スポーツの秋と“歯”の意外な関係

秋は体を動かすのにぴったりの季節ですね。ジョギングやウォーキング、スポーツ大会などに参加する方も増えるのではないでしょうか。実は「歯とスポーツ」には、あまり知られていない関係があります。

噛み合わせと体のバランス

しっかりとした噛み合わせがあることで体の軸が安定し、力を出しやすくなるといわれています。
逆に、噛み合わせが不安定だと姿勢や集中力に影響することもあります。

食いしばりと歯の負担

スポーツ中は強く歯を食いしばる場面が多く、歯や顎に大きな負担がかかります。ときには歯が欠けたり、顎関節に痛みを生じることもあります。ラグビーやバスケットボールなど接触の多い競技では、マウスガードを使うことで歯のケガを防ぐことができます。

運動後の口の乾き

運動をして汗をかくと体の水分が減り、口の中も乾燥しがちです。唾液が少なくなるとむし歯や口臭のリスクが高まりますので、運動後の水分補給やうがいも忘れないようにしましょう。

このように「歯の健康」はスポーツを楽しむ上でも欠かせない要素です。秋の運動とあわせて、ぜひお口の健康チェックも取り入れてみてください。