%e9%96%a2%e3%82%8f%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e5%85%a8%e8%ba%ab%e7%96%be%e6%82%a3%e2%91%a2/ - カテゴリー: 院長ブログ 口腔環境と深い関わりがあり、特に注意して頂きたい全身疾患について詳しくお伝えしていきます。 関節炎・腎炎 関節炎や糸球体腎炎が発症する原因のひとつとして、ウィルスや細菌の感染があります。関節炎や糸球体腎炎の原因となる黄色 ... --- ### 口腔環境と密接な関わりのある全身症状② - Published: 2020-02-19 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%a8%e5%af%86%e6%8e%a5%e3%81%aa%e9%96%a2%e3%82%8f%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e5%85%a8%e8%ba%ab%e7%96%be/ - カテゴリー: 院長ブログ 誤燕性肺炎 誤燕性肺炎は、食べ物や異物などが誤って気管や肺に入ってしまう病気です。本来は肺や気管は、咳をすることによって異物が入らないように守ることができていますが、高齢の方の場合は機能や反射が低下していることによって、食べ物やお口の中の細菌が誤って食道ではなく気管に入ってしまいます。誤燕性肺炎の原因となる細菌の多くは歯周病菌であり、それが増殖して誤燕性肺炎を引き起こしてしまいます。 お口の周りの筋肉を鍛える体操や、口腔内の清掃、定期的な歯科健診が大切です。   --- ### 口腔環境と密接な関わりのある全身疾患① - Published: 2020-02-12 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e7%92%b0%e5%a2%83%e3%81%a8%e5%af%86%e6%8e%a5%e3%81%aa%e9%96%a2%e3%82%8f%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e5%85%a8%e8%ba%ab%e7%96%be%e6%82%a3/ - カテゴリー: 院長ブログ 口腔環境と深い関わりがあり、特に注意して頂きたい全身疾患について詳しくお伝えしていきます。 脳卒中・脳梗塞 脳卒中と脳梗塞は動脈硬化により血液を送る血管が狭くなったり、塞がってしまうことによって死に至る病気です。動脈硬化は不適切な食生活や運動不足、ストレスが溜まるなどの生活習慣が大きな要因とされていましたが、別の要因として歯周病原因菌などの細菌感染が要因となって引き起こされることも分かっています。歯周病の方は歯周病でない方の2. 8倍も脳卒中や脳梗塞になりやすいというデータもあります。血圧、コレス... --- ### インフルエンザ予防!! - Published: 2020-02-05 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6%e4%ba%88%e9%98%b2%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ --- ### 口腔内清掃が長生きを決める!! - Published: 2020-01-29 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e5%86%85%e6%b8%85%e6%8e%83%e3%81%8c%e9%95%b7%e7%94%9f%e3%81%8d%e3%82%92%e6%b1%ba%e3%82%81%e3%82%8b%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯磨きをして、口腔内をきれいにする事で、色々な病気の予防に繋がります。 ・風邪・インフルエンザ ・脳梗塞 ・心筋梗塞・狭心症 ・糖尿病 正しく歯磨きをして、毎日お口の中を清潔に保つことが大切です。 また、定期的に歯科医院を受診して、メンテナンスすることも大切です。     --- ### 唾液のチカラ!! - Published: 2020-01-15 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%94%be%e6%b6%b2%e3%81%ae%e3%83%81%e3%82%ab%e3%83%a9%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 知ってほしい!唾液のチカラ 健康な人の1日の唾液分泌量は1~1. 5リットル。唾液は口を潤すだけでなく、それぞれの構成成分が機能を持ち、お口の潤いと健康を守っています。 さまざまな研究により唾液は有害な菌やウイルスから人を守る重要な役割を担っていることが明らかになっています。その「唾液力」を上げることが、流行しているインフルエンザなどの感染症に対する有力な武器になるかもしれませんね。   --- ### ≪認知症予防に歯科健診を!!≫ - Published: 2020-01-08 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e2%89%aa%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%81%ab%e6%ad%af%e7%a7%91%e5%81%a5%e8%a8%ba%e3%82%92%ef%bc%81%ef%bc%81%e2%89%ab/ - カテゴリー: 院長ブログ お口の健康は、認知機能低下と関連!! お口の健康は、認知症の発症や認知機能の低下と関連しています。 歯がそろって(義歯でも可)、よく噛めると脳の活動が活発になり認知症発症リスクを抑制できます。 逆に歯がほとんど無く義歯を使用していない人や、あまり噛めない人は、認知症リスクが上昇します。 さらに、歯周病菌が、アルツハイマー病の誘発と症状悪化に関係しているのです。 健康のため・認知症予防のためにも、定期的に歯科健診を受けましょう。   --- ### ≪令和2年≫ - Published: 2020-01-01 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e2%89%aa%e4%bb%a4%e5%92%8c2%e5%b9%b4%e2%89%ab/ - カテゴリー: 院長ブログ 新年あけましておめでとうございます。 昨年もたくさんの患者様にご来院いただき充実した1年間でした。 今年も患者様の為、地域の為に、スタッフ一同精進してまいります。 今年もよろしくお願い申し上げます。 おかだ歯科クリニック 院長 岡田 聡・スタッフ一同 --- ### 年末年始・休診のお知らせ - Published: 2019-12-28 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%83%bb%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/ - カテゴリー: お知らせ 救急の際は、下記診療所などご利用ください。 --- ### Merry X'mas - Published: 2019-12-25 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/merry-xmas/ - カテゴリー: 院長ブログ 今年最後のブログとなりました。 おかげさまで沢山の方にご来院いただき誠にありがとうございました。 一人でも多くの方々の笑顔が見られるよう、また患者様に満足して頂けるように来年もスタッフ一同、今年以上に頑張っていきますので、当医院をよろしくお願い致します。 また来年も皆様に会える事を楽しみにしております。 寒い時節の折、ご健康にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。 素敵な新年を迎えられますことを、スタッフ一同心より願っています。 令和元年12月吉日 院長 岡田聡 スタッフ一同 --- ### 届きました(#^.^#) - Published: 2019-12-20 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b1%8a%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 毎年、持ってきていただいてます。ありがとうございます(^^♪ --- ### セルフチェック!! - Published: 2019-12-18 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 年末、お忙しいとは思いますが、ぜひ「お口のセルフチェック!」を・・・   いくつ当てはまりましたか?一つでも、気になることがあったら、歯科医院へご相談を! いい歯は毎日を元気にプロジェクト     --- ### 認定バッジ、いただきました。 - Published: 2019-12-12 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%aa%8d%e5%ae%9a%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%b8%e3%80%81%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: AIDS, EDUCATION LEADER CAMPAIGN, FM802, FMCoCoLo FM802・FMCoCoLOと大阪市の「EDUCATION LEADER CAMPAIGN」 スタッフみんなでテストを受け、全員、認定いただきました(^^♪ --- ### 口腔ケアでインフルエンザ予防! - Published: 2019-12-11 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%a7%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6%e4%ba%88%e9%98%b2%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 例年より早く流行シーズン入りしたインフルエンザ。流行が長期化することで、今季は「2~3回かかるリスクが高くなる」と専門家は警鐘を鳴らしています。インフルエンザ対策として、まず思い浮かぶのは手洗いやうがい、マスク、ワクチン接種・栄養や睡眠ですが、あまり知られていないのが、口腔ケアです。 お口には食べる、話す、呼吸するといった役割がありますが、お口は細菌やウイルスの入り口でもあります。そして、この季節に猛威をふるうのがインフルエンザウイルスです。インフルエンザの予防対策としては、手洗いやうがい、ワク... --- ### 師走・・・ですね。 - Published: 2019-12-04 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%b8%ab%e8%b5%b0%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%ad%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 残すところ、2019年もあと1ヶ月となりました。今年は5月から元号も変わり、はじめは馴染めない感じでしたが、もうすぐ令和2年になろうとは・・・ 12月は大掃除をなさる方も多いと思いますが、お口の「おおそうじ」もいかがですか?何かと忙しく慌ただしい時期ですが、お口のチェックを兼ねて、ぜひ歯科医院を受診してみてください。 --- ### 口内炎 - Published: 2019-11-27 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e5%86%85%e7%82%8e/ - カテゴリー: 院長ブログ お口の中に、口内炎ができることがあると思いますが、原因として・・・ 噛んでしまった 歯ブラシなどで傷をつけてしまった 体調が悪い などが主な原因ですが、他に・・・ お口の中が不衛生などで細菌・ウイルス感染を起こしたケース (ヘルペス性口内炎など) 歯並びや噛み合わせによる、慢性的な刺激がある 口の中の腫瘍や全身疾患が原因となるケース(口腔がんなど) などの原因もあります。 口内炎が出来たときは、できるだけ刺激(歯ブラシ・タバコ・アルコール・刺激性の食品など)を避け、口内炎の部分を清潔にしてくださ... --- ### 気になっていませんか? - Published: 2019-11-26 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%e3%81%8b%ef%bc%9f/ - カテゴリー: 院長ブログ 最近、歯のホワイトニングをされている方は、増えてきましたが、歯ぐきの色は気になりませんか? 歯ぐきのホワイトニングは、いかがですか? 長年の喫煙によって歯ぐきが黒くなってきていませんか?歯の色が気になるなら、歯ぐきの色も気にしてみませんか? 概ね、週1回×4回の施術で、術後写真ぐらいまで色素が除去できます。 個人差がありますので、気になる方はお気軽にお問合せ下さい。   なお、施術の費用は保険適応外となっています。   --- ### インフルエンザ - Published: 2019-11-20 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b6/ - カテゴリー: 院長ブログ インフルエンザの流行する季節がやってきました。いったん流行すると急速に感染が広がります。 インフルエンザに「感染しない・感染させない」為に、一人ひとりがしっかりインフルエンザ対策をしましょう。 歯周病菌がインフルエンザ感染を重症化させることも!? 最新の研究では、口腔ケアによるインフルエンザ予防効果が明らかになっているようです! 歯周病菌はインフルエンザウイルスを粘膜に侵入しやすくする酵素(プロテアーゼやノイラミニダーゼ)を出します。また、歯周病菌由来の酵素は抗ウイルス薬で抑制できないため、口腔... --- ### ようこそ!補助犬。 - Published: 2019-11-19 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%93%e3%81%9d%ef%bc%81%e8%a3%9c%e5%8a%a9%e7%8a%ac%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 受け入れ, 歯科, 補助犬, 高槻市 11月11日より、「身体障害者補助犬同伴の受け入れ」を始めています。 お問合せなどありましたら、遠慮なくお電話ください。 --- ### 広がる、危険な咳止め薬と風邪薬の乱用 - Published: 2019-11-13 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%ba%83%e3%81%8c%e3%82%8b%e3%80%81%e5%8d%b1%e9%99%ba%e3%81%aa%e5%92%b3%e6%ad%a2%e3%82%81%e8%96%ac%e3%81%a8%e9%a2%a8%e9%82%aa%e8%96%ac%e3%81%ae%e4%b9%b1%e7%94%a8/ - カテゴリー: 院長ブログ (https://www. mag2. com/p/news/mag_author/0001657727より) 咳止め薬と風邪薬の乱用が10代の若者にひろがっています。 厚生労働省の研究班が、2018年に全国の精神科医療機関約1500施設を対象に調査したところ、薬物依存症の原因で最も多いのが咳止め薬と風邪薬でした。5年前の調査で最も多かった危険ドラッグの乱用者はゼロ人で、薬物依存の原因が危険ドラッグから咳止め薬に移行したのです。咳止め薬と風邪薬は薬物依存症の原因のうち約40%を占めていました。咳止め... --- ### 歯科レントゲンの放射量 - Published: 2019-11-06 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e7%a7%91%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%b2%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%94%be%e5%b0%84%e9%87%8f/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯科医院でのレントゲン撮影の安全性は高い! 「歯医者さんで撮るレントゲンって安全なの?」 レントゲンの機種や撮影する部位にもよりますが、歯科医院で撮影する小さなレントゲン写真の放射線量は、大きいレントゲン写真も小さいレントゲン写真も、線量は変わりありません。しかもその線量は、集団検診で撮影する胃のレントゲン写真1枚(約4.1mSv)のおよそ100~400分の1、自然界から1年間に受ける放射線のおよそ40~100分の1程度です。このことから、歯科医院で撮影するレントゲン写真の安全性は高いといえます... --- ### 寒暖差。 - Published: 2019-10-30 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%af%92%e6%9a%96%e5%b7%ae%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 朝晩、だいぶ寒くなってきましたね。寒暖の差は、自律神経に作用します。 季節の変わり目で一日の気温の変化が激しかったり、冷暖房の効いた部屋と屋外の気温の差が大きかったりすると、バランスを保つためにエネルギーの消費が大きくなります。5℃~10℃以上の大きな気温の変化を繰り返す生活を送っていると体温調節をするために常に自律神経が働いている状態になり、多くのエネルギーを消耗してしまうことで体が疲れ、寒暖差疲労になります。 外出時は、羽織るものなどで調整したり、寝るときは、暖かめの服装をして、首に大きめの... --- ### ありがとうございました。 - Published: 2019-10-28 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%8c%e3%81%a8%e3%81%86%e3%81%94%e3%81%96%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 昨日の、第20回ローズマリー祭には、たくさんの皆様がお越しくださいました。 ベビーカステラも、好評でした。 地域の皆様、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。   --- ### ~始まります!~ - Published: 2019-10-27 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ 第20回ローズマリー祭を、午前11時より開催します(^^)/ 私たち歯科スタッフは「ベビーカステラ」販売します! (^^)! --- ### 作ります。 - Published: 2019-10-23 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bd%9c%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 今度の日曜日、「ローズマリー祭」です。お天気は今のところ大丈夫そうです。 歯科のスタッフは、ベビーカステラを焼きます。売ります。 お時間ありましたら、ぜひ起こし下さい。 --- ### ~お知らせ~ - Published: 2019-10-19 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bd%9e-3/ - カテゴリー: 院長ブログ --- ### 歯と気圧の関係 - Published: 2019-10-16 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a8%e6%b0%97%e5%9c%a7%e3%81%ae%e9%96%a2%e4%bf%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 「傷が痛むと雨が降る」という言葉を聞いたことはありませんか?また、雨の日や、台風が近づいた時「歯が痛い」と感じたことはありませんか? 歯の中には神経の通っている空洞があり、鼻の両サイドには上顎洞と呼ばれる空洞があります。どちらの空洞も、通常は外の気圧と同じ気圧になっていますが、飛行機に乗ったり、台風が近づくなどで急激に気圧が下がると、変化に対応できず、圧がかかり一時的に痛みが出てしまうことがあります。そのため、大きな空港には歯科医院があります。 この「気圧性歯痛」は一時的な痛みのものがほとんどな... --- ### ~休診のお知らせ~ - Published: 2019-10-12 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e4%bc%91%e8%a8%ba%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bd%9e/ - カテゴリー: お知らせ --- ### 「身土不二」 - Published: 2019-10-02 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%80%8c%e8%ba%ab%e5%9c%9f%e4%b8%8d%e4%ba%8c%e3%80%8d/ - カテゴリー: 院長ブログ --- ### 今年も開催します。 - Published: 2019-10-01 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e4%bb%8a%e5%b9%b4%e3%82%82%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 私たちも参加しま~す(^_-)-☆   お待ちしてます(#^. ^#) --- ### 出来るんです!! - Published: 2019-09-28 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%87%ba%e6%9d%a5%e3%82%8b%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%99%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ ペットボトルで「いちご」が栽培できるそうです!! 他のも色々あるそうです。 --- ### 歯っぴー健診 - Published: 2019-09-25 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a3%e3%81%b4%e3%83%bc%e5%81%a5%e8%a8%ba/ - カテゴリー: 院長ブログ 看板にも、歯っぴー健診のお知らせ、貼りました。 --- ### ~お知らせ~ - Published: 2019-09-21 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bd%9e-2/ - カテゴリー: 院長ブログ 9月23日(月曜日)は「秋分の日」で祝日の為、休診となります。 救急の際は、下記診療所など、ご利用ください。 --- ### ~お知らせ~ - Published: 2019-09-14 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9e%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ 9月16日(月曜日)は、「敬老の日」で、休診となります。 救急の際は、下記診療所など、ご利用ください。 --- ### 災害時には・・・ - Published: 2019-09-05 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%81%bd%e5%ae%b3%e6%99%82%e3%81%ab%e3%81%af%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ 近年、台風や局地的豪雨などの災害が全国的に多くなってきているように思います。 防災グッズや、非常食なども色々出てきています。 災害時は、水が止まってしまうと歯磨きがしにくくなってしまいますが、 いまは市販で、そういうときのために水でのうがいが必要ない洗口剤や ウエットティッシュタイプのものなども出てきているようです。 防災グッズや食料などと一緒に、用意しておくのも良いかもしれません。 --- ### 歯がないと「認知症」になりやす - Published: 2019-09-04 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%8c%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a8%e3%80%8c%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e3%80%8d%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%82%84%e3%81%99/ - カテゴリー: 院長ブログ 認知症認定を受けていない、65歳以上の人4,425人を対象とした4年間の研究の結果、年齢・治療疾患の有無や生活習慣などにかかわらず、歯がほとんどなく、義歯を使用していない人は「認知症」発症のリスクが高くなることがわかりました。 1本でも多く、自分の歯を残すように!!まずは、毎日の歯磨きが大切です!! --- ### お口の周りのこんな変化・・・ - Published: 2019-08-28 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e5%91%a8%e3%82%8a%e3%81%ae%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%aa%e5%a4%89%e5%8c%96%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ 最近「活舌が悪くなったかな?」と思うこと、ありませんか? 活舌が悪いかも?硬いものが苦手になった?飲み込むことがしんどくなってきた?などが気になる方は、下記の体操で、トレーニングしてみてはいかがですか?テレビを見ながらでも、簡単に出来ます。 無理のないように、行ってください。 --- ### お口をケアして美味しく食べる! - Published: 2019-08-21 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%82%92%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%81%97%e3%81%a6%e7%be%8e%e5%91%b3%e3%81%97%e3%81%8f%e9%a3%9f%e3%81%b9%e3%82%8b%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 早期発見・チェック!! お口周りのこんな変化ありませんか?お口が健康かどうか、お口周りのサインをチェックしてみましょう。 これらは、お口の機能低下のサイン!当てはまったら、歯や唾液、舌の機能が低下しています。早めに歯科医に相談しましょう。 一つでも当てはまったら対策を!! --- ### お盆休み・・・ - Published: 2019-08-14 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e7%9b%86%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ お盆休み期間は、どこに行っても、混雑!!外は暑い!!そんな時は、家でのんびりがいい・・・読書は如何ですか?   --- ### 口腔がん予防! - Published: 2019-08-07 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%8f%a3%e8%85%94%e3%81%8c%e3%82%93%e4%ba%88%e9%98%b2%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ 口の中で一番怖い病気は「口腔がん」だと思います。口腔がんには「舌がん」「歯肉がん」「口底がん」などがあります。 喫煙や、虫歯の放置が誘発 口腔がんの原因として喫煙が指摘されています。また、むし歯を放っておいて歯が舌に刺さるなど、慢性的な口の中の刺激が、がんを誘発すると考えられています。 口腔がん予防は定期的な歯科健診で早期発見が大切!! 口腔がんを予防するのはなかなか難しいのですが、助かる確率を上げるためには、とにかく早期発見が大切です。そのためには、歯科健診を定期的にきっちりと受けることが大切... --- ### おかだクリニックからのお知らせです。 - Published: 2019-08-06 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e3%81%8b%e3%81%a0%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: お盆休み, クリニック, 内科, 大阪府, 診察している, 高槻市 おかだクリニックは、お盆期間、診療してる日があります。 診療時間は下記の通りです。 場所は「おかだ歯科クリニック」の建物の1階になります。 正面が入り口です。 急病の際も院内処方で、安心して受診していただけます。駐車場もあります。院内バリアフリーです。 その他、お問い合わせは「おかだクリニック」までお電話ください。   --- ### 夏休みの間に・・・ - Published: 2019-07-31 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%a4%8f%e4%bc%91%e3%81%bf%e3%81%ae%e9%96%93%e3%81%ab%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ 保育園や幼稚園、学校などの歯科検診の結果はいかがでしたか?夏休みの間に、治療する事をおすすめします。 定期的な、フッ素塗布もおすすめしています。ご相談ください。 --- ### 歯っけよい 残った 8020 ⑤ - Published: 2019-07-24 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a3%e3%81%91%e3%82%88%e3%81%84-%e6%ae%8b%e3%81%a3%e3%81%9f-8020-%e2%91%a4/ - カテゴリー: 院長ブログ 高齢期のために 高齢期に多い、口の中の悩みについて --- ### 歯っけよい 残った 8020 ④ - Published: 2019-07-17 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a3%e3%81%91%e3%82%88%e3%81%84-%e6%ae%8b%e3%81%a3%e3%81%9f-8020-%e2%91%a3/ - カテゴリー: 院長ブログ 成人期のために --- ### 健康寿命を伸ばす為、歯科ができること⑤ - Published: 2019-07-10 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%81%a5%e5%ba%b7%e5%af%bf%e5%91%bd%e3%82%92%e4%bc%b8%e3%81%b0%e3%81%99%e7%82%ba%e3%80%81%e6%ad%af%e7%a7%91%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e2%91%a4/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯周病が及ぼす全身へのリスク 歯周病から全身へのリスクを減らすため、定期的な歯科健診を受けましょう。 今こそ、国民皆歯科健診プロジェクトを! --- ### 健康寿命を伸ばす為、歯科ができること④ - Published: 2019-07-03 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%81%a5%e5%ba%b7%e5%af%bf%e5%91%bd%e3%82%92%e4%bc%b8%e3%81%b0%e3%81%99%e7%82%ba%e3%80%81%e6%ad%af%e7%a7%91%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e2%91%a3/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯周病が及ぼす全身へのリスク 歯周病から全身へのリスクを減らすため、定期的な歯科健診を受けましょう。 今こそ、国民皆歯科健診プロジェクトを! --- ### 健康寿命を伸ばす為、歯科ができること③ - Published: 2019-06-26 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%81%a5%e5%ba%b7%e5%af%bf%e5%91%bd%e3%82%92%e4%bc%b8%e3%81%b0%e3%81%99%e7%82%ba%e3%80%81%e6%ad%af%e7%a7%91%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e2%91%a2/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯周病が及ぼす全身へのリスク 歯周病から全身へのリスクを減らすため、定期的な歯科健診を受けましょう。 今こそ、国民皆歯科健診プロジェクトを! --- ### ある日・・・ - Published: 2019-06-25 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%82%e3%82%8b%e6%97%a5%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ ある日患者様からの相談で、「糖尿病が進行して、白内障になってしまいました。白内障になるまでに、予防する方法はなかったのでしょうか?」というお話でした。 私が、「歯周病の治療をすることで、糖尿の数値も下がり、白内障などの合併症を発症するリスクが減るのです。」とお話をすると、大変驚かれ、「もっと早く相談すればよかった。」と言っておられました。 歯周病と糖尿病は密接に関係していると言われており、歯周病の治療をすると血糖コントロールが改善するという研究成果も数多く報告されています。 「なかなか血糖コント... --- ### 健康寿命を伸ばす為、歯科ができること② - Published: 2019-06-19 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%81%a5%e5%ba%b7%e5%af%bf%e5%91%bd%e3%82%92%e4%bc%b8%e3%81%b0%e3%81%99%e7%82%ba%e3%80%81%e6%ad%af%e7%a7%91%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e2%91%a1/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯周病が及ぼす全身へのリスク 歯周病から全身へのリスクを減らすため、定期的な歯科健診を受けましょう。 今こそ、国民皆歯科健診プロジェクトを! --- ### 健康寿命を伸ばす為、歯科ができること① - Published: 2019-06-12 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%81%a5%e5%ba%b7%e5%af%bf%e5%91%bd%e3%82%92%e4%bc%b8%e3%81%b0%e3%81%99%e7%82%ba%e3%80%81%e6%ad%af%e7%a7%91%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e2%91%a0/ - カテゴリー: 院長ブログ 歯周病が及ぼす全身へのリスク 歯周病から全身へのリスクを減らすため、定期的な歯科健診を受けましょう。 今こそ、国民皆歯科健診プロジェクトを! --- ### 歯っけよい 残った 8020 ③ - Published: 2019-06-05 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a3%e3%81%91%e3%82%88%e3%81%84-%e6%ae%8b%e3%81%a3%e3%81%9f-8020-%e2%91%a2/ - カテゴリー: 院長ブログ 学齢期 (中学生・高校生)のために --- ### 歯っけよい 残った 8020 ② - Published: 2019-05-29 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a3%e3%81%91%e3%82%88%e3%81%84-%e6%ae%8b%e3%81%a3%e3%81%9f-8020-%e2%91%a1/ - カテゴリー: 院長ブログ 学齢期 (幼稚園・小学校)のために   --- ### 歯っけよい 残った 8020 - Published: 2019-05-22 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a3%e3%81%91%e3%82%88%e3%81%84-%e6%ae%8b%e3%81%a3%e3%81%9f-8020/ - カテゴリー: 院長ブログ 「歯っけよい残った8020」とは、大阪府歯科口腔保健計画で、府民一人一人が、日頃からがんばって、歯と口の健康づくりに取り組むことで、出来る限り自分の歯を「残す」ことを目指し、80歳になっても20本以上自分の歯を持つことで(「8020」)、自分の歯で食べて味わうことにより、健やかで心豊かに生活できる活力ある社会を実現できるよう願いが込められています。 ライフステージごとに、歯と健康づくりに役立つ情報をまとめています。 乳幼児期(保護者に方・乳幼児)のために   --- ### ~Answer~ - Published: 2019-05-15 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%ef%bd%9eanswer%ef%bd%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ いかがでしたか? 血糖値スパイクにも気を付けましょう。 --- ### 糖尿病になる前に・・・ - Published: 2019-05-10 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/7844/ - カテゴリー: 院長ブログ 地域医療連携推進のための研修会で、いただいたリーフレトに載っていた「健康クイズ!」 ○か×か・・・答えは・・・!? --- ### 祝!!500回 - Published: 2019-04-24 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%a5%9d%ef%bc%81%ef%bc%81%ef%bc%95%ef%bc%90%ef%bc%90%e5%9b%9e/ - カテゴリー: 院長ブログ --- ### 健全で健康な高齢者になるために。 - Published: 2019-04-17 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%81%a5%e5%85%a8%e3%81%a7%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%81%aa%e9%ab%98%e9%bd%a2%e8%80%85%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ab%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 「若い頃からやっておけばよかった」と思う事アンケート ●頭皮のケア ●もっと歩いておけばよかった ●歯の定期健診   この中で「歯の定期健診」が1位という結果でした。 若い頃、虫歯になったが「仕事が忙しい」「忙しくて通院できない」などの理由で虫歯を放置してしまい、その結果、歯科医院を訪れた頃には、抜くしかない状態になっている・・・この連鎖を繰り返して、大切な歯を失っていく。   自分の歯と同じように、元どおりにするには、1本40万円以上はかかります。   「たった1... --- ### 歯で後悔・・・ - Published: 2019-04-10 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%a7%e5%be%8c%e6%82%94%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ ある雑誌に「若い頃からやっておけばよかった事」TOP3! このような結果が出ています。 今からでも、定期健診を受けて、口腔機能を改善していきましょう。 --- ### 研修会 - Published: 2019-04-03 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%a0%94%e4%bf%ae%e4%bc%9a/ - カテゴリー: 院長ブログ 先日、研修会に行ってきました。 口腔内のケアをしている人と、していない人では、ケアをしている人の方が、薬の飲む量も少なく、入院しても、退院が早くなったりと、本人の体への負担も減り、医療費の削減にもなります。 --- ### お知らせ - Published: 2019-03-20 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-3/ - カテゴリー: お知らせ 2019年度・「歯の健康無料教室」の日程が決まりました。 電話での、お申込み受付中です。 --- ### おいしい健康 - Published: 2019-03-13 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%97%e3%81%84%e5%81%a5%e5%ba%b7/ - カテゴリー: 院長ブログ 会員登録(無料)をして、プロフィール設定でその人に最適な栄養基準を算出し、その基準をもとにした、最適なレシピ検索・献立作成をしてくれます。ご活用ください。 --- ### いただきました。 - Published: 2019-03-06 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ 前センター長、尾崎先生から頂いた、竹細工の「カマキリ」です。 ・・・「えっ?どこ?」・・・・ ・・・ここです! すごいリアル!!患者さんも、ビックリしています! 高槻市 「いましろ 大王の杜」で販売されているそうです。 --- ### 糖尿病フローチャート - Published: 2019-02-27 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%b3%96%e5%b0%bf%e7%97%85%e3%83%95%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%88/ - カテゴリー: 院長ブログ あなたは、どの未来に進みますか?   --- ### 哺乳類「おしっこ21秒」の不思議 - Published: 2019-02-20 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%93%ba%e4%b9%b3%e9%a1%9e%e3%80%8c%e3%81%8a%e3%81%97%e3%81%a3%e3%81%93%ef%bc%92%ef%bc%91%e7%a7%92%e3%80%8d%e3%81%ae%e4%b8%8d%e6%80%9d%e8%ad%b0/ - カテゴリー: 院長ブログ 21秒が「若返り」の鍵? もちろん、ヒトも生殖年齢では、ほぼ21秒で排尿しています(厳密にいえば、女性は男性よりもさらに排尿時間は短い)。しかし高齢になると、男女ともぼうこうの筋力が低下することで、さらに男性は前立腺の肥大によって、排尿を21秒で終えることが難しくなります。見方をかえれば、排尿時間が21秒を超えるようになった人を高齢者と言ってよいのかもしれません。 しかし、前立腺がんで前立腺を摘出した男性は、排尿時間が21秒以下に一気に減少します。前立腺は、尿の切れに関わります。しかし、高齢者に... --- ### 哺乳類「おしっこ21秒」の」不思議 - Published: 2019-02-13 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e5%93%ba%e4%b9%b3%e9%a1%9e%e3%80%8c%e3%81%8a%e3%81%97%e3%81%a3%e3%81%93%ef%bc%92%ef%bc%91%e7%a7%92%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%80%8d%e4%b8%8d%e6%80%9d%e8%ad%b0/ - カテゴリー: 院長ブログ こんな、おもしろいお話。見つけました。 体重3Kg以上の哺乳類 意外な共通点 動物種によって、排尿に要する時間は異なるのか--。こんなことを検討した愉快な研究が、2015年のイグノーベル賞(物理学賞)に選ばれました。この研究によると、体重が3キロ以上ある哺乳類は、どれも約21秒で排尿しているというのです。つまり、ゾウもキリンもヤギもトラもチンパンジーも、みんな排尿時間は、おおむね21秒なのです。 体の大きな動物の方が、排尿時間は長いような気もします。でも、体が大きくなれば、当然ぼうこうの容量も大... --- ### オーラルフレイル④ - Published: 2019-02-06 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab%e2%91%a0/ - カテゴリー: 院長ブログ セルフチェック!!あなたは、いくつ当てはまりますか? --- ### 糖尿病 - Published: 2019-02-06 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e7%b3%96%e5%b0%bf%e7%97%85/ - カテゴリー: 院長ブログ 地域医療連携推進のための研修会に、スタッフと行ってきました。とても勉強になりました。詳細は後日・・・ --- ### オーラルフレイル③ - Published: 2019-01-30 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab%e2%91%a2/ - カテゴリー: 院長ブログ 「ささいな衰え、見逃さずに!!」 --- ### オーラルフレイル② - Published: 2019-01-23 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab%e2%91%a1/ - カテゴリー: 院長ブログ 「フレイル(虚弱)」とは・・・ --- ### オーラルフレイル① - Published: 2019-01-16 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%ab%e2%91%a0-2/ - カテゴリー: 院長ブログ 当てはまるもの、ありますか? --- ### ★2019年★ - Published: 2019-01-09 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e2%98%852019%e5%b9%b4%e2%98%85/ - カテゴリー: 院長ブログ 遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 --- ### お口の健康、セルフチェック!!② - Published: 2018-12-19 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%80%81%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%ef%bc%81%ef%bc%81%e2%91%a1/ - カテゴリー: 院長ブログ 「いい歯は 毎日を元気に プロジェクト」 ご自身でチェックしてみてください。 --- ### 歯の話④ - Published: 2018-12-12 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%ae%e8%a9%b1%e2%91%a3/ - カテゴリー: 院長ブログ 身体機能障害(要介護) 第四段階 <重度フレイル> 食べる機能に障害が起きて、介護が必要な状態に!! 摂食嚥下障害や、咀嚼機能不全になり、フレイルや要介護になってしまう・・・   --- ### 歯の話③ - Published: 2018-12-05 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%ae%e8%a9%b1%e2%91%a2/ - カテゴリー: 院長ブログ 虚弱(フレイル) 第三段階 <身体面のフレイル> 口の機能が衰え、生活機能も低下!! 噛む力や、舌の運動力の低下、食べる量の低下によって、低栄養や代謝の低下を招きます。ロコモティブシンドローム(運動器症候群)やサルコペニア(加齢や疾患で筋肉量が低下する)になっていくことも・・・ --- ### 歯の話② - Published: 2018-11-28 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%ae%e8%a9%b1%e2%91%a1/ - カテゴリー: 院長ブログ 前虚弱(プレ・フレイル) 第二段階 <栄養面のフレイル> 口の中の小さなトラブルが多発!! 歯を失うことにより、「滑舌が悪くなる・食べこぼす事がある・時々むせる・、噛めない物が増える」などの症状があらわれ、食欲が低下し、食べられる食品が限られてくることも・・・ --- ### 豆知識!! - Published: 2018-11-21 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e8%b1%86%e7%9f%a5%e8%ad%98%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: オーラルケア, 豆知識 こんな、豆知識。知ってましたか? --- ### 歯の話① - Published: 2018-11-14 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%ad%af%e3%81%ae%e8%a9%b1%e2%91%a0/ - カテゴリー: 院長ブログ 今回から数回にわたり、糖尿病と歯周病について書こうと思います。 歯が衰えると体の機能が低下する!! 第一段階 <社会性/心のフレイル> フレイルとは虚脱 全身の機能が徐々に衰える(低下) 口の健康への意識が低下する。口の中や健康への意識が低下し健康に関する情報等を得ようとする気持ちがなくなり口内環境が悪化。歯周病などにより歯を失う社会へ参加する気持ちも薄れ、「うつ」傾向が見られることも・・・ --- ### お口の健康、セルフチェック!!① - Published: 2018-11-07 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%8a%e5%8f%a3%e3%81%ae%e5%81%a5%e5%ba%b7%e3%80%81%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%83%95%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%ef%bc%81%ef%bc%81/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: お口の健康, セルフチェック, 歯周病は糖尿病の合併症, 歯科受診 ご自身でチェックしてみてください。 --- ### 流行の兆し・・・ - Published: 2018-10-31 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%b5%81%e8%a1%8c%e3%81%ae%e5%85%86%e3%81%97%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: インフルエンザ, 学級閉鎖, 手洗いうがい, 流行の兆し, 高槻市 今日は朝から、近くの保育園に、「秋の歯科健診」に行ってきました。園児の今日のお休みの人数は5人でしたが、近隣の小学校では、早くも、インフルエンザによる学級閉鎖が出ているとの事。保育園に通っている子で、兄弟がその学校に通っている子もいるようです。来週は、保育園でもインフルエンザ流行るかも・・・外から帰ったら、手洗い・うがいをしましょう!! --- ### 気温 - Published: 2018-10-24 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%b0%97%e6%b8%a9/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 免疫力低下, 寒暖差, 服装, 気温 朝晩、寒くなりましたね。寒暖の差は自律神経に作用して、免疫力が低下し、風邪をひきやすくなります。明け方の気温低下に備えて、温かい服装でねてくださいねぇ~(-_-)zzz --- ### ちょっと最近、思った事・・・ - Published: 2018-10-17 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e3%81%a1%e3%82%87%e3%81%a3%e3%81%a8%e6%9c%80%e8%bf%91%e3%80%81%e6%80%9d%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%ba%8b%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 1歳半, 3歳半, まだまだわからない, 健診, 歯並び 最近、1歳半健診や3歳半健診に行くと、必ず、「この子の歯、キレイに生えてきますか?」とか「将来矯正しないとだめですかねぇ?」など、質問されることが多々あるが、1歳半や3歳半では、将来的な永久歯の萌出状態は計り兼ねないので、将来の歯並びを気にするよりも、現時点での歯みがきや、おやつのあたえ方などを、注意深くみてほしいかなぁ~・・・ --- ### 日曜日。 - Published: 2018-10-15 - Modified: 2020-05-13 - URL: https://www.dental-okada.jp/archives/%e6%97%a5%e6%9b%9c%e6%97%a5%e3%80%82/ - カテゴリー: 院長ブログ - タグ: 3回目, 医科歯科連携, 歯科医師, 歯科衛生士, 講習会 「健康長寿に寄与する医科歯科連携と歯科口腔保健」の講習会に行ってきました。今回で3回目の参加です。 日曜日の朝10時~という早い時間にもかかわらず、受講者がたくさん来られてました。衛生士さんもたくさん来られてました。 医科歯科連携に歯科医師だけでなく、衛生士さんも関心があるのだなあと思いました。   ---